スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

健康サポートプロジェクト Feed

2021年5月 5日 (水)

■ 気分転換の方法

健康運動コンサル
天井亮介です。


連休の最終日の大阪は
雨です。
せっかくのお休みの方も
この雨では行動範囲が
限定されたりして
存分に楽しめないと
お感じになっているかも
しれません。
そんな時でもリフレッシュ、
気分転換したいと思った時
どうされますか?
自分ならどうするのか
考えてみました。


この時に選択肢が
いくつか存在すると
今読んで下さっているあなたも
考えやすいと思うので
選択肢を大きく2つに分けて
説明したいと思います。


■エナジーと情報の
インプット/アウトプット

で考える。
要するに
●自分の労力(エナジー)を
使いたいか
養いたいか(休みたいか)

●新しい情報を
得たいか
与えたいか

この2つをベースにして
選択肢を挙げていくのは
どうでしょう?


まず労力(エナジー)
を使うか
養うか
において挙げると

【つかう】
・家で筋トレする
・家の掃除をする
・雨でも出かける
【養う】
・家でゆっくりする
・好きなものを食べる
・寝る
・思いっきりダラダラする

次に情報
を得るか
与えるか

【得る】
・読者をする
・映画を観る
・YouTube、Netflixなど
・ウェビナー受講
※オンラインセミナー
【与える】
・SNSで発信する
・人とメールをする
・家族に話をする
・セミナーを開く

など



上記にざっくり書いてみました。
内容に少し偏りがあるかと思いますが
選択肢の中にやりたいことが
ありましたか?

もしくは別の選択肢を思いつく
ヒントになりましたか?

上記のものを複合した形でも
良いです。
『外に出かけて安全に映画を観る』
だとエナジーを使い、情報を得る
ということになります。


僕は今、外に出かけて
カフェで
ブログを
書いています。
ということは
エナジーを使い
コーヒーでエナジーを養い
ブログで情報を与えるというか
発信しています。


こんな感じで
行動が制限されているような
環境でも自分の行動の選択肢を
整理できれば面白いなと思って
書いてみました。


皆様の気分転換の方法は
なんですか?


本日も最後までお読み下さり
ありがとうございました。


今日はできれば
もう一つブログを更新したいと
思ってます。

2021年4月30日 (金)

■ からだづくりで連休中に注意したいこと


オンラインパーソナルの
宣伝をするかもしれません。


健康運動コンサル
天井亮介です。


連休が始まりましたが
なかなか心弾むような計画が
立てられなかった方も
いらっしゃるかと思います。


連休であろうと
緊急事態宣言下であろうと
人間の身体は生命活動を維持しながら
日々変化しています。(動的平衡)


この連休という状況では
比較的、生活リズムが乱れやすく
体調が悪くなりやすかったり
体重が増えやすい方がいると
よくお聞きします。


ということで、この機会に
からだづくりで連休中に注意したいこと
をアマイ視点でお伝えたてまつります。


1.毎日同じ時間に起きること
2.天気や気温に注意を払うこと
3.適度な運動を心がけ、計画すること
4.暴飲暴食は一瞬の快楽、継続的な後悔
5.家で映画を見る時にポップコーンは無し
コカ○ーラZEROはセーフ
6.ちょっと汗をかいたからといって
めちゃくちゃ運動した気分にならないこと 
7.自分に必要な睡眠時間を連休の時こそ


連休に大切な【7つの習慣】笑を
綴ってみました。


ご自分の大切な身体に
向き合う連休の参考になれば
幸いのわいです。


本日も最後までお読み下さり
ありがとうございます。


天井"コヴィー"亮介


2021年4月29日 (木)

■ GW2021!スタートゥッ!


『カラダよろこぶエクササイズ』
セミナー講師の天井亮介です。


今日は『昭和の日』。
よく雨の降るGW初日。


今週はずっと連休明けから
スタートするであろう
企業向けセミナーの準備として
資料作成や細かい打ち合わせや
動画撮影など次々と動いて
いました。


社名が『健康サポートプロジェクト』
というだけあって、新規のプロジェクト
が始まる時は本当にワクワクが
止まりません!
※それなりに時間が経てば
止まります。


プロジェクト毎に自分なりの
新しいアイデアやチャレンジを
試みるタイプなので、毎回
未知の体験がありますが
そうやって経験値を積んでいくことしか
成長につながりません。
成長且つクライアントの満足を
追求しています。


またそんな新しい取り組みの様子
などもこちらのブログで報告させて
いただきますので、あなたのスマホに
ブックマークしていただければ
幸いのわいです。


本日も最後までお読み下さり
ありがとうございました。



2021年4月27日 (火)

■ それでも季節は巡り、夏は来る〜アマトレ The Body Conditioning Vol.6 たのしく夏ボディ専用ワークアウト〜@肥後橋 心白 主催 セレンディーラボ

健康運動コンサル
天井亮介です。


こんな時期ですが
楽しみなイベントの予定を入れて
いつも心に花束を!


それでは詳細を
ご覧下さい。
※セレンディーラボ様の告知原文です。


『アマトレ The Beauty Conditioning Vol.6
-たのしく夏ボディ 専用ワークアウト』


天井(あまい)先生による
ボディコンディショニング!
その名も「アマトレ」。


少人数制で丁寧・的確な指導が好評です◎
テレワーク、ステイホームで凝り固まったからだをほぐしながら引き締まったからだづくりを目指すシンプルなワークアウトレッスンです。 体力が不安な方こそ【メリハリBody】と【若見え姿勢】のつくりかたを『ナトゥ(夏w)』目前のいま、一緒に学びましょう!


●椅子ストレッチ
●くびれワークアウト(首・お腹・足首・二の腕)
●質疑応答 


などなど
天気が良ければ、開放感のある屋上テラスで
開催します☆


~こんな方におすすめ~
・姿勢を良くしたい!
・夏に向けての運動を知りたい!
・下半身太りが気になる!
・肩こりや腰痛がある!
・むくみやすい!
・冷え性がある!
・ひとりで運動するのが苦手!
・運動不足!


<日 程> 5月31日(月) 19:00~20:30
(たっぷり90min☆)
※少人数制で、窓があり換気のできる教室で行います。


<受講料> 3,500円(税込)


<持ち物案内>
・ 汗ふきタオル
・ 水分(フタ付きでこぼれないもの)
  サーバーで給水FREE¥0★

※ 動きやすい服装でお越しください(スカートNG)
※ シューズは不要です


<講 師> 天井亮介(あまいりょうすけ)
合同会社健康サポートプロジェクト代表
・NESTA認定パーソナルトレーナー
・ケトジェニックダイエットアドバイザー
・健康経営アドバイザー  


民間フィットネスクラブ勤務、スポーツ用品小売業の社員を経て、現在はセミナー講師、インストラクター兼トレーナーとして活動。約10数年にわたって民間フィットネスクラブ・官公庁・一般企業・地方公共団体など様々なフィールドでニーズに合わせたエクササイズを指導。 指導対象者数は年間2~3万人に及ぶ。運動と栄養の両面で明快にライフスタイルを提案。お客様の健康づくり、仲間づくり、生きがいづくりを目指し、日々情熱のこもった指導を実施中。趣味はウイスキー。


<予約/参加方法>
いずれかの方法でお願いいたします。 ご氏名・ご連絡先(携帯番号)・ご予約希望のレッスン名をお知らせください。
● Facebookメッセンジャー/Instagram DM
● メール sitemaster@serendylabo.jp 迄


<キャンセルポリシー> 材料準備の都合上、ご予約後のキャンセルはご遠慮ください。 5月24日(月)以降のキャンセルは、キャンセル料50%(1,750円)が発生いたします。予めご了承ください。
※ご予約完了後、ご連絡なく無断キャンセルをされた場合もキャンセル料を頂戴いたします。


<開催場所> 心白 -shinpaku-
〒550-0001 大阪府大阪市西区土佐堀1-1-30 b.NAKANOSHIMA 5階 TEL 06-6147-6307 ※大阪メトロ四つ橋線「肥後橋駅」3番出口から徒歩3分程です


<開催場所の衛生ケア>
● 講師とスタッフの検温・こまめな手指消毒・マスクや手袋の着用をおこない実施します。
● 店内は広く(56平米)、窓があり換気できる空間です。
● 定員は8名様とさせていただきます。
● フィジカルディスタンスを保つ座席配置でおこないます。
● レッスン中(飲食時以外)は全員マスク着用でおこないます。
● 飛沫感染対策ボードの用意がございます。
● 共同作業はいたしません。
● ご参加者の受付時の検温・こまめな手指消毒にご協力いただきます。
● 当日体調が優れない方は無理にご参加なさらず、遠慮なくその旨をお知らせください。


#セレンディーラボ#セレンディラボ#カルチャースクール#大阪#淀屋橋#習い事#おけいこ#趣味#レッスン#学び#パーソナルトレーニング#フィットネス#ダイエット#美容#健康#ワークアウト#ボディメイク



2021年4月12日 (月)

■ 仕事のスタンスに共感する

健康運動コンサル
天井亮介です。


朝は早めに家を出て
法務局に行ってきました。
慣れない場所に行くことに
最近興奮を感じるので
手続きがスムーズすぎて
物足りなさを感じる
変なテンションです。


昼の1on1(パーソナル)セッション
では急遽クライアントにお願いして
時間を早めてもらいました。
お昼過ぎからオンラインセミナーを
受講するためです。
テーマは健康に関する製品の選び方
に関する表と裏のお話。


講師は健康関連機器や食品関係も
販売している会社の代表の方で
僕の知人の紹介でこのセミナーを
受講できることになったのが
きっかけ。


本業に関するセミナー自体が
久しぶりで楽しみに受講しました。
内容は広く浅くという印象を
僕個人は受けましたが
普段の自分のクライアントへの
情報提供の在り方に対して
示唆に富んでいたと思います。


人の健康に携わる方共通の
慎重で真摯な姿勢に共感する
セミナーを受けれて刺激を
受けました。


またアウトプットに繋げたいと
思います。
本日も最後まで読んで下さり 
ありがとうございました。

2021年4月11日 (日)

■ 言語と行動のアウトプットから得るもの


健康運動コンサル
天井亮介です。


前回ブログを書いてから
1週間空いてしまいました。


この1週間、また仕事や遊びを通じて
色々新しい発見、体験をして
楽しく過ごさせてもらいました。


特に今週は自分から行動することで
新たな出会いに運良く繋がることが
あり、またそれも今後おもしろいな
と思ってます。


お仕事の部分では昔からお世話に
なっている取引先との仕事で
やはり毎回刺激があり、長年
お付き合いさせていただいていることに
感謝とまたこちらも成長しながら
還元し合える立場で居なければと
リラックスできるのに身の引き締まる
思いを同時に起こしてくれる
時間でした。


それらの経験全て含めて
スタジオの会員様やパーソナルの
クライアントにコンテンツとして
転化していくことがまさに
ボディラックスのオリジナリティ、
アイデンティティになると思います。


柔軟な発想で春夏のイベント企画を
したいと思います。
そうこうしているうちにボディラックス
ももうすぐ7周年なので、周年関連も
進めていきます。


昨日、身近な先輩方に今後の仕事観
などを話し合っている時に
『もう健康サポートも10年やし
スタジオも7年やねんなあ早いなあ』
と言ってもらえて
ちょっと嬉しかったのでまた
1日1日自分スタイルでやっていきます。


自分の意思を言葉で行動で
アクションすることが
同時に何かを得ることに
なっていると強く実感した
1週間。
また来週もそんな感じで
いきます。


本日も最後までお読み下さり
ありがとうございました。

2021年4月 4日 (日)

■ 晴明 令和三年


健康運動コンサル
天井亮介です。


本日から二十四節気の【晴明】です。
清浄明潔(しょうじょうめいけつ)
という言葉の略だそうです。
「空気は澄んで、
陽の光は明るく万物を照らして、
全てがはっきりと鮮やかに見える」
頃です。


僕はこの説明だけで
気持ちよく感じます。


以前からこの【晴明】という
文字の組み合わせや発音した時の
響きが非常に好きでこの時期は
結構ブログで晴明というタイトルを
つけてる気がします。
※後で調べます。


『響き』で思い出しましたが
サントリーを代表する
ブレンデッドウイスキーの
『響(ひびき)』のボトルは
日本の二十四節気や
1日24時間に因(ちな)んで
24面カットにデザインされています。

https://www.suntory.co.jp/whisky/hibiki/story/artofdesign/







今、日曜日の夜でブログを
書いています。
1週間振り返ると、そんなに
忙しくなかったけど、人との
繋がりで充実した時間が
過ごせたなと思ってます。


様々な人からの言葉について
いつもより深く考えることが
多かった1週間かもしれません。
会社設立が影響しているのは
否めませんが、その要素を
除いたとしても、色々考えたり
変化に意識を集中することが
でき有意義でした。


今年の春の変化は
桜を愛でている時に
『来年も当たり前に桜を
見れると信じられる歳では
なくなったんだな』と
ふと思いました。
そういう自分にも少し驚きました。
なぜなら普段から体調をしっかり
感じながら生活し、仕事面でも
まだまだ体力の衰えを感じていない
のにそんな考えが浮かんだからです。
おそらくそれは体力や健康の
問題ではなくそれらを越えた
未知の想起でした。


しかしこの考えは非常に大切で
だからこそ限られた時間を
どんな状態で過ごすかが
人生の質になってきます。
僕らは運動指導を通じて
人がそれぞれに望む
年齢の重ね方に対して
様々な提案ができる態勢を
取っていきたいと思います。


言い方が曖昧ですが
それは人それぞれの人生観があり
健康に対する重要度や意識も
違うということを踏まえて
必要とされる時は役に立ちたい
ということです。


以前、五木寛之氏の『健康という病』
を読みましたが、
健康を気にしすぎることもある種の
病気だということが記述の中に
あったと思います。間違ってたら
すみません。


でもまさに今の社会において
新型感症に対する過度な不安から
身体と精神両面で病み、命まで、
という方が増加しているのは
周知の事実です。


それらを踏まえて
またこれから働きかけて
いきたいと思ってます。
働きかけていきます。


本日も最後までお読みくださり
ありがとうございました。


日曜日、雨おおくない?



2021年4月 2日 (金)

■ 【エクササイズ監修・連載】シオノギ健康通信2021年4月号 『強くしなやかな骨をつくるエクササイズ』


健康サポートプロジェクト
天井亮介です。


シオノギ健康通信2021年4月号にて
『強くしなやかな骨をつくる
エクササイズ』を監修させて
いただきました。


シオノギ健康通信で連載中の
企画において今月号は
『骨』がテーマ。


人体のまさに骨組みとなるもの
ですが日ごろ骨のことを
気にしているでしょうか?


もちろん気にしている!
という方もいらっしゃると
思います。


骨の健康には
身体全体と同じく
運動、栄養、休息が
必要です。


運動分野におけるシンプルなご提案を
健康サポートプロジェクトならではの
切り口でご紹介しております。


シオノギヘルスケア商品の
購入者向け会報誌ですので
ご利用の方はぜひご覧下さい。


本日も最後までお読みくださり
ありがとうございました。


2021年4月 1日 (木)

■ 法人設立のご報告とご挨拶


拝啓 陽春の候 ますます清栄のこと心よりお慶び申し上げます
平素より格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます
さて
この度、健康サポートプロジェクトは事業の向上を目指すべく、法人化させる運びとなりました
これもひとえにひごろ皆さまから賜りましたご厚情とご支援によるものと心より感謝申し上げる次第です。
今後は従来にも増して努力を積み重ねていく所存でございます 
何卒一層のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
甚だ略儀ではございますがご挨拶申し上げます 敬具
 
2021年4月吉日
合同会社 健康サポートプロジェクト
代表 天井 亮介

2021年3月 3日 (水)

■ 【監修】『シオノギ健康通信』3月号 〜感染症対策 鼻呼吸体操〜


健康サポートプロジェクト
天井亮介です。


連載でエクササイズ監修を
担当させていただいている
『シオノギ健康通信』3月号の
見本誌が届きました。


今回は
〜感染症対策
鼻呼吸体操〜
というテーマで
運動面でのアプローチを
させていただきました。


エクササイズを監修する際
必ず購読者層を想定し
どなたにでも実践でき
また継続しやすいことを
意識しています。


こういった
『まず始めてみようかな』
と思ってもらえる提案を
きっかけにより健康や運動に
興味を持ち、習慣に繋がると
幸いです。


お手元に届いた方は
是非ご覧下さい。


本日も最後までお読み下さり
ありがとうございます。