最近の記事

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

2024年11月15日 (金)

■ ルーツを辿る年の終盤〜ゆんたんざ〜


はいさい。
"天んちゅ"です。


ウージの森であなたと出会い
ウージの下で千代にさよなら


ブログを読んでくださってる
"すうぃんちゅ"は調子どうですか。




仕事関係の研修後に
ちょうど寄りたいお店が
近くだったので
初来店させていただきました。



そのお店は「ゆんたんざ」さん。
"ゆんたんざ"とは、
沖縄県読谷(よみたん)村の呼称で、
この辺りは昔「読谷山」(ゆんたんざ)
と呼ばれていたことから地元の人は
そう呼ぶらしいです。


その読谷出身のマスターが
ご夫婦で切り盛りされてる
お店です。
何を隠そうこちらのマスターは
私が東梅田に住んでいた時に
足繁く通っていた沖縄料理の
超有名店「てぃーあんだ」出身の
方で、新しくご自分のお店を
今年4月に開店されたことをSNSで
知った次第です。


近くで研修だったので
是非にと思い、来店しましたが
かつて、てぃーあんだでお世話に
なっていたのは、かれこれ10年
以上も前の話。
冗談抜きで気付かれない覚悟で
お店のとびらを開けました。


中に入ると、カウンターの中にいた
マスターとちょうど目が合った瞬間
とても驚かれた表情だったので
「覚えていて下さったんだ、、、」
と確信し、
「こんばんは、ご無沙汰しております」
と、カウンターに座らせていただきました。


近況をチラホラお話し、
ゆっくりと懐かしいメニューに
舌鼓を打ちます。
以前と変わらない美味しさと
以前よりも繊細な味わいに
懐かしさと嬉しさと
色々込み上げてきます。


初めて経験した仕事の打ち上げや
当時の仲間との語らいなどで
通っていた懐かしい味が進化していて
また当時と変わった自分が
それを味わっていることが
とても幸せに感じたのです。


懐かしいから
美味しいのではなく、
確実に以前より美味しくなって
いました。
実は私は沖縄料理がとても
好きなわけではありません。
味付けが単調なイメージがあるからです。
でも、本当に美味しかった。


今年はこのゆんたんざだけでなく
けんこうサポートプロジェクトを
始めたころのルーツを想起させる
場所、人、仕事に関わることが
多く、自分たちはそれらの事柄や
恩人、ご先祖様などにあらためて
感謝しながら、また来年は一から
始めるつもりで動いていたので
このお店に伺う、まさにタイミング
だったんだと、こじつけずには、
いられない時間となりました。


まだ今年もひと月と半分くらい
残っています。
過去を掘り下げながら、もう少し
先を見据える時間をとりたいと
思います。


それでは美味しかったメニューの
ご紹介です。


オリオンビール生で乾杯したら
まず冷菜3種盛り。

グリーンキャビアこと海ぶどう、
ミミガーのピーナッツ味噌和え、
そしてもずく酢は酸味が抑えられて
食べやすい。


そして「てぃーあんだ」でも
必ず注文していた
「くーぶいりちゃー」は
昆布の炒め物。
そして、決して忘れてはいけない、
右上に映る「こーれーぐーす」。
泡盛に島唐辛子を漬け込んだ
調味料。
イリチャーやチャンプルーなどに
ひとかけするだけで、あなたも
「しまんちゅ」。
沖縄から買ってくるほど好物。





2杯目は泡盛瑞泉の
ソーダ割り。
スッキリ呑めます。


これも鉄板中の鉄板!
「ふーちゃんぷるー」。
お麩のチャンプルーです。
ふわふわの麩が絶品。



こちらもど定番。
2日間じっくり煮込まれた
トロトロ&しっかり
「ラフテー」。


そして、やっぱり泡盛。
そして銘柄はもちろん
読谷(よみたん)の地酒的ブランド。
比嘉酒造『残波』。




〆ではなく、まだアテ。
そこで注文したのが、
「スミイカソーメン」。
今回の中で1番のヒット。
女子には見た目はイマイチかも。
でも旨み、香り、食感など
ビール、泡盛、両方に合う
逸品。

ご馳走様でした。
マスターの比嘉兄、
ありがとうございました。

2024年11月14日 (木)

■ 【エクササイズ監修】シオノギヘルスケア株式会社シオノギ健康通信2024年11月号「運動で熱を産み出す温活情報」を監修させていただきました


けんこうサポートプロジェクト
天井亮介です。


シオノギヘルスケア株式会社
シオノギ健康通信2024年11月号にて、
エクササイズ監修を
させていただきました。


今月号の誌面テーマは
「温活習慣ブラッシュアップ」です。
〝あったかい衣類で冷え対策、
末端が冷えてないから大丈夫〝〟
などの様々な勘違い情報を
多角的にブラッシュアップ!

運動は勿論、栄養やメンタル、
衣類、生活習慣など
寒さに弱くなっている現代人を
新しい温活情報でサポートする
内容となっています。
その中で
「運動で熱を産み出す温活情報」
を紹介させていただきました。

誌面は、温活に役立つ情報が
掲載されています。
お手元に届いた方は、
ぜひご覧くださいませ。

■ 【エクササイズ監修】キューサイ株式会社発行会報誌『WELL』2024年11月号 「姿勢と腹筋に効く!簡単! ぽっこりお腹解消エクササイズ」を監修させていただきました


けんこうサポートプロジェクト
天井亮介です。

キューサイ株式会社発行会報誌
『WELL』2024年11月号にて、
エクササイズ監修を
させていただきました。


今号では
【やっぱり気になる
ぽっこりお腹の解消法】
というテーマで、 
「姿勢と腹筋に効く!簡単!
ぽっこりお腹解消エクササイズ」を
提案・解説させていただきました。

シンプルな運動を楽しく
継続できる工夫をトッピングして
ご紹介させていただいております。
お手元に届いた方は是非ご一読下さい。

※キューサイ株式会社様通販商品、
ご購入者向け会報誌となります。

2024年11月10日 (日)

■ 【イベントレポート】定期開催 美活ウォーキング@大阪城公園会場 2024年11月10日


【美活ウォーキング2024年11月開催】
@大阪城公園会場


ウェルビーイングコミュニティ
BodyLux(ボディラックス)が
主催する毎月第2日曜日の
美活ウォーキング@大阪城公園。


本日も晴天に恵まれ、
開催することができました。
シューズの履き方チェック後、
すぐにスタートしました。
「ヒップアップする階段の登り方」の
レクチャー、豊国神社前から
桜橋を渡って大阪城内濠の中へ。


大阪城天守が秋晴れに映えていました。
下りも気をつけながら、
お濠沿いの紅葉を愛でる
気持ちの良いウォーキングとなりました。
日々のウォーキングが安全で
効果的なエクササイズになれば、
一生歩ける身体づくりに繋がります。


参加者の皆様の生活習慣と
ウォーキングの接点をうまく
お繋ぎすることを毎月コツコツ
やっていきます。
もし参加したいと思った方は
「一歩踏み出すことから」。
何か運動するきっかけが
欲しいあなた!是非お越し下さい。
ご予約不要です。


次回は
11月24日(日)服部緑地公園会場
9:00〜10:00
12月8日(日)大阪城公園会場
9:00〜10:00

ご参加いただいた皆様
ありがとうございました。

■ 【出張レポート】社内スポーツ大会にて準備体操エクササイズを担当しました


けんこうサポートプロジェクト
天井亮介です。


スポーツの秋。
今年も京セラ株式会社様の
スポーツ大会、その名も
"大阪セラリンピック"にて
ウォーミングアップ・エクササイズの
指導&MCを担当させていただきました。


有難いことに3年連続になりますが、
今年も安全にスポーツを
楽しんでいただけるように、
ストレッチ、サーキットトレーニング
形式のエクササイズを音に乗せて。


大人も子供も会場全体がノリノリで
無事イベントのトップバッターを 
務められたと思います。
手作り感のある企業イベントに関われて、
とても嬉しい気持ちになりました。

2024年10月29日 (火)

■ 【BodyLux365】オンラインで学べる「年末年始の体重管理対策 ダイエットセミナー」のご案内


⳹ おしらせ ⳼
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
オンラインで視聴・受講できる
パーソナルタイムセミナー
〜年末年始の体重管理対策〜
「ダイエットセミナー」
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
オンラインで気軽に視聴できる 
「ダイエットセミナー」を
開催いたします。
年末年始になると食べる機会が増え
体重も増えやすくなります。
この講座では体重を管理する
ヒントが学べます
あなたのキレイづくりの秘訣
としてお役立てください。

※体験型セミナーです。
視聴のみでも可能です。
セミナーを受講しながら運動をします。
ラフな服装でお気軽にご受講ください。

zoomが初めての方も
ウェビナー(ウェブセミナー)が
初めての方も安心!
操作マニュアルがございます。
心配な方で希望者は
事前に接続テストすることも可能です。


●日にち:2024.11.21(木)
●時 間:19:00~19:30
※あなたのお顔は画面に映りません

●参加費:
◎BodyLux365会員:無料
◎BodyLux会員:500円
(※365・BodyLux会員 
アーカイブ無期限視聴可能)
◎一般:1500円
(アーカイブ視聴可能:後日、
視聴URLをメールでお送りします。
無期限視聴可能)

●参加お申し込み:
コンディショニングスタジオ
BodyLuxまで
SNSのDMやメッセンジャー、
LINE、HPお申込みフォーム、メール info@bodylux.jp でお知らせください。

あなたのご参加をお待ちしております。

2024年10月28日 (月)

■ 【イベントレポート】秋の「ハイクwith俳句」@ほしだ園地・星のブランコ


ウェルビーイングコミュニティ
BodyLux(ボディラックス)
天井亮介です。

スタジオBodyLuxの会員様対象に
大阪でも紅葉の景観が素晴らしい
といわれる交野市にあるほしだ園地
・星のブランコで俳句を詠みながら
ハイキングをするという
「ハイクwith俳句」を
開催させていただきました。

秋の気配を全身で感じながら
それを言語化し、俳句という
トラディショナルな手法で
アウトプットしていく
ウェルビーイングイベントです。

普段意識していないと見逃してしまう
5文字の普通名詞や季語を
意図的に探すことで
今まで見逃していた情報が
集まってきます。
また情報が多くなるほど、
俳句のアイデアも
沢山見つかります。
昨日は、お尻(下語)から
俳句を作るスタイルで
参加者の皆さん、たった17音に
世界観が広がる
ステキな俳句を詠まれていました。
¨¨¨¨¨¨¨¨
①先ずは、下語(5音)見たモノ・
5音の普通名詞をみつける
②中七 繋げる言葉 
③上語(5音)季語 
最後に季語をプラスする。
¨¨¨¨¨¨¨¨
この3ステップで簡単に俳句が
出来上がります。
固有名詞を見つけ、
右脳で景色や光景を想像し、
左脳で語数を合わせるのも 
脳をフル活動させますから、 
ハイキングをしながら
俳句を詠むのは、
体も脳も若返る健活です。


準備運動はもちろん
トレーナーにお任せください!


さあ登りもしっかりと
足元を確認して。
日頃のジムの成果を発揮
されてます。


メインのひとつ。
星のブランコ。
国内でも最大級の
人道吊り橋。


高いとこ
実は、、、汗


みんな無事渡りきって
ハイ!ポーズ!


ピトンの小屋に戻って
ご褒美タイム。

スパムにオリオンビール。
コーヒーゼリーに
はちみつレモネード。


みなさまの17音の世界観を
紹介しましょう。

●どんぐりの 踏まれて根張る 空の下
●虫の音を 聴きつつ歩く 木陰道
●ザクザクと 踏む砂利の音 心地よく
●秋の山 マイナスイオン 浴びまくり
●登山顔 頬も赤らむ スパム顔
●ずくずくや💦今日はズクズク💦いつもやで
※ずくずく・・・汗で衣服がびしょ濡れの様
●天高し 風に吹かれる 喫茶店
●秋ハイク とても気になる 総選挙
●若者も 冒険の道 息切れる
●秋晴れの 心を満たす ハイキング
●秋風に 揺れるブランコ 腰引ける
●秋暑し 出番はまだか 青みかん
●神奈月 まだ落ちきらぬ 桜の葉
●赤蜻蛉 パートナーより 水恋し
●秋ふけど 癒す川の音 夏名残
●金木犀 アルバム巡る 浪漫飛行
●秋の色 紛れ隠れる カナヘビや

イベント申込の際、皆様一様に
「俳句なんて詠んだことないです」
とおっしゃっていましたが、
蓋を開けてみると皆様
オリジナリティのある
感性豊かな句が勢揃いです。

次回は春の「ハイクwith俳句」
でお会いしましょう。
まずは一歩踏み出すことから。
ご参加の皆様、
ありがとうございました。
いい想い出ができました。

2024年10月23日 (水)

■ 「心白 別誂」@CHUBEE


こんばんは、奥様。
天井亮介です。


最近、周囲の方から
「いつも忙しそうですね」と
よく言われるようになり
「まだまだ未熟だな」と
毎日、手帳に綴る日々です。


ご心配なく。
すきま時間に素敵な酒宴に
お誘いを賜り、いそいそと
伺って参りました。


「心白 別誂」(べつあつらえ)
今年惜しまれつつ閉店された
日本酒BAR心白。
その後、毎週木曜日だけ
南船場のメンバー制サロン
【CHUBEE】を間借りして
継続的に美味しい日本酒を提供されている
心白オーナーの八木さんから
急遽メッセージいただき
土曜日の晩にイベントに伺いました。






酒蔵の地域により
東西対抗と銘打って
飲み比べ方式で
順番にいただいていきます。
※写真の銘柄、全て
飲ませていただきました。


その間の八木さんのMCは
まさに日本酒への愛情に
溢れた情熱のこもった内容で
ありながら、ユーモアも交えて
重たくない軽快なディスコサウンド
の様。
さすがです。


集う方々も言わずもがな
素敵な方ばかりでした。
隣席させていただいた女性お二人
と共通点があり、楽しく
お話させていただきました。


そんな"場づくり"という視点でも
とても勉強になる酒宴でした。
最後まで読んで下さった
あなたに乾杯。


2024年10月21日 (月)

■ RE:SET (in nature)


目の前のタスクに追われ
精一杯のクオリティでこなしていく。

時間は待ってくれない。
その瞬間、その瞬間
最高のパフォーマンスを求められる。
同時にそんな環境を
自分は欲している。

日々、その為のトレーニングは
重ねてきた。
夢中で進み続けることで
そのあとに轍(わだち)ができる。

限界と思ったその先に
一歩踏み出すのが
自分を成長させるワークアウト。
ノーペイン。ノーゲイン。

束の間のご褒美リフレッシュは
ネイチャー(自然)がいい。
みんなもそうだろ?

じゃあ来なよ!
星のブランコへ!

https://kenko-support.lekumo.biz/ryosukeamai/2024/09/with-4118.html

アウトドアで
会うとかどう?笑

来なよ!

■ 【出張レポート】「eスポーツの為のフィジカルコンディショニング」の講義を担当させていただきました @放送芸術学院 大阪アニメ・声優&eスポーツ専門学校


【eスポーツとコンディショニング】
今年度も放送芸術学院
大阪アニメ・声優&eスポーツ専門学校様
e-sportsプロゲーマーコースにて
「メンタル&フィジカル」の授業を
一部サポートさせていただいております。
メンタルとフィジカルの関係や、
学校体育の運動ではなく、社会人に向けて
必要なスキルとしての運動をお伝えしていきます。



週末に気温が少し下がった週明け。
こういう機会に運動処方による
免疫の活性化について講義しました。


免疫を上げる為の3つの方法と
eスポーツの関連を説明し、
生徒自身が自分にとって
どんなメリットがあるのか、
理解できるように進めていきました。



リアクションが大きいわけではないですが
素直に取り組んでくれているので、
その体験の中で何か感じて貰えればと思います。