プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« ■ラブリーーー☆ | メイン | ■つながり☆ »

2009年12月11日 (金)

■感謝の連鎖☆

200912120037000 フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

今日は、経営コンサルタント&コーチであるAさんとセッション。

かなり久しぶりと言うコトもあり、話は3時間近く尽きませんでした。

今日のセッションでは、近況報告や今年の振り返り、来年のボヤケタ青写真をダラダラ語らせていただいたんですが、Aさんには、なんとなく感じているコトが言葉になるよう導いていただました。

おかげさまで、今年にこころから感謝できたし、来年は来年でもワクワクした1年になりそうな気がしてます。(→予定ですが…)

さて、ここにUPしている記事。

実はまったくUPするつもりがありませんでした。

セッションで近況報告する中で、Aさんが「是非UPしてください!」ってコトで、ここに徒然書かせていただきますmemopencil

以前ブログに、ある本を紹介した記事を書きました。

そしたら、なんと!!メッセージフォームを通じ、著者様から感謝のメッセージが届いたのです。

このブログが著者様の検索にかかったって~のも偶然と言うか、あり得ないコトなのですが、

ワタシは、著者様の姿勢から、2つのコトを学びました。

1つめは、素直に「ありがとう」を伝える謙虚さと素直さ。

自分が著者だったら、同じコトをしただろうか?きっとブログを見て、こころで感謝していても行動に起こしていたかどうか解らない。自分も、感謝は口に出したり、行動で示したい!そう思いました。

2つめは、相手を承認するメッセージを送る「愛」。

メッセージをくださるコト自体が承認している証拠なんですが、ワタシが大切にしていたり良く使う言葉に共感してくださいました。大切にしているコトに共感していただけるのは、人間としてこの上ない喜びを感じます。

著者様の本は3冊ほど読んでたりしていたんですが、益々ファンになっちゃいましたねー。

きっと、ファンになっちゃう魅力って、計算して作られたものではなく、こーゆーコトを純粋にやってしまう人間性なんだろなって思います。

著者様の姿勢から、学ぶコト多し。

中井俊巳様、ありがとうございました。

また、コンサルタントのAさん。今日もいろんなコトを気付かせていただいたナありがとうございました。

日々感謝☆

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。