プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト (junko sakata)

■大阪・健康ウォーキング教室/ウォーキングコンサルタントです。 [専門] ●ウォーキングやランニング、健康体操、生活習慣病予防・呼吸器系・循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。 ●自体重やツールを使い、しなやかな身体づくりをするボディメイクを提供。 ●整体を活用したボディケア、脚の測定や診断・アドバイスなど ●健康コラム・エクササイズ監修

Twitter

  • エストロゲン子の美活ウォーキング

エストロゲン子の美活ウォーキング

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux
検索BOX
Powered by Six Apart

« ■走る旅:東海道&中山道〔26〕第50次 伏見宿~第49次 御嶽宿 | メイン | ■文字を書いて伝える »

2020年9月23日 (水)

■半襦袢 再利用

舞楽の時に使っていた半襦袢。

ちなみに、舞楽の時は踊りやすいように下は男性もののステテコを履いていた。

半襦袢は真っ白でゴワゴワしてて、ダサくて色気もないのだが、
使えないかな…と半衿をつけてみる。
ハギレはカバンを作った時に余った北欧レトロ柄。

586e5a79afa44111808d4f44e27b8887

178a6e4fd5e04a6aa78ed2c2fe0d85ac

ダサい色気の無い半襦袢も、彩り豊かになり、
襟芯を入れたら少し生き返ってまだまだ着れる。

着物を着ると和裁が増え、時間もかかるが、
そんな時間も含めて豊かなんだろうな。
認知症予防にもなるし…ね。

D50a2f5326264a459051ed9275330d61

半幅帯でお太鼓練習…
まだまだ不細工。

24500b070414496983b71eeed5034d15