プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2025年6月 | メイン

2025年7月

2025年7月 1日 (火)

■[声のブログ・第649回] 感情コントロールにウォーキングがいいワケ


 感情コントロールにウォーキングがいいワケ 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

72

7月1日の音声ブログです。
今日は「こころの日」。
こころの日とは、私たち一人ひとりが
こころの健康について考え
より良い毎日を送るための日です。
そんな日はこころと感情の違いを知り
なるべく穏やかな心で過ごせるためのアドバイスをお話しします。
テーマは「感情コントロールにウォーキングがいいワケ」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


こころの日

7月1日火曜日
今日は「こころの日」です。
こころの日とは、私たち一人ひとりが
こころの健康について考え
より良い毎日を送るための日です。
そんな日はこころと感情の違いを知り
なるべく穏やかな心で過ごせるためのアドバイスをお話しします。

73

 感情コントロールにウォーキングがいいワケ 

どんな時も、穏やかな海のような心でいたいものですが
大荒れの時もありますし
高波の時もさざ波の時もあります。
今日は、なるべく穏やかな波のような心で過ごせるために
感情コントロールの仕方にスポットライトを当ててお話しします。

まず、感情とこころは一緒の様でちょっと違っています。

感情の意味を調べると、
物事に感じて起こる気持ち。
外の刺激の感覚や観念によって引き起こされる
ある対象に対する態度や価値づけ。
快・不快、好き・嫌い、恐怖、怒りなどです。

対してこころは
人間の理性・知識・感情・意志などの働きのもとになるもの。
また、働き そのものを ひっくるめていうもの。
精神や心情です。

ゲン子が思うに
感情は 外の刺激からうけるものであって
こころは、内側のもの。
という違いがあると思うんです。

日々、私たちは様々な外からの刺激を受けて
いろんな感情の波を起こしながら生きています。
外側からの刺激に対し、
何らかの感情コントロールが出来れば
内側のこころも、わりと平和でいられるのでは…?
とおもうのです。
喜怒哀楽、中でも怒りが爆発したり
悲しみに震えそうになったとき
自分でできる方法です。

それは、前もって備えておくという事です。
感情は一瞬なので、
普段から怒りや悲しみが起こりそうな時に
どうするか?を考えておくとよいでしょう。

それにはポイントがあります。
なんでもないときに、
その場で直ぐにできることを考えておくことです。
あなたも、その場ですぐにできることを
考えておきませんか?

ゲン子の 前もって備えていることは2つ。
怒りや悲しみの雨が降って来そうになったら
傘をさす、もしくは雨宿りができる所へ移動するようなイメージです。

たとえば、深呼吸をすることがおススメです。
深い呼吸はおなかの底の筋肉を使います。
横隔膜です。
腹の底から深い長い呼吸ができる様になるとと体の緊張が解れます。
そうすると感情も深い海のように落ち着いたりすることもあります。

そしてもう1つのおススメは、
軒先を探して雨宿りするように
悲しみや怒りの雨が降って来そうになったら
場所を変えてしまう、行動するとことをおすすめします。
ウォーキングに行くというのが最高に良いです。

全身の筋肉を動かせば、新鮮な空気も体に入ってきます。
また、脳内ホルモンのセロトニンが分泌されると
しあわせな気持ちを感じることもあります。

その場から離れると、少し気持ちも落ち着いて
感情もコントロールできることもあるんです。
歩いてるうちに、怒りや悲しみの原因は何だったか
思い出せなくなることもあります。

悲しみ、または怒りがこみあげる事実や
感情自体を無くすのではなく
身体を動かして上手く発散するというのも1つの手段ですよ。

喜怒哀楽の、怒りと悲しみを抜くと「気楽」になります。
怒りや悲しみが現れたら、その感情を受け入れて

考えすぎずに気楽に受け止める…
というのもいいかもしれません。

最後に
あなただけの感情コントロール方法

喜怒哀楽、それはお天気の様ですね。
ですから、どの感情も無くてはならないものです。

怒りや悲しみがあるから、何かの原動力になったり
自分以外の存在に対して、優しいこころ(内側)が育ちます。

要は、こころが壊れてしまわないように
自分で自分に 助け船を 出すイメージで
深呼吸したり、ウォーキングに出かけたりするという事です。
他にも、あなたのオリジナルの方法がきっとあるはずです。

助け船も、荒れ過ぎている海には出向できませんから
荒れる前に何かしらアプローチすると
内側の心もいったん乱れそうになっても
平和でいられるのではないかと思います。

感情もこころも、人それぞれなので
これがいい、これが効くんだ!と言う事はありませんが
でも、試してみても損はないと思います。

こういう工夫を頭の片隅に置いておいていただけるなら嬉しいです。
あなたも、あなただけの感情コントロールの方法を
何でもない時に前もって考えておきませんか?

さあ!7月がスタートしました。
下半期も、あなたが 健やかでHappyに過ごせますように。

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

2025

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年7月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加