洋裁用のメリケン針しか持っていなかったので、和裁針を購入。
「みすや針」




なつかしい…銀紙の中に包まれているやつ。
おばあちゃんの使っていた裁縫箱にも入っていたなぁ。



早速、わくわくと包み紙を開け、長襦袢に半襟をつけて、
昭和初期のアンティーク着物の袖丈をお直してみました。
すごく縫いやすいです。
少しずつ、チクチク縫ってみよう。

和裁の本、高かった!

針とは関係ありませんが、
雨なので通勤ランではなく、通勤ウォーキング!
今日の風景です。
紫陽花が綺麗でした。
こういう色に包まれたい。

長靴で釣り人みたい。

こちらは、昨日の雨の通勤ウォーキングでの紫陽花。
6月から、仕事がだいぶん戻り、通勤が楽しいです。