■足指第1関節をほぐし動かす☆
毎週木曜日はレッスンが5本なのですが、そのうち2本は30分の「足裏や指をケアするクラス」を担当しています。
■オアシス鶴が丘店 11:35~12:05
■オアシス阿倍野店 14:10~14:40
今日は参加してくださったお客様から記事の切抜きをいただきました。
「2~3日前の産経新聞に足の記事が載っていて、坂田さんが先週言ってたコトが書いてあるよ!」と・・・。
足裏や指をケアするクラスは、
足の裏を揉んだり押したり叩いたり摩ったり・・・自分の身体に向き合いながら指の先までケアしていくクラスです。
たとえば足指の第1関節ほぐしなども取り入れています。
よ~く見ると指の付け根の関節(第1関節)の骨が左はよく出ているのに、右は出ていません。
この関節をよく動かすと(よく動かしていると、骨が出てくるようになるそうです)、歩行を楽にし(エクササイズ系のクラスでも動きやすくなる)、つまずきにくくし、外反母趾予防にもなるそうです。
ですが・・・なかなかしっかり動かせている方は少ない様で、外反母趾の7割の人は、この第1関節をあまり動かさずに立ったり歩いたりしていると言う研究結果もあるほど。
第1関節が動きにくい方には、第1関節ほぐしが効果的。(第1関節が動くようにほぐしたり、動かしてください。ほぐし方や動かし方をお知りになりたい方は、わたしを捕まえてください)
第1関節をほぐすコトと動かすコトは、とても大切なんですよ。
わたしが担当しているクラスでも、参加している皆さんと共に、第1関節を上手く動かし、骨を出すコトを1つの目標として、毎週みんなで、出たの出ないの、やいのやいの楽しくほぐしてます(笑)
今日も、しっかりケアし、指先にたまった老廃物を出すゴミの日的時間でしっかりケア!!ほぐれて身体スッキリほっこり~
にっこり~
それはそれは至福の時間でした~☆
コメント