■CTPTのP☆ターゲットに向けての営業・販売の段取り【提案書編】
ブログを通して連載コラムを書かせていただいております
【過去記事】
2)提案書づくりにはCTPTと言う考えた方を使ってみよう
引き続き、提案書を作る時に知っていたら得だな~と思うCTPTの説明を1つずつしたいと思います。
■CTPTのP☆ターゲットに向けての営業・販売の段取り■
CTPTとは、企画を考えたり商品・販売などの戦略を考えたりする時に使マーケティングの考え方です。
インストラクターが契約先に企画を提案する時に、このCTPTを頭に置き提案書を作成すると、結構完成度の高い提案書が出来ます。
今回は「P」の説明。
CTPTの「P」とは、プロセスのコトで、
一般的にはターゲットに向けて、商品認知から問い合わせ→見学→「欲しい」と思う→購入→リピートする→顧客化するまでどのようなアプローチをするのか、段取りを記したモノです。
インストラクター向けに「P」を考えてみると、
レッスンは商品ではあるけれど「形」が無いので、一般的な段取りの考え方は当てはまらないですが、
「段取り」という言葉の意味だけを考えると、提案書の「P(プロセス)」には、何を準備したらよいのか?自然と項目が浮かび出てくるような気がします。
【段取り】<意味>芝居などで筋の運びや組み立てのコト
イベントレッスンや自分がしたいた新プログラムの提案書を書く場合、以下の段取りを記述しておくと先方に親切です。
◇レッスンフロー(レッスン進行表:時間配分・レッスン内容)
◇ターゲット(お客様)が一目でわかるクラス説明。(レッスンで得られるメリットを必ず入れる)
※以下は、解答を1つでなく手段を3つくらい準備しておき、解答は先方に決定権を委ねると良いでしょう。
◇いつどこで開催するのか?希望。(とき:ところ)
◇有料であれば金額設定と、開催によって見込める収益、かかる経費。
◇受付が必要であれば、受付方法など(イベント当日までの申し込みフロー)
◇どのような手段・ツールでターゲットに告知するか?
提案書には、上記の項目は、最低でも記入したほうが良いかもしれません。
先方に、口頭で提案を投げかける場合もあるでしょうが、
本来であれば、一目でわかるような段取りを書面にて残すほうが親切であります。
段取りをしておかない場合、先方のオシゴトを増やしてしまう可能性があり、実は見えないところで、先方が動いてくださっているコトが多いのです。
先方のオシゴトを増やしてしまわないように、私たちインストラクターが出来るコトはあらかじめ緻密に準備しておくと、提案もスムーズに受け入れていただける確立が高いのかも知れません。
提案書は、1)~3)の項目を意識して作ってみましょう。
1)コンセプト
2)ターゲット
3)プロセス
次回は、4つめのツールについて書きます。
最後まで読んでくださって感謝します☆
コメント