スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

天井亮介 Feed

2017年3月17日 (金)

■ 琥珀の夢

6d946507ce244ec48cc59f3bef312345

健康サポートプロジェクトの

天井亮介です。





毎朝iPad miniで

日経新聞と日経MJの電子版を

閲覧するのが日課ですが

様々なニュースをすっ飛ばしても

必ず読んでる連載があります。






『琥珀の夢』


※日経新聞電子版より引用






琥珀(こはく)とは

天然樹脂の化石で

宝石として扱われているのは

皆さんご存知の通りです。





そしてこの小説では

もちろんウイスキーの琥珀色に

因んでいることは

言うまでもありません。





鳥井信治郎の生い立ちや

商売への向き合い方など

ウイスキー好きとしても

個人事業主としても

興味深い内容です。




毎日楽しみにしています。


2017年3月 3日 (金)

■ 好きな食べ物

健康サポートプロジェクトの

天井亮介です。



Photo

最近ハマっている食べ物がありまして、

それはチャーシュー(焼豚)です。

脂っこくて苦手な方もいると思いますが、

昨年から正式に好きな食べ物に

認定しました。





結構分厚い脂身もシッカリ目のタイプが

非常に好みです。

でもチャーシューだけ

食べれるお店って案外少ないので

おすすめのお店がございましたら

是非お教えください。

チャンスがあれば

チャーシューごちそうしますよ。




2017年3月 2日 (木)

■ TRIBUTE BLEND ~モノの提供がコトにつながりファンになる~

健康サポートプロジェクトの

天井亮介です。

春めいてきましたね。

おかげさまで3月も

気持ちよくスタートをきれました。





先日、いつもお世話になっている

最寄りのスターバックスコーヒーさんで

コーヒー豆のサンプルを頂戴しました。




こんなやりとり。

店員のお姉さん『いつもありがとうございます。
お家でコーヒーは飲まれないんですか』

僕『以前はハンドドリップで
よく飲んでいたんですが最近は
こちらのお店で飲むのが
好きなんです。』








実際以前までは家でも

ドリップしていましたし、

お豆もよく購入していました。

たまに実家に帰れば今でも僕は

<食後のコーヒー係>です(笑)





しかし今では仕事をしながら

お店でコーヒーを頂くのが

日課になっています。





以前にも書いたかもしれませんが、

こちらのお店は店長さんをはじめ

スタッフの皆さんが

ホスピタリティに溢れ、

気持ちがいいので仕事が捗ります。

しかも全然わざとらしくない。

ナチュラルです。




そしていくつかのやりとりの後、

おすすめして下さったのがこちら。



Ebad9ca35f8f4183812cbd038c0ed998_2

【TRIBUTE BLEND】
以下スターバックスコーヒーHPから引用です。


”ダークチェリーやハーブの風味と、スパイシーさとしっかりとしたコクが特徴。
スターバックスの歴史の中で愛されてきた、異なる産地、加工法のコーヒー豆4種類をひとつにブレンドした、表情豊かなコーヒーです。”

http://www.starbucks.co.jp/beans/seasonal/4524785174030/?category=beans




コーヒー豆を乾燥させる過程で

通常は取り除く果実の部分を

残したまま乾燥させることにより、

果実の風味が種子である豆に

移ることで独特のダークチェリーのような

ニュアンスが出るそうです。




早速、家でドリップしてみると

なんと湯気からも

その濃厚なチェリーを思わせるアロマを

はじめ複雑な香りが感じられて

驚きました。




家でドリップしても

十分美味しく楽しめました。

結果的にこんな驚きを提供できる

サービスって素敵じゃないですか?

またスターバックスへの、

そしてこちらのお店へのロイヤリティ
【Loyaltyの方、Royaltyじゃなくて】

が増しました。

今度はちゃんと購入して

ゆっくり楽しみたいと思います。







2017年2月 6日 (月)

■ Time Is Limited.

Photo

健康サポートプロジェクトの

天井亮介です。





立春が過ぎ、

少し春らしさを

肌で感じられるように

なってきました。



今年の目標に向かって

日々前進中です。

その中で大事にしていることを

今日はひとつだけ

書こうと思います。






それは

【後回しにしない】

ことです。

仕事でもプライベートでも、

『これは今やらなくてもいいか、、、』

という時ありませんか。





おそらく無意識に

【いつか】

があるんだと思います。

でもその

【いつか】

は来ないんですよね。

決めないと。

期限や約束って大事です。





なぜなら

時間が有限

だからです。

そして

自分の

気力や

若さも

(ある程度)有限です。





やりたいこと、

やるべきこと

早くやった方が良い。





たくさんあると思いますが

優先順位を決めて、

【先回し】

にしていきましょう。

それが

1日1日を一生懸命生きる

ことやと今は思っています。




夢も

仕事も

遊びも

自分も

家族も

友人も、

当たり前じゃない。




有限です。

自戒を込めて。






2017年2月 1日 (水)

■ 如月2017

健康サポートプロジェクトの

天井亮介です。

2月は如月。

『着』て

『更』に寒くて

『着』る

『きさらぎ』ですね。











いい曲です。

2017年1月31日 (火)

■ がん予防・対策セミナーを受講してきました

健康サポートプロジェクトの

天井亮介です。

日曜日、大阪では

大阪国際女子マラソンでしたね。

午前中は天気も良く

ランナーの方にとっては

暑いくらいだったかもしれません。








5c5da22d794949909748f9f0a75deeb8

私は中之島にて

【がん予防・対策セミナー】

を受講してきました。

”がんは1981年に

脳血管疾患を抜いて

日本人の死因の第一位となり

その後も増え続けています。

最近では、一生のうち2人に1人
(男性の60%、女性の45%)が、

がんにかかり、

3人に1人ががんで亡くなるという、

国民にとって

大変重要な病気となっています。”
『スマートライフプロジェクト』HPより引用





会場は満席で

九割がた女性の受講者でした。

セミナーでは「がん細胞の特徴」を

軸にどんな予防策があるのか、

かかってしまった時

どうするのかということについて

豊富な情報を得ることができました。





講師の方もおっしゃってましたが

現在進行形で新しい情報を

集めていく必要があります。





予防策については

がんに限らず人間が健康でいる為の

根本に繋がる内容だと思います。





私は運動指導を通じて

皆様の健康のお手伝いをしていますが、

それ以外にも栄養や休息について

より知識を深める為に

有意義なセミナーでした。





では。

2017年1月25日 (水)

■ 冬も大丈夫でした~薄くても寒くない和紙の靴下『Itoitex』~

健康サポートプロジェクトの

天井亮介です。


大寒を過ぎて、一年で一番寒い季節。

体調管理に一段と気を遣うのは

皆様も同じじゃないでしょうか。

個人的に去年から食生活などを変えて

体脂肪率を1ケタ
台で

キープできていますが


『風邪をひきやすくなるんじゃないか?』

『脂肪が少ないので余計に

寒く感じるんじゃないか?』


と案じておりましたが、

逆に、取引先様に伺った時に

『もう一枚羽織るものはないんですか?』

と驚かれるくらい今年は大丈夫です。

引き続き風邪には用心しますけど。





もうひとつ昨年から

愛用させていただいている

和紙の靴下『Itoitex』(イトイテックス)。


Photo

【蒸れない・丈夫で長持ち・薄くて軽い】

のが特長。

でも薄いし冬は寒いんじゃないか

と思っていましたがこれも不思議。




毎年革のブーツに

分厚い登山用くらいの靴下履いても

足の指先が冷たかったのに

今年はあまり感じない。



同じくブーツを履いても

足の蒸れが少ないので汗冷えしない。

結構、快適に過ごせてます。

雪国ではさすがに寒いと思いますが…。





これで靴下を全部イトイテックスで

揃えても大丈夫と決心しました。

スタジオBodyLuxで取り扱ってますが

スタジオのお客様でも

ご家族でリピーターに

なってくださっている方も

いらっしゃいます。




自分に合ったものを身に着けると

それだけで気分が上がりますよね。

皆様のお気に入りもぜひ教えて下さい。

良いモノを紹介しあいましょう。




■和紙の靴下【Itoitex】
http://www.itoitex.co.jp/

■完全少人数制
 フィットネススタジオBodyLux
http://bodylux.jp/


2017年1月 1日 (日)

■ 新年のご挨拶

5971de032d6f444798f3d4a6d4ee957e

あけましておめでとうございます。

旧年中は格別のご厚情を賜り、
誠にありがとうございました。

2017年は【改革】の年にします。
ポリシーと目標を常に意識し
ぶれない姿勢で前進し続けます。
その中に素直さと反省を忘れず
また新しい自分になります。

本年も変わらぬお引き立ての程
よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健勝とご発展を
お祈り申し上げます。

健康サポートプロジェクト
代表 天井亮介

2016年11月 7日 (月)

■ 立冬

健康サポートプロジェクトの天井亮介です。

今日は『立冬』です。

大阪でも最低気温が10度を

下回る季節になってきました。

週明けに体調不良ということが

よくありますので

防寒に気を付けたいですね。





186472ea1a3741c580e93d3094cc1adb_2

11月に入って街では

すでにクリスマスのデコレーションが

少しずつ始まってきました。






よく利用するコーヒーショップでも

支払用のカードデザインが

クリスマス仕様になっていたので

購入しました。





日々忙しくても季節を感じ

楽しむ余裕をいつも持っていたい

と思っています。







2016年10月31日 (月)

■ 大阪マラソン2016

3884887fa7574d6fad3e251b003d22cf

健康サポートプロジェクトの天井亮介です。

日曜に大阪マラソン走ってきました。

今年で4年連続当選しているので

段取りもバッチリです。

先に結果を言うと4時間53分19秒で

自己ベストより1時間近く遅いタイムでした。





ほぼまともに走れていませんが、

自己ベストくらいで走ろうと思ったら、

やはりそれなりに練習が必要ですね。





よくスポーツは『心・技・体』と言いますが、

今年はどの要素も欠けていたので

完走で及第点だと自分なりに思っています。





今回は実験を兼ねて走っていました。

ゴールまでに4時間以上かかるランナーは

従来、レース中に水分以外に

エネルギー補給のため、

糖質やアミノ酸、クエン酸などを含んだ

補給食を摂取しながら走ります。

去年までは私もそうでした。





今回の実験は一切の糖質を排除し、

水分補給、ミネラル補給(沖縄海塩)、

無糖アミノ酸補給(MUSASHI)を

それぞれ少量に絞って走れるのかどうかを

試すというものです。
※走れるのかどうか・・・完走できるか?脚をはじめ身体の痙攣(けいれん)はおきないか?精神的に最後まで持続するか?。






日頃から食生活について

いろいろ実験しているのですが

(今年から)、今回はある程度結果として

いろいろわかりました。








また来年は大阪マラソンに当選したら

自己ベスト目指したいですが、

練習の時間を捻出できるように

自分の成長が必要です。









今年は7月あたりから仕事面で

新規のお客様から健康セミナーの

(嬉しい)ご依頼の増加や

江坂のスタジオ運営

そして外部での新規レッスンに

注力していました。







工夫次第でランニングの時間も

取れたかも知れませんが、

今年は”心”も”体”も欠如し、

そこに”技”が生まれるはずもありません。







ただ優先順位はマラソンより仕事なので

そこに全力を注いでいるのはある意味、

当たり前です。








ランニングに対するモチベーションが

上がればライフスタイル全体を

見直すと思いますが、

今はまだ何も考えてないというのが

本音です。








そんな中、当日

沿道からたくさんの方にご声援を賜り、

嬉しい反面、申し訳ない部分もあり

複雑なレースでしたが

完走後は、またいつもとは違った

清々しさがあり、

常に変化していく自分の状況にも

実はワクワクしています。








021b8e70cfa342ccba5b8f4d0fe8c638 ※去年よりだいぶ細いです。

来年はもっと仕事も忙しい中で、

自己ベストを叩き出せるような自分に

なっておきます。

そのために日々全力で生きます。







ブログを読んでくださっている方、

沿道で声をかけてくださった方、

静かに心の中で応援して下さった方、

ありがとうございました。



そして恒例の”おかん”


90ee090b06ea4f0490b614ed77f7e054


以上