スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

天井亮介 Feed

2018年11月11日 (日)

■ 久しぶりランニング


健康運動コンサルタントの天井亮介です。
来月フルマラソンを走るので、超久しぶりにランニングしに行きました。走ることを『身体に慣らしておく』『メンタルに慣らしておく』という意味です。以前は『体重を落とすため』『走るスピードを上げるため』に走っていた時期もありましたが、時間対効果やシンプルに楽しさの部分に欠けるので、そういった目的で走るのは数年前に止めました。

事実、痩身効果は長続きしませんし、コスパが悪いので痩せる為に走ることは人にも勧めていません。今日は実際5キロくらいしか走ってないので、大して肉体への変化はありませんが、やはり【やる】【やらない】では大きな違いがあるように思います。


マイペースのランニングは心身ともに良い効果が期待できるので、時間が取れる方は取り組むと良いと思います。普段あまり走ったことがない方はウォーキングと併用して無理しないことが肝要です。



20180511_023411285_ios


気軽にご相談ください!
健康運動コンサルタント
天井亮介
info@kenko-support.net

 



2018年10月22日 (月)

■ 視野を広くもつこと

健康運動コンサルタントの天井亮介です。
充実した週末を過ごした後の月曜日はやっぱ違いますね!身体も軽いし、いつもに増してポジティブになります。そんな時って自然と視野も広くなって、いつもなら気付かないことに気付き、出てこない発想が出てくる。頭のリフレッシュって本当に大事です。
※身体のメンテナンスも同様

ただ視野を広くもつのが必要な時って一見ネガティブな状況にある時。そんな時に俯瞰的に1つの事象を様々な方向、角度からみる癖をつけたいと思っています。




いつも使っている手提げ袋です。もう数年使っていますが、さっき初めて浮き輪の紐が3Dな事に気付きました。紐だけ浮いてます!


日々様々なことや他人の感情を素通りしているのだなと実感しました。ただ、時に素通りすることも必要だと思っています。視野広めのあまいがお送りしました。

20180511_023411285_ios


気軽にご相談ください!
健康運動コンサルタント
天井亮介
info@kenko-support.net

 

2018年10月19日 (金)

■ 少人数限定セミナー開催〜本格的なセルフボディケアメソッドを簡単に〜

健康運動コンサルタントの天井亮介です。
ボディケアセミナーのご案内です。



日頃から様々な場所で運動指導をさせて頂いておりますが、筋トレや有酸素運動などを始める前にからだの準備が整っていない方が非常に多いと感じております。

日々の生活習慣の中で凝り固まった部分を無視して運動をしても、思ったような効果があげられないどころか、怪我につながる恐れもあります。

そこで今回、自社スタジオに置きまして本格的なツールを使用した簡単なセルフボディケアセミナーを少人数限定で開催します。

本セミナーで使用するのは【ランブルローラー】という筋膜モビリゼーション専用器具です。ランブルローラーは自重圧による指圧&引き剥がし効果で、こわばった筋肉や筋膜のねじれから生じる慢性的なストレスをリリースする、プロユースのフォームローラーです。

開催は不定期ですので是非この機会にご参加下さい。


●日時
2018年10月23日(火)
14:00〜15:00
2018年10月26日(金)
14:00〜15:00

●場所
少人数制フィットネススタジオ
BodyLux

大阪府吹田市広芝町4-32 大和ビル1階

●定員
各 5 名

●講師
ランブルローラートレーナー
天井亮介(あまい りょうすけ)
健康サポートプロジェクト 代表
フィットネススタジオBodyLux 代表
NESTAパーソナルフィットネストレーナー

●お申込方法
info@bodylux.jp
まで
お名前、ご連絡先、参加日時を
ご記入の上、メールをお願い致します。


●料金
無料

●参加資格
講師トレーナーと面識のある方とそのご友人

20180511_023411285_ios


気軽にご相談ください!
健康運動コンサルタント
天井亮介
info@kenko-support.net

2018年10月13日 (土)

■ 清々しさと発見

健康サポートプロジェクトの天井亮介です。KFCでのブログ更新が止まりません(爆)




43712414_1863771993741051_254374901


先日、出張フィットネス事業のプレゼンをさせて戴きに北浜に行きました。何かと最近ご縁がある北浜。オフィス街ですがレトロな建築物が多く、雰囲気が好きです。それはさておき、プレゼン当日の朝!時間に余裕を持って家を出たのに、電車の遅延でアポイントメントの時間ジャスト。汗
クライアント企業の受付にて名前を告げると応接室に案内されました。

43878990_1863771957074388_255549574
担当者の方、男性おふたりに資料を見て戴きながら、健康サポートプロジェクトの事業内容を一通り説明して質問を受けたり、質問したりで無事終了。スケジュールがしっかり合えば、年内に健康セミナーを開催できそうです。会社も個人も健康志向の高まりは勢いが増すばかりです。
ケースケ・ホンダばりのキヨキヨしい、もとい清々しい気持ちで企業様を後にし、堺筋に出ようとすると面白いのぼりを発見!

43680083_1863772003741050_429149859
これに反応しない運動指導者は引退した方がいいです。嘘です。
ふくらはぎ専門??????

43880601_1863771990407718_362781769
ふくらはぎ専門のマッサージ店『ミモレ』さんでした。開店準備中のスタッフさんが、のぼりをなめるように見る怪しげな中年を見るに見かねてパンフレットを下さいました。今度、行ってみたいです。そろそろKFCを出ますね(笑)


 


”従業員の健康が気になる” ”最近、職場に活気が乏しい” ”社員間のコミュニケーションを図りたい”などお考えの経営者様、総務関係の方、一度ご相談くださいね。

Ksp


鶴と亀の長寿マークがシンボル

実績の健康サポートプロジェクトに
ご用命ください。
http://www.kenko-support.net

 



■ 隗(かい)より始めよ

健康サポートプロジェクトの天井亮介です。
KFCはブログ更新がはかどります笑

冗談はさておき、先日のTwitter投稿より


【隗(かい)より始めよ】とは中国の戦国時代をもとにした故事成語で詳しい説明は省きますが、簡単に言うと"物事は身近なことから始めなさい、言い出した者がまず始めなさい"という意味です。

そして上記のツイートの【メンター】とは人生や仕事上の指導者、助言者という意味。

私が勝手にメンターと敬慕している方との何気ない会話の中で、『言うだけで何もしてなかったな』と気づいたというツイートです。

今回は仕事の一分野についての気づきですが、きっと様々な方面で"口だけ"になってることがあると思うので、そこに気づける残り僅かな2018年にしたいと思っています。

2018年10月 8日 (月)

■ 華やかさの裏側にあるもの

健康運動コンサルタントの天井亮介です。
みなさんご覧になりましたか?すごい試合でしたね!

"ボクシングのWBA世界バンタム級王者・井上尚弥(大橋)は7日、ワールド・ボクシング・シリーズ(WBSS)1回戦(横浜アリーナ)で元WBA同級スーパー王者フアン・カルロス・パヤノ(ドミニカ共和国)と対戦。衝撃の1回70秒KOで勝利を収め、デビューからの連勝を17(15KO)に伸ばした。"

試合前と変わらない綺麗な顔です。全く殴られていない証拠ですね。本当に実力と華がある選手ですが、この70秒の結果を出すためにどれだけの苦労が隠されているんでしょうか?

日々のハードなトレーニング、周囲からの期待やプレッシャー、そして試合毎の過酷な減量。画面からはそれは微塵も感じられません。

しかし華やかさの裏側には必ずそれに見合った努力があるはずです。日々こつこつと積み上げることの大切さを改めて見つめ直しました。

今日は体育の日。
今から医療関係のセミナーを受けてきます。

2018年9月29日 (土)

■ 前途を祝して @北新地 THE PARTY オイスター&オーガニックレストラン

健康運動コンサルタントの天井亮介です。
台風24号の接近、上陸に十分な備えと警戒をなさってください。
9月も終わりが近づき、今年も残すところ3ヶ月ですね。先日、遠い新天地で働くことになった友人の前途を祝して送別お食事会を企画しました。ご本人も含め5名だったので企画というほどではありませんが…。

Kaki4

Kaki1_2

※生牡蠣 それぞれ味の食べ比べができ美味しく面白い!


場所は個人的にお気に入りのお店、
北新地【THE PARTY オイスター&オーガニックレストラン】さんです。
ANAクラウンプラザホテルのすぐ近くにあります。実はこちらのお店のオーナーと店長に昔から非常にお世話になっており、プライベートでよく利用させて頂いてます。こちらのお店のお気に入りポイントはなんといっても新鮮で美味しい牡蠣が年中戴ける点と、お肉も美味しく、ついでに料理が全部美味しくコースが質に対してとてもリーズナブルなところです。コスパが高いです。

Kaki2

※オイスタープレート3種はカキフライ、ネギ味噌焼、明太焼と楽しめる



牡蠣は栄養価が優れていて現代人に不足しやすいミネラル、亜鉛や鉄を豊富に含みます。特に亜鉛が豊富で、亜鉛が不足すると味覚障害や精力減退、爪に白い斑点が出たりします。鉄や亜鉛などのミネラル類は吸収が難しい栄養素ですがレモンをかけて戴くと、キレート作用と言ってレモンのビタミンCやクエン酸がミネラルを包み込んで吸収率が上がります!レモンをかけるのは味の為だけじゃなかったんですね!ちなみに私はスコットランド流に牡蠣にスモーキーなスコッチウイスキーを垂らして食べるのが好きです。あっ2回ぐらいしかやったことありませんが(笑)

Kaki3
※〆の牡蠣御飯





遠い新天地に赴く友人とはここ数年のお知り合いですが、大人になってつくづく『人間関係って年数じゃないな』と思います。

会は非常に盛り上がり、こちらのお店でまあまあお腹いっぱいになりましたが、2件目に突入!




Kaki5



なんと屋外(笑)しかもお酒のお供は、横のお店のたこ焼き!って(笑)。最終的にこのメンバーで遠い新天地に会いに行くツアーをしようね!ってことになりました。来年あたり私が連休を取ったらこのツアーです。明るく楽しい送別会となりました。






オイスター&オーガニック THE PARTY
オイスター&オーガニック THE PARTY
ジャンル:オイスターバー
アクセス:JR東西線北新地駅 徒歩2分
住所:〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島1-2-15 浜村サンプラザビル1F(地図
姉妹店:同心二丁目ワイン食堂
ネット予約:オイスター&オーガニック THE PARTYのコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 北新地×オイスターバー
情報掲載日:2018年9月29日

2018年9月13日 (木)

■ 2018年9月6日木曜日の日経新聞朝刊より~妊産婦の産後うつについて~

健康運動コンサルタントの天井亮介です。
昨日ボクシングエクササイズのクラスに参加して下さったお客様との会話で、ご自身やご家族の健康についてお悩みの方が少なくないと改めて実感しました。そこで前日気になって保存しておいた記事をシェアします。

こちらは今月6日の日経朝刊の記事です。記事によると

"2015~16年に102人の女性が妊娠中から産後にかけて自殺しており、妊産婦死亡の原因の中で最も多いとの調査結果を国立成育医療研究センターなどのチームが5日、発表した。うち92人が出産後の自殺で、35歳以上や初産の女性の割合が高かった。"

という内容です。

これまでなら、自殺の原因が慣れない育児によるストレスや睡眠不足かなと思われがちですが見出しには『産後うつが原因』と書かれています。
ここからお話することはあくまで個人的な意見ですので真偽についてはご自身でご判断願います。

私はこの問題に少なからず、『鉄不足』が関係していると思います。
「うつはメンタルの問題なのに鉄不足?」と思った方も多いでしょう。
でも実は大いに関係します。

それだけでなく、体に蓄えている鉄が少なくなると以下のような症状が出ることがあります。

〇 頭痛

〇 いらいらしやすい、集中力低下

〇 神経過敏、些細なことが気になる

〇 立ちくらみ、めまい、耳鳴り

〇 疲れやすい

〇 関節痛、筋肉痛、腰痛

〇 のどの違和感(のどが詰まる)

〇 冷え症:手足が冷たい。

〇 朝なかなか起きられない

〇 皮下出血(アザ)ができやすい、鼻血が出やすい

〇 肌荒れ、髪が抜けやすい、爪がもろくなった、シミが多くなった、ニキビ

〇 不妊

〇 足がむずむずする

〇 氷をかじる

ここに挙げただけでも、鉄不足の弊害は大きいですが、精神的にも非常に不安定になります。その理由としては鉄分が人間のエネルギー代謝上、かなり重要な役割を担っているからです。代謝が不安定になると、エネルギー不足になり、すぐに甘いものや炭水化物ばかり食べたくなり余計に栄養不足、体脂肪の増加につながります。そして様々な不調が重なり、うつ症状が進行していくと考えられます。

今回取り上げた妊産婦さんにおいては特に妊娠、出産の過程で多くの鉄分が消費されます。羊水を作る過程で、また胎児に栄養を送る過程で常に膨大な量の鉄分を消費していきます。それをしっかりと補える食生活を意識しなければ記事のような深刻な事態を引き起こすことは、逆に当たり前とも考えられます。

妊産婦さんだけに限らず、閉経前の女性においては毎月月経によって大量に血液から鉄分を失っていく状況ですので、女性にうつが多いと言われる所以となっています。日々、鉄分を補うことでメンタルも安定しますし、ダイエットなども成功しやすくなります。




広島の精神科医、藤川徳美先生の著書です。参考までに。


 

20180511_023411285_ios


気軽にご相談ください!
健康運動コンサルタント
天井亮介
info@kenko-support.net



2018年8月14日 (火)

■ 関西昆虫フェスティバル2018

健康運動コンサルタントの天井亮介です。
世間的にはお盆休みですが皆様いかがお過ごしでしょうか?私は相変わらず運動指導のお仕事などをさせていただいて例年通りですが、今年は初めて【関西昆虫フェスティバル】に参加させていただきました。

名前だけ聞くと学生さんの自由研究に持ってこい!な感じがしますが、なぜアラフォーの私がそんな催しに参加するかというと、実はこの催し、昆虫食がテーマだからです。

すでに危険を感じた方は、この先を読み進めるのを止めて、新鮮な空気を吸いにいって下さい笑

私は身体づくりの仕事をしていることもあって、人類の成り立ちや進化について、非常に興味を持っています。

人類はかつて農業を始めるつい最近までの歴史以前は狩猟採集生活でした。獣肉や魚、貝、昆虫、木の実などを生活の糧にしていました。現在の穀物を主食とする歴史よりずっと長くそういった生活をしてきたわけです。そんな中で昆虫食というものは、実は人類の身近にあって現在でも世界の様々な場所で昆虫は食卓の一部を彩っています。また今後、世界的な人口増加に対して貴重なタンパク源としての昆虫食はにわかに注目され始めています。そういった背景の中で、友人が今回のイベントを紹介してくれたので喜び勇んで、行ってまいりました。

ところが当日会場近くのJR伊丹駅で待ち合わせたところ、1本後の電車で来るはず友人とそのご子息が、電車の沿線火災の影響により、遅延が発生するという【飛んで火に入る夏の虫】状態で、止むを得ず、先に会場入りしました。

会場は伊丹市労働福祉会館青少年センタースワンホールです。ホール内多目的室にてまずは専門家によるセミナーを2つ受講しました。

ひとつめのセミナーは大阪国際大学の西岡ゆかり先生による『サバイバルと非常時の昆虫食』というテーマ。

最近の熊本や西日本などの震災において、まず3日から1週間の備蓄の重要性、自助が基本であると言うお話から、自助のための知恵として身近にある昆虫や野草でも知識があれば、重要な栄養源として避難生活にも応用できるというようなお話でした。

そして2つめのセミナーは昆虫食界の重鎮、内山昭一先生の『やっぱり昆虫は美味い〜嫌悪の対象から理想の未来食へ〜』です。

内山先生のセミナーはより実践的な昆虫食についての内容でマスメディアではまだまだ"ゲテモノ"扱いされることの多い昆虫ですが、美味しい昆虫の種類や、なぜいま昆虫食が注目を浴びているのかと言う世界的な食糧事情の背景などをわかりやすく教えていただきました。栄養価の高さや養殖する時の環境負荷の低さを牛などの家畜と比べて示されていたのが理解しやすかったです。

そしてこのイベントは、実際にセミ捕りの時間が設けられていました。スワンホールに隣接する昆陽池公園で普通にセミ捕りスタート!

セミ8匹とカナブン1匹捕まえました。※後ほど素揚げと天ぷらで全部いただきました。汗

今日の、おしながき。

せみマヨです。
※エビマヨではありません。

食べます。

ほんとに食べます。





ということで非常に貴重な機会でしたが、正直、好奇心と歴史的背景への知識とネタにしたい根性がなければ、まあまあ昆虫食は抵抗あると思います。ただ間違いなく歴史上は、いまの穀物を主食とする文化よりも長い時間、人間の胃袋を満たしてきたことに間違いはないと思います。現代の文化や嗜好と昆虫がうまく交わって行く日がいつか来ると確かに感じることができました。主催者の方々、誘ってくれた友人に感謝を。

いま私の身体の一部は昆虫でできています。
昆虫が苦手だからといって"無視"しないで下さいね。では。

2018年8月 5日 (日)

■ Twitterで情報発信してます

健康運動コンサルタントの天井亮介です。ブログの更新が割と時間がかかってしまうタイプなので、最近復活させたツイッターにたまに健康情報をつぶやいています。宜しければご覧下さい。 https://mobile.twitter.com/amai_ksp

ご相談はDMで!