プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト (junko sakata)

フィットネスコーチ。 ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2020年3月 | メイン | 2020年5月 »

2020年4月

2020年4月20日 (月)

■【スペイン風邪とコロナウィルス】愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ

1918年から1920年までの約2年間、
当時の新型ウイルスのスペイン風邪(H1N1型)によるパンデミックが起こりました。


当時の世界人口の3~4割に当たる5億人が感染。
そのうち2000万人~4500万人が死亡しました。


当時の内務省調査によると、国内では3回のピークがあり、
第1回目のピーク(1918年8月~1919年7月)には
患者数が2100万人以上、
死亡者は26万人。

2回目のピーク(1919年8月~1920年7月)
患者数が約241万人と大幅に減り、

死亡者数も12万8000人と半減。

3回目のピーク(1920年8月~1921年7月)になると、
患者数は22万4000人、

死亡者数は3700人。

その後、感染は終息。
~諸外国もほぼ同じ~



当時の日本政府の対策も今と同様、
学校の一斉休校を実施。
イベントの自粛を呼びかける。
マスクの着用やうがい手洗いの実施など。


しかし、最終的に多くの人が感染し、
集団免疫を獲得することで、
終息に向かったと言われています。






これらの歴史から、
わたし達人間は、常にウィルスと共存と言うか…
戦ってきたことが紐解けます。



新型コロナウィルスはスペイン風邪と同じではないけれど、
新しいウィルルスが現れた時、

収束までに2年はかかりそうだということ。

自分の身体を守るために気を付けることは、今も昔もそんなに変わらないという事。


これらを頭に置き、
仕事や生活を含め、これからをどうするのか…
先を考えなければならない。

・・・そんなことを歴史から学びます。




これさえやっておけばかからない…
これさえやれば収束する…

そんな都合の良いことは無いし誰も解らないことですが、

先達やってきた対策は、今も実践したいことばかり。


ちなみに、以下は、宮澤清治さんのスペイン風邪についてまとめられたコラム。
よかったら読んでみて下さい。
一部抜粋しておきます。




―スペイン風邪、猛威を振るう―宮澤清治 スペイン風邪猛威を振るうPDF

①多数人の寄る所、ほこり立つ所へは行かぬがよろしい
②悪性感冒の病人には接近せぬように注意せられよ
③せきをするとき、ハンカチで口を覆い、また、たんを吐き散らさぬようになさい
④鼻毛をそらぬよう、また胃腸をこわさぬように用心せられよ
⑤日々丁寧にうがいをし、口内、のどを清潔にせられよ
⑥うがい液御入用の方は本会事務所ヘビール瓶お持ちあれば差し上げます
⑦食振るわず少しでも身体だるく、また熱あると思えば、早く医者に治療を受けられよ

以上は、100年前の注意事項。

昔も今も対策は大筋としては同じ。
しかし、こういった心がけが予防の大切な一歩である。




今、医者にかかると医療崩壊が起きそうで、これはちょっと考えてしまいますが、

歴史から学んだ

収束までの2年という時間、
そして先達が教えてくれたウィルスへの対策を肝に銘じて過ごしたいと思います。

2020年4月19日 (日)

■【#stay home】記憶の固定

読書量が…上がりすぎています。

昨日は、読みやすい本を読んだということもあるけれど、1日に4冊読了。
〆にはアマゾンプライムビデオで映画をレンタルし、1本観るという…。

この自粛期間の2ヶ月で、頭が良くなってそうです(笑)

A98d2bb53fd248649deb3b3287f6c01d


自粛期間を利用して、読んだ本や観た映画をまとめるインスタグラムアカウントを作っています。
写真は4月に入ってから読んだものと観たもの。




昨日は集中しすぎたこともあり、翌日の今日はなかなか起きれませんでした。
いつもより3時間以上起床時間が遅れました。

おそらく記憶を定着させるのに、睡眠時間が必要だったのだと…と言うことにしておきます。

睡眠の重要な役割の1つに「記憶の固定」があります。
「記憶の固定」とは、日中に得た情報や経験を脳に定着させて忘れないようにすること。(記憶逓減理論)





学生時代の夜更かしして一夜漬けをして、
何日かしたら一夜漬けで漬けた情報を何にも思い出せない…
そんな経験があります。

漬物も一夜漬けは味が浅い。
美味しい漬物にするためにも寝かせることが必要。

だから、インプットした情報を脳に記憶させるためにも、睡眠は必要と言うことですね。


まだまだ読書量が上がりそうですが、しっかり睡眠もとりますよ。

2020年4月17日 (金)

■【#stay home】stay home!save lives!

ふるさと福井で暮らしていた時の職場同僚から届きました。

「こんな時だからこそゆっくり」…

ありがたいですheart01

9b4c8c8b61d54d328b1192d20e02cadf

50607529b56b4e6b978fa04b24aea93e

故郷福井の老舗菓子店、五月ヶ瀬のチョコクランチバーです。
だいちゃん、ありがとう!heart04

この非常時において気をつけることは沢山ありすぎるけど、ズームアウトして現状を捉えてみたら、
大切なのは大きく2つ。

『自分が健康でいること』と
『感染していることを頭に置き誰かにうつさないようにすること』

※人との接触と、怪我した時病院にかかる事を考えて緊急事態宣言後からトレイル整備とその後のトレイルランも休むことにしました。

だからこそ今は不要不急の外出を我慢し、
stay home!save lives!だ。

長期化しないためにも
はやく笑ってみんなと再会beerするためにも
stay home!save lives!

福井も人口比のわりに感染者数が多いので心配してます。

わたしも不要不急を我慢!我慢!で、
いただいたお菓子を食べてcafe乗り越えますよ。

2020年4月16日 (木)

■【コラム】ストレスをコントロールして免疫力アップ!

読者の皆様は、ストレスとどう向き合っていますか?

新型コロナウィルス禍で、環境や生活習慣も変わり、何かとストレスも増えました…
悪いストレスが溜まってくると、免疫力にも悪影響を及ぼします。

今回はストレスを知って、上手に付き合って、免疫力を高めるポイントを紹介します。

●ストレスって?

■良いストレスと悪いストレス

ストレスの三大要因は「他人」と「過去」と「お金」と言われ、これらは社会的なストレスと言われます。

また、気温差や天候などの物理的ストレス。

腹が立つ。嫉妬する。怒りが生まれる。不安。緊張などの心理的なストレス。

過労や不眠、身体に関する身体的なストレス。

目標や夢に向かって成長するために生じる、自分で自分に負荷をかけるストレス。

・・・

ストレスにはいろいろありますね。

これらのストレスの受け取り方によっては、自律神経の乱れを起こし、心や身体に悪影響を与えますが、
逆に心や身体に良い影響を与える場合もあります。
ストレスからの自律神経の乱れは免疫力が低下しますので、良いストレスに変えて免疫力をアップさせましょう。

●ストレスと上手に付き合って免疫力をアップしよう


1・受け取り方や考え方を変えて、ストレスを解消する:

物事をピンチととるのか?チャンスととるのかは自分次第。
日頃から良い方向にとらえるトレーニングをしましょう。
(興味がある方は付録を読んで下さい)

5cb79fc4ca05f0160714b0a2939cb8b7_s

【付録】

■ものごとの受け取り方を良い方向にとらえる提案:ABCD理論

ABCD理論のABCDは以下の頭文字から成り立っています。

  • A(Activating event)…物事を引き起こす出来事
  • B(Belief)…信念、思い込み、考え方
  • C(Consequence)…結果、悩み、感情、症状
  • D(Dispute)…反論

問題や悩み、感情が起こるプロセスはA→B→C。
しかし、A→Cと流れてしまうことがあります。

例えば、上司に叱られたとしましょう。
叱られたという出来事(A)があり、落ち込むような出来事だと自分が考え(B)、落ち込んだ(C)と言う流れになります。
(B)の解釈の仕方によって(C)はいかようにも変化させられます。

(C)が嫌な感情になったり、悩みになったりするときは、(C)を反論(D)してみましょう。

例えば…
上司はわたしが成長するために叱ったのかもしれない
叱られたのは事実だけど、自分は仕事ができない人とは限らない

同じ出来事が起こっても、ものごとの受け取り方によって違った結果につながります。


2・楽しいことや好きなことをしてストレスを解消する:

笑う・身体を動かす・友人とおしゃべりをしたりして気分転換をしてみましょう。
(注意:対人の場合、新型コロナウィルス感染拡大期間はソーシャルディスタンスが必要)


3・ゆったり心身を休めストレスを解消する:

アルコールやたばこに依存せず、
睡眠・入浴・呼吸法・ストレッチ・音楽鑑賞・アロマなどで、リラックスしましょう。



4・情報鎖国デーをつくる:

良い情報も悪い情報も多く溢れている時代。
日々多くの情報量にさらされると心も疲れてしまいます。
情報をシャットアウトする日を作ってみましょう。

●交感神経と副交感神経のバランスを整えよう

交感神経を優位にする「運動・やる気」と、
副交感神経を優位にする「睡眠・リラックスなど」をうまく組み合わせて
免疫力をアップさせましょう。

自律神経のバランスが整うと、免疫力も高まります。

ストレスが多く、コントロールできずに
自律神経の乱れが生じやすい時なので、
自分でストレスをコントロールし、
自律神経のバランスを整えておきませんか?


坂田 純子(さかた じゅんこ)

Img_27_2


健康的に体重を落としたい・をつけたい・肩こりや腰痛などの悩みを解消し
快適に過ごしたい。
そんな方の運動アドバイザーです。

運動指導コンサルタント、運動・健康コラムライター、フィットネスエクササイズ指導、コーチほか、
ランニング教室指導や、マラソン大会の完走を請け負っています。

■活動
・健康サポートプロジェクト
・コンデシショニングスタジオBodyLux

■プロフィールはこちら→★★★


2020年4月15日 (水)

■【コラム】鼻呼吸で免疫力をサポート!

新型コロナウィルス禍で、外出する機会も減っていると思いますが、
読者の皆様はいかがお過ごしでしょうか?


適度に身体を動かすことも難しくなっていませんか?

身体を動かすことは、血流などの身体の機能を円滑にするだけでなく、
心もスッキリ・リラックスします。

あまり強度が高すぎたり、運動時間が長すぎたりしても免疫力は低下するのですが、
全く身体を動かさないとなると、余計免疫力が低下します。


お家でストレッチしたり、天気の良い日は外でウォーキングをしたりして、
定期的に身体を動かしませんか?





さて、


今回は、生まれてから命を終えるまで必ず行っている「呼吸」
寝ている時も身体を動かしている時も行っていますよね。

そんな「呼吸」について書きます。
呼吸で免疫力をサポートしてみましょう。

Photo 

●1日に身体にどれくらいの空気を取り込んでいるのだろう。


わたし達が身体に取り込んでいる呼吸量は、1日に500mlのペットボトル2万本と言われます。
頭でイメージしてペットボトルを並べてみると…
気が遠くなりますね。

日々、絶え間なく行っている呼吸。

そんな呼吸に少し意識を傾けてみると、免疫力アップをサポートすることに繋がります。

●免疫力をアップさせる呼吸とは

ズバリ! 鼻呼吸 

鼻呼吸は、鼻から空気を取り込むときに、鼻毛や粘膜が、ほこりや細菌・ウィルスを体内に侵入しないように防いでくれます。

また、鼻で空気をあたたかくし加湿するので、肺が酸素を吸収しやすくなります。

口呼吸はそのまま体内に外気が入るので細菌やウィルスを取り込みやすくしてしまいます。

●鼻呼吸の2つのポイント


①日常生活で鼻呼吸を意識する: 口を閉じて、鼻から吸って鼻から吐く習慣を心がけましょう。


②寝るときも鼻呼吸になる工夫を: 寝る前に深呼吸(長く深い呼吸)をして肺や筋肉を動かし空気を取り込みやすくしておきましょう。また、市販の口テープを貼って鼻から空気を取り込めるように工夫しましょう。

鼻呼吸は空気を綺麗にしてくれる器官。普段から鼻呼吸を心がけて免疫力アップの強い味方にしませんか?




坂田 純子(さかた じゅんこ)

Img_27_2


健康的に体重を落としたい・をつけたい・肩こりや腰痛などの悩みを解消し
快適に過ごしたい。
そんな方の運動アドバイザーです。

運動指導コンサルタント、運動・健康コラムライター、フィットネスエクササイズ指導、コーチほか、
ランニング教室指導や、マラソン大会の完走を請け負っています。

■活動
・健康サポートプロジェクト
・コンデシショニングスタジオBodyLux

■プロフィールはこちら→★★★


2020年4月14日 (火)

■【# stay home】誰かの支出は誰かの所得という原則

頑張ったご褒美の日、
記念日、
美味しいものが食べたい日、
元気を出したい日、

8f566991aefa4c2aa864388bcd674b3a


どんな日も鴨料理元(げん)で美味しい鴨料理を食べてたな。


今はお店で食べられないので、テイクアウト。

誰かの支出は誰かの所得という原則…
(経済で読み解く日本史より)

3f130155b28540d7a8950bc319faceee

微力ながら経済を回したい!

早くお店でわぃわぃ出来ますように。




今日は何の日?

実母の命日。
ふるさとの古城祭りの日。
熊本地震から四年の日。


今日は古城祭りのはずだけど、今年は中止だったんだろうな。
ふるさと福井は、人口比から言うとコロナウィルスの感染者数がかなり高いので心配です。
弟たち、そしてご家族の方…
心配してます。気を付けて生活してね。


さーて!美味しいお料理で実母と飲みまーす。



■【# stay home】時の的を射る

読者の皆様、おうち時間をどんな風に楽しんでいますか?

ぽっかり空いた数ヵ月。
わたしは、1日にやることリストを作ってトイレに貼っています。
1つ1つクリアすることで、とりあえず…ですが、メリハリのある1日になっています。


リスト項目の一部を紹介すると、
・○時に起床
・毎日拭き掃除
・読書1時間…
こんな感じで何項目か並んでいます。

1つ1つやることが消えていくと、なんだかスーッとして楽しい(笑)



30034983048843b988f42d25dccbadcf



読書の1時間の時間の中に、
一日一語の今日の言葉をチェックする習慣があります。
※四書五経、易経、論語、安岡正篤さんの一日一語をチェックします。
365日、毎日一語紹介され解説されている書物です。

今日一日一語で、脳に刺さったのは、易経の4月14日の言葉でした。
※易経とは、占いの書として発展したもので、中国(昔の)の君主がこぞって学んだ帝王学の書。
易経を学ぶと、占わずとして時の変化の兆しを察する洞察力や直観力をつけることが出来ると言われています。

●今日の言葉
君子は器に身を蔵し、時を待ちて動く(繋辞下伝)
[解説]
器とは弓矢のこと。利器を意味する。世の中に役立つ才能、問題を解決する手段のたとえ。
不断の修養により、力をたくわえ身に付けておき、時が来たら行動するのが良い。
行動力や才能があったとしても、時の的を外したら何事も成し遂げることはできない。




深く頷きました。

なんでもタイミングが早すぎて、
時の的を外すことが多いです。


たとえば、昨日の記事に貼り付けた動画。
8年前に
YouTubeでエクササイズ動画を発信したり、番組をやったりしていました。
しかし当時、今の様にYouTubeを観る方はほとんどいなかった。


オンライン飲み会、オンラインサロン…

C70731afa722400b9608e42e47cfec0e


2年前は人と会える環境にあったので、

自分だけ「オンラインしようよ」だったけど
周囲はあえてオンラインしようよ…とならなかった。



ですよね…
時の的を完全に外しています。


おそらく、今はこれが普通と言うか、
コロナウィルス禍で今こそ動画だ!オンラインだ…という風潮ですが、

その頃には自分が飽きてしまって続けていない。→これが問題。




この自粛期間のうちに、やることリストに易経をしっかりおさらいを追加して、時の変化の兆しを察する洞察力や直観力を身に付けよう。



90c276171c3e489ca267c0d12772386e

最近再読した西野亮廣さんの「魔法のコンパス」・「新・魔法のコンパス」
西野さんも先を行きすぎてますが、この方は、時代の先駆者なので西野さんなりの時の的を射ています。
しかも、先駆けたことを継続して成長させているのが素晴らしい。

再読するタイミングのタイムラグくらいがちょうどいいですね。

2020年4月13日 (月)

■【#stay home】執筆活動

ありがたいことに、連載のエクササイズ監修という
人と会わなくても行えるお仕事を定期的にいただいており、
今日はパソコンに向かって執筆活動でした。

肩周りがガチガチ。
全身固まった感じです。

オフィスで働く皆さんは、いつもこんな感じなんでしょうね。

8年前に制作して発信した動画です。
1つ貼っておきます。


まじめなエクササイズ紹介動画もあるんですが・・・
(出演者の使用・著作権は制作した時に了承を得てますが、ブログに貼るのは自分の動画のみにしておきます。)


ふざけているな。。。

でも、わき腹伸びますよ!ウェストもシェイプアップー!!






92811038_823169931537134_5022111422
連載のシオノギ健康通信の原稿は、ちゃんと指導していますので、

お手元に冊子が届いた方は、ぜひ運動してみて下さいね。


坂田 純子(さかた じゅんこ)

Img_27_2


健康的に体重を落としたい・をつけたい・肩こりや腰痛などの悩みを解消し
快適に過ごしたい。
そんな方の運動アドバイザーです。

運動指導コンサルタント、運動・健康コラムライター、フィットネスエクササイズ指導、コーチほか、
ランニング教室指導や、マラソン大会の完走を請け負っています。

■活動
・健康サポートプロジェクト
・コンデシショニングスタジオBodyLux

■プロフィールはこちら→★★★


2020年4月12日 (日)

■【#stay home】テイクアウト

週末はまったく外に出ず。。。
お買い物も平日に済ませてお家時間を楽しんでいます。






先日スタジオへ会員様限定の動画配信の素材を撮影&連載中のエクササイズ監修の撮影に車で出勤しました。

その帰りに、スタジオのお客様のお気に入りのお店で、カレーをテイクアウトしてみました。

9ad8f389664d4745ace0267b4bcfeb3a


冷凍になっていて日持ちもするし、トッピング用のスパイスもついていて本格的。


この新型コロナ禍で平常営業ができない飲食業の工夫やチャレンジも勉強になります。



そして…
飲食店が、店内で提供している酒類をテイクアウトの食事と一緒に販売できるよう、

6ヶ月の期限付酒類小売業免許が付与されるようになるので、
ますます家飲みが楽しくなりますね。


スタジオも、、、工夫とチャレンジ。

実は8年前から動画を作っていましたが、youtubeを使うタイミング早すぎて世間とのずれ。。。

旬のものをと、会員様やセミナー受講者様が対象となりますが、動画配信をしています。
飲食店の様に、うちもテイクアウトができないかな~…という部分も考えていきますね。





この週末反社会的な動きは止まっている(3密・娯楽のために不要不急の外出する動き)と思うので、
2週間後の新型コロナ禍がどうなっているかな…

収束を願うばかりです。

2020年4月11日 (土)

■【コラム】睡眠不足を解消して免疫力アップ!

7ef78ac29dc7cdeaa6ce53c31993ca46_s

春眠暁を覚えず…

意味:春はぐっすり眠れるものだから、夜が明けたのに気づかずに寝坊してしまうこと




ずっと寝ていたい…布団から出たくない…そんな季節です。

ぐっすり眠れる季節だからこそ、睡眠不足を解消して、質の良い睡眠を心がけませんか


●睡眠不足になるとどうなる?


睡眠は健康のバロメーター。

睡眠が足りないと、やる気が出てこない・イライラする・元気が出ない・集中力が続かない…
こんな症状が出てきます。

そして、免疫力にも繋がってきます。
睡眠不足になると自律神経が乱れて、免疫の本来の力が発揮できなくなります。


●睡眠不足と免疫力の関係



自律神経は、活動的な時に優位になる交感神経と、休息しているときに優位になる副交感神経があります。

睡眠不足は交感神経が優位になり、本来休息しなければならない時に優位になる副交感神経へ切り替えができずに自律神経が乱れます。
ますます「眠れない…」という悪循環に繋がります。

最近やウィルスに抵抗する免疫力は睡眠中に維持・強化されます。
睡眠不足が続くと免疫力が低下し、病気にかかりやすくなります。
また、睡眠時に出る成長ホルモンは傷んだ細胞を修復するのです。

睡眠をとって、脳と身体の疲れをとることで免疫力もアップするんですよ。


●質の良い睡眠で免疫力をあげる4つのポイント


規則正しい生活習慣を身に付けることがおすすめです。

1・朝起きたら、カーテン明け陽の光を浴びましょう。朝日を浴びることで体内時計がリセットされ、夜になったら副交感神経が優位になり眠くなります。

2・食事はなるべく決まった時間に摂取しましょう。食事は体内時計や内臓の働きのリズムを整えます。

3・就寝1時間前に入浴しましょう。お風呂で身体を温めると、だいたい1時間後辺りに体温が低下し、眠りにつきやすくなります。

4・就寝前にテレビやスマートフォン・パソコンをつけないこと。眼に画面の明るさを入れることにより、脳は夜になっても日中だと錯覚し、目がさえてしまします。

●身体の緊張をとるのもオススメ


前章で免疫力をアップさせる4つのポイントを紹介しました。

寝る前にストレッチをして身体の緊張をとることは、質の良い睡眠へ導くヒントです。

呼吸をゆっくりしながら、布団の上で身体の緊張を取ってみましょう。

※少人数制コンディショニングスタジオBodyLux・会員様専用LINEのタイムラインにて、ストレッチや筋肉トレーニングの情報・動画をアップしています。
どうぞご利用くださいませ。

78844938_1062690090743308_807840112 




質の良い睡眠を心がけ、免疫力をアップしましょう。


坂田 純子(さかた じゅんこ)

Img_27_2


健康的に体重を落としたい・をつけたい・肩こりや腰痛などの悩みを解消し
快適に過ごしたい。
そんな方の運動アドバイザーです。

運動指導コンサルタント、運動・健康コラムライター、フィットネスエクササイズ指導、コーチほか、
ランニング教室指導や、マラソン大会の完走を請け負っています。

■活動
・健康サポートプロジェクト
・コンデシショニングスタジオBodyLux

■プロフィールはこちら→★★★