プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« ■価値の順位付け | メイン | ■2022年6月1日 »

2022年6月 1日 (水)

■【コラム】かしこい梅雨の過ごし方 ~熱中症対策は今から~

✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼
かしこい梅雨の過ごし方
~熱中症対策は今から~
✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼
おげんこ?❤️
エストロゲン子よ💋😊

E94ed0c0135c4a7e883e1f305ebb9e89

暑い夏を元気に過ごすためには
梅雨の過ごし方が肝心

熱中症は夏の気温が高い日に
起こりやすいと思い込んでませんか?
またスポーツをしている時
だけ起こるものではないのです。

熱中症発生のピークは7~8月ですが、
実は5~6月から発生件数が増えてきます。
身体がまだ高温多湿に順応できていない
梅雨の晴れ間や急に気温が上がったタイミングは要注意!

気温が高くなくても、
湿度が高いと汗が蒸発しにくくなり、
体内に熱がこもって熱中症リスクが高まる場合もあります。
梅雨時期から、熱中症対策を実践しましょう。

適度な運動で体温を上げ
汗をかく機会を増やし
体温調整しやすくしておくことは
熱中症対策の1つです。

身体が暑さに慣れることを
「暑熱順化」といいますが
日頃から運動を習慣にして
適度に汗をかくと
熱中症になりにくくなりますよ。

179604cdf2494ca9b3e44d50029481e9

【予防ポイント】

●適度な運動
●こまめな水分補給
●環境の見直し
(自分が居る環境の温度や湿度の工夫)

暑い夏を元気に過ごすには、
梅雨時期から熱中症対策!
少し汗ばむような運動をしましょうね。

872448ba721b44798727ff714c25dd62

エストロゲン子の美活ウォーキング
公式LINEアカウント
6月のメルマガは
「6月の過ごし方とおススメエクササイズ」
お友達追加よろしくね!