【Ryo's Recommend~ランニングにおすすめのプレイリスト~①】
健康サポートプロジェクトの天井亮介です。
ランニングの時とか普段聴いている曲をご紹介します。
■Want Me,Want Me -安室奈美恵
■As We Enter -Nas & Damian Marley
■Runaway Baby -Bruno Mars
■Whatever -CREAM ft.WISE & Tarantula(Spontania)
健康サポートプロジェクトの天井亮介です。
ランニングの時とか普段聴いている曲をご紹介します。
■Want Me,Want Me -安室奈美恵
■As We Enter -Nas & Damian Marley
■Runaway Baby -Bruno Mars
■Whatever -CREAM ft.WISE & Tarantula(Spontania)
健康サポートプロジェクトの天井亮介です。
先日5月25日(日)『第34回山中湖ロードレース』
に出場してきました。
マラソン大会に出るのはこれが2回目。
前回が大阪のフルマラソンで
今回はハーフマラソン(21.0975km)です。
前日に山梨入りして受付を済ませました。
昼食をとろうと山中湖畔の
イタリアンのお店へ。
ロッジ風の店内の2階へ上がると
右はFUJIYAMA!
THE GREATEST&THE HIGHEST in Japan.
左はLAKE YAMANAKA(山中湖)!
いきなり最高なんです!!!
こんな風景の中、走れるのかと思うと
すでに気持ちが高揚して
【イロッフルサ・コンフィヤーンセソナムール】
って感じですね。
晩はホテルの大浴場で移動の疲れを癒し、
翌日に備えることに。
大会当日、朝5時過ぎに起きて朝風呂。
ちなみにホテルの露天風呂からも
富士山が拝めます。
軽めの朝食を済ませ、
前日手配したタクシーで
スタート地点へ向かうと
約15分ほどで山中湖村役場の交差点に到着。
ここがスタート地点です。
リラックスした余裕の表情.....
いってきまーす!
レースは適度な緊張感の中、
気温もぐんぐん上昇。
非常に暑かったです。
起伏のあるコースに
苦戦しながらも
でっかい富士山に見守られて
無事ゴール!
初のハーフはフルの半分と
鷹をくくっていたのが災いし、
後半すごくキツイ思いで走りました。
タイムはある程度目安にしていた
2時間を切ることができて
甘いながらも少しホッとしています。
不慣れな土地でいろいろ不安もありましたが、
それを上回る達成感と充実感です。
ひとつの挑戦が終わるとすぐに
次の挑戦に挑もうとしている自分が
ここにいます。
それはマラソンだけでなく
日々の仕事や個人の課題においても。
また挑戦します。
いつも応援ありがとうございます。
フィットネススタジオBodyLuxの
天井亮介です。
プレオープンから1ヶ月ちょっと経ちました。
皆様のお陰でぼちぼち前に進んでおります。
不安はこれからもずっと消えることはないですが、
それにとらわれていても楽しくないですから
進むことだけを考えてやっています。
それに周囲に心強い方々が結構います。
いつも気にして覗きに来て下さったりして
この1ヶ月ほんま助けられてきました。
そしてついに・・・これもそうなんですが
看板つけて戴きました。
いつもスポーツウェアの監修している
Blanのロゴとダブルネームでイケてる
仕上がりになりました。
社長、いつもありがとうございます。
ウェアでもお世話になるんで
これからもお願いします。
写真とって下さったプロカメラマン出合さん、
ありがとうございます。
スタジオ来たら運動して下さい(笑)
※before
看板を製作・取り付けまで
わざわざ遠くから黒哲さん
ありがとうございます。
モデルの彼方さん、実物の看板
見に来てください(笑)。
あと取り付け前に看板の下、
雑草ボーボーやったのをきれいにしてくださった
Blanの皆様ありがとうございました。
看板ひとつでもたくさんの人の手を借りて
やっと出来ていますが、それを
こころよく協力してくださった皆様に深く感謝です。
もしブログ読んでくださっている方も
江坂に来たら看板見に来てください。
左上に小さく僕がいます(笑)
チェスト――――――!!!
健康サポートプロジェクトの天井亮介です。
今月も月1回の「だいとう健康塾」です。
お借りしている施設の和室で
ほっこり体操しています。
今月は以前から常連のお客様が
ご友人を連れて来て下さいました。
ご友人に紹介して戴けるのは
本当に嬉しいことです。
運動しやすい季節ですが
水分補給と運動強度に
配慮しながら進めていきました。
参加者の皆様の身体の状態は十人十色です。
少人数なのでひとりひとりに
アドバイスを加えながら
行うようにしています。
自分の身体の変化を感じたり、
できなかったことができた時の
お客様の表情は本当に
なんとも言えない輝きがあります。
この輝きに出逢える場所を
大切にしていきます。
次回の開催は
2014年6月13日(金)14:00~15:00
@野崎人権文化センター
です。
健康サポートプロジェクトの天井亮介です。
日曜は毎週、業務委託を受けている施設で
ボクササイズやアクアビクスのレッスンを
させて戴いております。
こちらの施設は長居公園に隣接している為、
今日は3本レッスンを担当した後、
その足で公園を走って参りました。
今月25日には『山中湖ロードレース』(ハーフ)が
控えている為、それを意識した練習です。
先月プレオープンさせたスタジオBodyLux★★★でも
毎月第2日曜日にランニングサークルを
主催しているので主催者側が走っていない
のでは話になりません。
より多くの経験をこれから積んでいくつもりです。
そのひとつが今月のレースです。
練習はというと1周3キロのコースを
4周したところでストップ。
レッスン後でエネルギーも枯渇してしまいました。
また来週も同じくらいの距離を走ろうと思ってます。
それにしても今日は暑かったですが外を走る、
歩くのが気持ちいい季節です。
是非皆様も、友達や家族やパートナーを
誘ってみてはどうですか?
本日のウェア⇒OC Style by BLAN
本日のサングラス⇒L-BALANCE EYES by DUKE
健康サポートプロジェクトの天井亮介です。
運営するフィットネススタジオBodyLux(http://bodylux.jp/)の
グランドオープン(2014年6月4日)に向けて、
無料体験レッスンや見学が始まってます。
今日も入会希望の方の体験レッスンが
入っていたので、その前にエクササイズの
確認をしてました。
私が担当するエクササイズのひとつで
『燃焼ボクサ』というクラスがあります。
その名の通りいわゆるボクササイズです。
カッコよく楽しい音楽に合わせておこなう
有酸素運動で下半身や腕のひきしめ、
脂肪燃焼に効果が期待できる内容です。
その動作の確認。どうですか?
身体に効きそうでしょ?!(笑)
健康サポートプロジェクトが
監修させて戴いているコンプレッションウェア
(適度にピタッとした着圧効果で
筋肉の動きをサポートしてくれる)
も2014年のNEWモデルが到着したので
早速着てます(^^)/
OC styleはこちら⇒★★★
体験レッスンスタート。
コミュニケーションを取りながら、
じっくりできました。
また今週もたくさん体験の予約を
戴いているので、楽しめる内容を思案中。
See Ya!!!
健康サポートプロジェクト(以下KSP)の
天井亮介です。
KSPが運営するフィットネススタジオ
【BodyLux】のランニングサークルが
本格的にスタートしています。
前回のナイトランに続いて、
今後定期開催予定の毎月第2日曜日開催分が
本日から始まりました。
場所は江坂のひとつお隣、
緑地公園駅の服部緑地です。
先日選抜高校野球で準優勝だった
履正社高校もすぐ近くにありますね~。
今回、一般の参加応募とご紹介なども
含めて総勢10名で開催することができました。
KSP坂田(ジョギングインストラクター)を中心に
準備運動から実際の2kmランまで
約1時間の内容。皆様の年齢や性別、運動歴、
体力レベルなどもバラバラの状況ですが、
靴の履き方から靴の選び方、
準備体操(ストレッチ&エクササイズ)、
各自余裕のあるペースでランなど
参加者の皆様も普段ご自分一人で
走るのとは一味違ったランニングを
楽しまれている様子でした。
みんなで走るのは非常に楽しいです。
今後もお互いに走りを楽しめるコミュニティを
つくっていけそうです。
私も様々な側面から参加者の皆様を
サポートしていきます。
参加者の皆様、ありがとうございました。
来月も宜しくお願い致します。
健康サポートプロジェクトの天井亮介です。
我々健康サポートプロジェクトが
運営を始める江坂のフィットネススタジオ
『BodyLux』(ボディラックス)が
プレオープン・入会受付に向けての
準備も大詰めです。
いや、まだまだやることいっぱいです・・・が、
焦りや不安やそんなことも含めて、
絶対に精一杯味わってやろうと思ってます。
今日も改めて苦楽を共にする仲間と、
周囲で応援して下さる方々の存在を感じながら、
気を引き締めたところです。
こんなバタバタの状態ですから、
自分の時間とかプライベートとか
ほんまに言ってられないですが、
朝の少しの時間、走ることを大事にしよう、
と最近思ってます。
なんで朝走るかと言うと、主な理由はふたつ。
朝走ると身体と心の準備ができて良い形で
1日のスタートがきれる。
ふたつ目は来月5月末、山中湖ロードレースという
ハーフマラソンの大会に出場予定ですが、
練習時間がなかなか捻出できていません。
朝早く起きて、少しでも走る感覚を養い、
準備しておこうというのがふたつ目の理由です。
今日も朝RUNをしてお昼からスタジオにて
雑務、掃除、打合せを済ませて帰宅しました。
過去は振り返らず、未来に気を取られすぎず、
いま現在(ここ)を大切に集中する。
自分の人生を生きるという当たり前のことに
向き合っていきます。