プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« ■キノコ作ります | メイン | ■守口市・テルプラザにて『てるてる寄席』開催!健康体操を実演します! »

2013年2月 9日 (土)

■週末ベランダ菜園

Img_20130209_123540

春に備えてリサイクルの土を作ったり、
室内栽培用の野菜づくりの準備をしました。


最近、いただいた宝物的ガーデニングスリッパを履いてご機嫌。
すごく可愛くてお気に入りなのですheart01

今日のベラ
ンダ菜園は、
ベビーリーフやサンタクララ(レタス)
budの種まきをして、
ようやく噂の「なるきのこ(シイタケ栽培キッド)」のホダ木を開封。

このキッドは、木を窒息させることと、
水の冷たい温度ショックで菌が目覚めるそうなのですが、

深町先生にいただいたアドバイス通り、
paper叩いてから浸水。平手打ちを数回してから水に浸けてみました。
その後、暗い部屋で24時間監禁なのです。
ちょっとかわいそうですね。

Img_20130209_095120


















寒暖の差が大きい
ほど、
大きなシイタケができるともアドバイスいただいたので、

暖かいところと、寒いところと、
意図的に場所を変えながら栽培してみようと思います。

きっと、昼間の日光の光合成と
夜の寒さの環境をお部屋で作るということですね。

自然は、シイタケに良いいろんな条件を自然環境が作ってくれますが、
お部屋は、人が住みやすい環境なので、
程ほどに手をかけてあげないと可愛そうかな。

育つ環境で、手をかけなくても自分で環境に対応し生きていけるもの、
手をかけないと生きていけないもの、様々ですね。

人も、良く似た感じです。天然(ナチュラル)なものは強いconfident
シイタケ菌、ビックリして起きてくれるかなぁ。