プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« ■新春トレラン&ロードラン | メイン | ■fight! »

2016年1月 4日 (月)

■2016年は栄養も。

大阪ではたらく運動指導者の坂田純子です。

今日のトレーニングは、
動きを伴うコアトレーニングとストレッチポールでの筋膜リリース。

14

箱根駅伝で優勝した青山学院大学陸上部でも、
ガチガチに筋肉を固定するトレーニングではなく、しなやかに肩甲骨まわりを動かせるようになる体幹トレーニングを取り入れたそうです。

私は、肩甲骨まわりがかなり硬いので、今年はコアトレーニングやストレッチをしっかりしたいな。


ラントレは、昨日のトレラン&ロード走の回復をするように、
ゆっくりウォーミングアップペースのジョグから始まり、後半までにレースペース(フルマラソン)に乗せるペース走を10㎞行いました。
少しインターバル(休憩)をして、1㎞ウォームダウンのジョグ2㎞のウォーキングで終了。

Photo

そして、締めはウェーブリングでのストレッチで疲労を流すように血流促進。
年始としてはまずまずの動きだし方かな?


さて、今年はコアトレやストレッチの他にもう1つ心がけたいのは栄養補給です。


トレーニングをしてせっかく筋肉に刺激を入れても、そこに栄養が運ばれなければ疲労が残るだけ・・・。
そんなことで、NAHAマラソンが終わったころから、
なるべくトレーニング後にタンパク質を摂取するようにしています。
それも、100%オレンジジュースと共に。

14_2

100%オレンジジュースは糖質も多く含まれ、
トレーニングで失われた糖質を補給できるだけでなく、疲労回復や免疫力向上に期待が出来るビタミンCも含まれている優れもの。

毎回フルマラソンに出場時には
手荷物に100%オレンジジュースを入れておいて、ゴール後30分以内に補給するようにしています。

健康の3本柱は、運動と休養と栄養なので、
運動をしたらシッカリ休養や栄養もとりたいですね。

栄養と言えば…
こちらの塩パン、クルミパン、わかめパン。

14_3

Photo_2

(わかめパンは焼くとメッチャおいしい)

ウォームダウンジョグの途中で買ってみました。

ラントレコースの近くに大好きなパン屋さんがあるのです。

こーゆーご褒美も、トレーニングでたくさん汗を流したからこそ楽しめますね。

さて、いつもの月曜は大学の授業があるのですが
今日はまだお休みです。
夜のスタジオのランニングレッスンもまだお休みなので
(スタジオは営業しています。今日から仕事始めです。会員の皆様、今年も宜しくお願いします。)

エリーと過ごしながら、来期のシラバス作成や今年の目標をたてることにします。

14_5

14_4

オンマニペメフム。
オンマニペメフム。
オンマニペメフム。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子


【ランニングプレイリストに追加しました】

箱根駅伝の時、サッポロビールCMで何回も流れてて、i-podに追加しました。

■YUI 「fight」