■[声のブログ・第570回]~自分を大切にしよう~「関節の健康を保つためのウォーキング術」
~自分を大切にしよう~
「関節の健康を保つためのウォーキング術」
⳹ 今日の放送のポイント ⳼
ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です
3月31日の音声ブログです。
「体内時計の日」
今日の朝は陽の光を浴びたり
日中、全身を程よくリズミカルに動かして
体内時計を整えましょう。
春は歩くのも楽しい季節ですが
からだにいい歩き方をしたいもの。
今日のテーマは~自分を大切にしよう~
「関節の健康を保つためのウォーキング術」です。
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡
━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━
3月31日月曜日
今日は「体内時計の日」です。
体内時計の日は、新年度の始まりを前に生活リズムを見直して
体内時計を整えることを目的とした日なのだそうです。
今日の朝は陽の光を浴びたり
日中、全身を程よくリズミカルに動かして
体内時計を整えましょう。
春は歩くのも楽しい季節ですが
からだにいい歩き方をしたいものです。
「関節の健康を保つためのウォーキング術」
最近よく聞く声が
「膝が痛くて…」
「この年になると膝がね…」
「足首が痛くて…」
「肩が痛くて」
「股関節の調子が…」など。
関節周りの不調を訴える方が多いのです。
ゲン子も肩回りがこわばる時があるので
この様なお声に共感してしまいます。
関節周辺の不調は、日常生活に直結しますから
体の調子が悪ければ、こころの調子も引っ張られ
ご機嫌に過ごすことができなくなります。
今日は、更年期と関節の関係や、
ウォーキングを活用した健康維持の方法をお話しします。
更年期は閉経前の5年後の5年、合計10年と言われますが
40代後半~50代の女性が
関節周辺の痛みを訴えるのは偶然ではありません。
⑴ホルモンバランスが影響?
実は、ホルモンバランスの変化が原因の1つとして考えられます。
女性ホルモンのエストロゲンの減少は
関節軟骨や、滑らかに動かす潤滑液の役割の
滑液に影響します。 ホルモンの低下は滑液の減少につながり
関節の摩擦や損傷を増加させることがあるんです。
ですから関節周辺の痛みや炎症などが起こりやすいのです。
エストロゲンはコラーゲンの生成を助け、
関節を滑らかに保つ役割があるため、
エストロゲンが減ると関節が硬くなり、
痛みやこわばりも出やすくなります。
関節周辺の不調はホルモンバランスの影響
ということも考えられるのです。
⑵代謝が影響?
また、更年期は代謝が落ちて体重も増えやすく
筋肉量も低下傾向になってきます。
とくに、関節を支える筋力が弱まると、
膝や足首に負担がかかり、痛みが出ることがあります。
体重が増えることで、とさらに負荷が大きくなってきます。
これが「こわばり」や「痛み」につながり
動くと痛いから動かない、ますます体重が増加し筋肉量が減り…
という負のスパイラルに繋がるのです。
だからといって、ガシガシ長い距離を歩いたり
衝撃の高いジャンプを繰り返したりするのも逆効果です。
更年期からは、自分を大切にする
関節を守る歩き方をするのが良いでしょう。
ここからは、関節の健康を保つためのウォーキング術のお話です。
歩く時に関節や筋肉にかかる衝撃は体重の1.3倍程度と言われます。
ちなみに走った時の衝撃は体重の3倍とも4倍とも言われています。
ですから、ウォーキングは、関節に優しく、
なおかつ健康を維持するのに最適な運動だと言えるでしょう。
更年期の女性のお悩みに多い、
膝や足首、その他の関節周辺の痛みを軽減しつつ、
骨や関節、筋肉の健康を維持し、体力づくりができる運動です。
正しい歩き方は、ぜひゲン子をはじめ
あなたのお近くにお住いの健康ウォーキング指導者や
運動指導者にお尋ねしていただきたいです。
今日、今からできる関節の健康を保つ歩き方は、
まずウォームアップを丁寧におこなうことです。
ウォーキングにウォーミングアップはいらないんじゃないか?
という意見もありますが
更年期の女性は足首を回したり、
少し膝の屈伸運動をしたり
ストレッチもいいでしょう。
いきなり歩き始めると関節がびっくりしてしまいます。
関節周りの血流を促進させてから歩くと歩きやすいし
痛みも軽減できます。
また、ウォーミングアップの他には
歩くスピードでも関節の負担が軽くなります。
歩き始めはゆっくりと歩く事が大切です。
速く歩くより、ゆっくり一定のペースで歩くと
関節や筋肉に負担をかけず歩く事が出来ます。
関節の痛みが無い場合、最後はペースアップしてみると
関節を支える筋肉を鍛えることができます。
筋トレを行うのも、関節を支える筋肉を鍛えることにつながります。
特に、膝回りを支える筋肉は腿の前の筋肉です。
スクワットや階段の上りなどを積極的に行い
腿の前の筋肉を使いましょう。
シューズと歩く場所選びで
関節への負担を軽減することができます。
正しいシューズの履き方をし、
クッション性のあるシューズを選ぶという工夫もおススメです。
歩く場所はアスファルトの上を長く歩くより
土や芝生の上、
最近ではウッドチップを使った歩道などもあります。
身体への負担が軽くなる歩く環境選びをしてみましょう。
…
関節や筋肉など体をつくるのは食事です。
体の素となるタンパク質をしっかり摂取して
コラーゲンのもと、これもタンパク質。そして
ビタミンCを摂取して関節の健康を保ちましょう。
エクオール
ゲン子も50代になって、朝、関節のこわばりに
悩まされる日がありました。
だから、毎日1日のスタートのウォーミングアップとして
布団の中で寝ながらストレッチをしてから起きます。
また、栄養素も大事なので
女性ホルモンのエストロゲンと似た構造を持ち、
女性の健康と美容をサポートする大豆イソフラボンから作られた
エクオールを飲むようにしています。
おかげさまで手指、肩のこわばりも無くなりました。
更年期になると、何かと不調が出てきますが
動ける体は快適な毎日と自信に繋がりますよね。
やみくもに長く歩いたり、強い負荷をかけて
関節に無理をさせるよりも、色んな工夫を複合的に組み合わせて
関節の健康を保ちましょう。
今日も、あなたの体がご機嫌になる歩き方をしてみてね!
シューズの履き方や体に負担をかけない歩き方、
トレーニング方法が知りたい方は
ぜひ、大阪・江坂コンディショニングスタジオBodyLuxか
美活ウォーキング無料公開レッスンをご体験ください。
今日もHappyな一歩を♡
ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。
私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。
しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。
オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。
ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。
今のご自身を客観的に見てみませんか?
あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。
一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。
心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡
(エストロゲン子 中の人:junko sakata)
(junko sakata)
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。
[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━
[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]
※2025年3月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★
[最新STUDIOウォーキングレッスン]
最新レッスン案内☞ ★★★
[EVENT]
━━━━━━━━━━
2025.5.17 (土)
\心と体の栄養ドリンク/
第2回
利き味噌汁&みそ玉づくりの会
━━━━━━━━━━
忙しい朝の1品に…
お弁当時の栄養補給として…
疲れて帰宅した時に…
いつでも手軽に心と体を温めてくれる栄養ドリンク味噌玉。
味噌玉とは「味噌汁の素」のこと。
お湯を注ぐだけで手軽に味噌汁ができあがります。
ぜひこの機会に心身を満たす味噌玉をつくりませんか?
第1回で人気No1だった福井県マルカワみそさんの麦みそを
はじめ全国各地の味噌を6種集めます。
お持ち帰り用のみそ玉6種をつくった後は
各種の味噌で利き味噌汁を楽しみましょう。
●日にち:5月17日㈯
●時間: 12時15分~13時35分までの間
※時間内 いつご参加いただいてもOKです
※お味噌汁をいただきながら雑談しましょう
●価格: 1000円
◇作った味噌玉6個を箱に詰めてお持ち帰り
●定員:7名(予約制)
●場所: コンディショニングスタジオBoduLux
━━━━━━━━━━
からだ・こころ・かがやく・BodyLux365
━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━
綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは
ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新
⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄✧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*エストロゲン子のHP→★★★
*プロフィール→★★★
*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→(チャンネル登録はこちらへ)
*ウォーキング質問箱→お悩み解決
*コラム→健康についてコラムを綴っています
*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅
*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ
*Threads→https://www.threads.net/@estrogenko_bodylux
*X→https://x.com/kenko_support
【歩いて見つけたHAPPY画像大集合】
— エストロゲン子の美活ウォーキング|今よりもHappyになる歩き方をあなたに (@kenko_support) August 12, 2024
Xでコミュニティを立ち上げました。
日々の運動の積み重ねは、健康体力づくり。
日々Happyを感じることも、長期的に安定して感じる幸福度を高めていきます。
短期的な「運動」と「Happy」を積み重ねていくことは長期的な健康と幸福度アップ☺️…