プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« ■煙の木・スモークツリー | メイン

2025年5月22日 (木)

■[声のブログ・第615回]浮腫み改善!巡り力をつける3つのヒント~巡りの良いうるおいのあるからだ ~

 浮腫み改善!巡り力をつける3つのヒント
~巡りの良いうるおいのあるからだ ~

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

37

5月22日の音声ブログです。
「サイクリングの日」
ウォーキングもサイクリングも
酸素を取り込みながら、長時間動き続けられる有酸素運動です!!
目的地へ移動しながら健康体力づくりができる。
こんないい手段はないのですが、
これから梅雨に入り、外で歩けない、自転車に乗れない日もあるでしょう。
そんな消極的な日も「巡りの良いうるおいのあるからだ」を維持するヒント。
今日のテーマは「浮腫み改善!巡り力をつける3つのヒント」です。

これから少しずつ梅雨の季節に近付いていきます。
今日は、雨の日が楽しくなるおはなし
テーマは「雨の日が楽しくなる歩き方・過ごし方」です。
~雨の日もHappyに~

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


サイクリングの日

5月22日木曜日
今日は「サイクリングの日」です。
自然環境にも人にも優しいサイクリング。
ウォーキングもサイクリングも
酸素を取り込みながら、長時間動き続けられる有酸素運動です!!
目的地へ移動しながら健康体力づくりができて
体脂肪も燃焼する!こんないい手段はないのですが、
これから梅雨に入り
雨の日も多く、外で歩けない、自転車に乗れない日もあるでしょう。
そんな消極的な日も「巡りの良いうるおいのあるからだ」を維持するヒント。
今日のテーマは「浮腫み改善!巡り力をつける3つのヒント」です。

38

浮腫み改善!巡り力をつける3つのヒント
~巡りの良いうるおいのあるからだ ~ 

梅雨のお悩みの1つに「浮腫むんです」というお声をよくお聞きします。
今日は、浮腫みについて考えて、
巡りの良いうるおいのあるからだについてお話しします。

まず「巡りの良いうるおいのあるからだ」ってどんな体でしょう。
川の流れに喩えると滞りのない川は、水面がキラキラ光りながら、
またはしぶきを上げながら動いているものです。
しかし、流れのない川は、ゴミや土砂がが溜まり

流れがせき止められています。
もしくは水がなく干からびている川です。

私たちの体の水分は、おおよそ60%程度と言われますが
体を構成している細胞はほとんどが水で出来ています。
私たちの体は細胞からできていますので水の集まり。
皮膚に包まれた海みたいなものです。
もちろん皮膚にも水分が含まれます。

浮腫みになる原因は、体内に余分な水分が溜まっている場合と
水分が不足している場合から。
そして、姿勢の悪さや運動不足、栄養などの生活習慣から。
その他、環境、衣服の状態、ホルモンバランスなどの体の状態など、
色んな要因が考えられ、原因は1つではありません。

また、これから雨の日も増えてきますが、
湿度と気温が高くなり
ベタベタと皮膚を張り付くように汗をかくと
汗が蒸発しにくく、体内に水分が溜まりやすくなったり
気圧の変化によって自律神経が乱れて、
体の中の水の流れが悪くなったりすることもあります。
原因は複雑なんですね。

浮腫みは、血液中の水分が血管から外にしみ出し、
皮膚や筋肉など、細胞の周りに水が溜まった状態です。
ちょうど、血管を川に喩えるならば、川からあふれ出て、
周りに水たまりができている感じでしょうか。

原因は様々なので、これをやれば浮腫みが解消…ってな訳にはいきませんが
海にゴミが落ちていたら拾うように
川の流れを ゴミがせき止めていたら、
それを取り除くように。何らかのアプローチが必要です。

ここからは、エビデンスも何もないですが(というか、今までの話しも
エビデンスは無いですが)
ゲン子が大きな子宮筋腫が血液やリンパも流れをせき止めて
浮腫みまくっていた時にアプローチしていた
3つの浮腫み解消のヒントをお伝えします。

だいたい、浮腫みを持っていると、
あたたかい血液が流れないので
冷えも持っている可能性があります。

また、体が冷えていると末梢血管での血液循環が悪くなり
それも浮腫みに繋がります。
ですから、浮腫み解消には
「からだがあたたかくなる」様なアプローチがおススメです。

まずは1つ目
運動なのですが、雨に日でも室内で出来る。
運動習慣のない方は、張り切ったり、
よいしょと重い腰を上げる必要はありません。
今すぐできる運動があります。
からだをあたため、巡り力をUPさせるには
大きな筋肉であるお尻や脚など下半身を動かすのはいかがでしょうか。
簡単にできるのはウォーキングですが
雨で外を歩けない場合、椅子に座りながら足踏みしたり
その場足踏みするだけでも、
ふくらはぎの筋肉がポンプのように動き
あたたかい血液を巡らせてくれます。
浮腫みは、下半身に水分が溜まって流れが
うまく行っていない状態ですから
下半身を動かしてからだの水分を巡らせましょう。
からだもこころもあたたかくなります。

2つめは足裏をほぐすことです。
あんまり知られていないんですが、
足裏が硬くてアキレス腱周りが硬いと
いくら歩いても、ふくらはぎのポンプ作用が弱くなってしまいます。
足首を回したり、足裏を押したり揉んだりして
解すと心も体もポカポカになって足元から巡り始めます。
また歩く時の筋肉のポンプ作用の後押しをしてくれます。

3つめは骨盤回りを動かすこと・温める事です。
具体的には腿の付け根を伸ばしましょう。
座り過ぎていると、川の流れにダムを作っている様に
腿の付け根のあたりの大きな血管の流れがスムーズに行きません。
巡りが良くなるようになるには、片脚を大きく後ろに引いて
腿の付け根を伸ばすと血液循環も良くなります。
また、姿勢を良くして大股で歩くだけで
腿の付け根のストレッチになるんです。
もう1つおすすめなのが、仙骨を温めること。
仙骨は、背骨の一番下で骨盤を構成する1部です。
仙骨は骨盤と背骨を支え、仙骨から神経は脚へと繋がっています。
ここを手のひらで温めるだけで骨盤と腰のあたりが
ほんわり温まってきます。騙されたと思ってやってみてください。


巡りを良くするには、せき止めている何かに
1つずつアプローチしていくことです。
3つのアプローチは
どれも、体があたたかくなり
1日の生活の中でできる事です。
必要に応じてサポートをする、そんな気楽な感覚で
からだを温めて巡り力をつけてきましょう。

自分の体とお付き合いしながら
からだの中の水を流していく…そんな感覚です。
浮腫みやすい梅雨や雨の日も、あなたの体は
うるおいと巡りのある優しい大河の様になるはずです。

最後に
水が干からびないように

あたたかい血液を循環させるにも、
あなたの体に水分が足りないと
川の流れは滞ってしまいます。
もしくは干からびてしまいます。

これから、べっとりと汗をかく季節。
こまめな水分補給で
あなたの体の中の大河の流れをエネルギッシュにしておきましょう。

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

Photo_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年5月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加