プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« ■健康経営サポート「健康DAY開催しました」 | メイン | ■【YouTube Music】エストロゲン子の美活ウォーキングラジオアーカイブ 25.4.21~4.26 »

2025年4月26日 (土)

■[声のブログ・第593回]「今昔!お風呂のはなし」~歩いた後はリカバリー入浴~


「今昔!お風呂のはなし」~歩いた後はリカバリー入浴~

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

114

4月26日の音声ブログです。
「よい風呂の日」
少し気温が高くなってきたので
シャワーで済ませてしまいそうですが
よい風呂の日はゆったりと湯船につかりたいです。
今日は、街道を旅した時に出会った江戸のお風呂や
今のお風呂のはなしです。
テーマは「今昔!お風呂のはなし」~歩いた後はリカバリー入浴~です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


良い風呂の日

4月26日土曜日
今日は数字の4と2と6で
「よい風呂の日」です。
お風呂で親子の対話を深めたり
家族同士のふれあいを促したりすることを目的として
「よい風呂の日」が制定されたのだそうです。
少し気温が高くなってきたので
シャワーで済ませてしまいそうですが
よい風呂の日はゆったりと湯船につかりたいです。
今日は、街道を旅した時に出会った江戸のお風呂や
今のお風呂のはなしです。

116

「今昔!お風呂のはなし」
~歩いた後はリカバリー入浴~

お風呂に入って、〝はあああ…気持ちいい~〟と声を漏らす8割が
50歳以上で、男性に多いのだとか。
やばいですね…。ゲン子も声が漏れると思います。
歳を重ねると、声まで漏れる…
なんでも緩くなるんですかね?
あなたはいかがでしょうか。

お風呂と言えば、
今は家風呂が当たり前となっています。
しかし、昔は家に風呂がなく、
銭湯に通うのが当たり前でした。
モノが溢れ、豊かな時代になったものです。

お風呂について語りますと、
日本にお風呂という文化が入ってきた説には色々ありますが
有名なのは仏教とともに6世紀に中国から伝来した説です。
仏教では「お風呂に入ることで七病(しちへい)を除き、七福を得られる」と説かれ、健康法の1つとされていたそうです。

お風呂が健康法というのは、今も昔も変わらぬ風呂文化ですね。

ゲン子が自分の足で旅した中山道の旅。
岐阜県の鵜沼宿の本陣
(参勤交代のお殿様や身分の高い人たちが宿泊する宿)では
復元された江戸時代のお風呂を見ることができます。

当時は、本陣や武家屋敷、また大きな商家には
家風呂がありましたが、
入浴するのは主人とその家族だけです。
現代のように家風呂が当たり前では無かったんです。

庶民は、銭湯に通ったり、
軒先に板を立てて並べて
ちょっとひとめを避けれるように
タライに入って行水をしたようです。

ちなみに鵜沼宿のお風呂は、とっても立派で
水戸黄門に出演していた
由美かおるさんが演ずるカゲロウお銀が
入るようなお風呂でした。

ちなみに、
身体を清める湯船と、
汚物を排出するトイレが分かれているんです。
今はビジネスホテルなんかは
お風呂とトイレが一緒になっていますが
昔は水洗トイレは無かったですから、
別々に分けていたんですね。
昔から日本って衛生的な国なんだなと思いました。

江戸時代の銭湯の入浴料は6~10文。
当時、かけそば1杯が16文ですので
かけそばよりも安い入浴料です。
現代の価格に換算してしまうとそれなりの値段なのですが
当時は安かったようです。

現在の入浴料、ご存じでしょうか。
銭湯へ行かないとなかなか見えない値段なんですが
燃料費などの高騰で、
大阪府で言うと、4月1日から全国で最も高い
600円に引き上がったようです。

昔、勤めていたスポーツクラブに
お風呂だけ入りに来てる会員さんがいたのを
思い出しましたが、
スポーツクラブも今、月会費が上がって
2万くらいになっているそうです。
まいにちスポーツクラブにお風呂だけ入りに行っても
2万弱なので…
レッスン受けたり施設やサービスを利用したり…となると
2万では安いのかもしれませんね。
物価が高騰しています。

さて、話は戻りますが
江戸時代の銭湯は、安い料金で入浴ができ、
おしゃべりや喫茶、娯楽もできる楽しい場所ということで
今でいう、スーパー銭湯の様でした。
毎日のように身分を超えてワイワイ人が集まったようです。
気持ちがいい、楽しい、情報が集まる
これが人が集まる秘訣なのかもしれません。

お風呂の造りは、脱衣所と洗い場の間に仕切りは無く、
狭かったので人間関係は密接で、
知らない者同士が寄り添って
助け合って生きていたそうです。いい時代ですね。

そうそう、中山道にある
南木曽から少し離れたところに大江戸温泉があるんですが
造りがまるで江戸なんです。
脱衣所と洗い場の仕切りが無いのが江戸の銭湯。
南木曽の大江戸温泉も仕切りがないのです。
もっくもくの湯気の中で着替えをします。
(大江戸温泉はどこも仕切りがないんでしょうかね。)
江戸時代のお風呂屋さんの造りを体験できるのが面白かったです。

今、知らない者同士が
浴場で裸で密接に集合することは
あまり想像ができないですよね~
ゲン子の幼少期の大晦日は、
紅白が終わる頃に家族でお風呂屋さんへ行って
その帰りに初詣するのが定例でしたが、
だいたい、みんな考えることが同じで
浴場や脱衣所がギュウギュウで
大混雑していたのを思い出しました…。
江戸のお風呂屋さんは毎日
そんな感じだったのかな~なんて思います。

今は家にお風呂があるお宅が多くなりました。
ヒトとの距離も保てプライベートが守れる時代。
知らない人は知らない人。
そんな時代になりつつありますが
もしも、もう1回家風呂を無くして、
銭湯で毎日密に裸の付き合いをしたならば、
知らない人でも寄り添って生きていく
そんな良き時代が訪れるのでしょうか。
モノが豊かなのと心が豊かなのは
イコールではないのかもしれません。

家風呂は当たり前の時代になりましたが
たまには銭湯へいくのもいいものです。
シャワーだけで済ませたくなる季節がやってきますが、
歩いた後には、疲れをとるリカバリー入浴をしたいものです。
後半はリカバリー入浴の話をします。
最後まで聴いてね。

最後に
歩いた後はリカバリー入浴を

湯船につかると、1日の疲れが取れるほか
歩いた後の体の修復を後押しする効果があります。
お風呂に浸かると水圧が筋肉を押してくれます。
それがマッサージ効果となって
血流と共に疲労物質が流れ
体が温まる事で毛細血管が拡張し
体の隅々まで酸素や栄養素を運ぶ手助けをしてくれます。
つまりリラックスした状態で血流が良くなるのです。

また浮力が関節、骨と骨の間を広げてくれますから
重力の世界でがんばった関節を解放してくれます。
これが、一生歩く力を維持するケアにも
つながるのではないでしょうか。
よい風呂の日!今日は歩いた後お風呂でリカバリーするのもいいですね。
週末、お風呂はいかがでしょう。

週末もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年3月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]

━━━━━━━━━━
2025.5.17 (土)
\心と体の栄養ドリンク/
第2回
利き味噌汁&みそ玉づくりの会
━━━━━━━━━━
忙しい朝の1品に…
お弁当時の栄養補給として…
疲れて帰宅した時に…
いつでも手軽に心と体を温めてくれる栄養ドリンク味噌玉。
味噌玉とは「味噌汁の素」のこと。
お湯を注ぐだけで手軽に味噌汁ができあがります。
ぜひこの機会に心身を満たす味噌玉をつくりませんか?

第1回で人気No1だった福井県マルカワみそさんの麦みそを
はじめ全国各地の味噌を6種集めます。
お持ち帰り用のみそ玉6種をつくった後は
各種の味噌で利き味噌汁を楽しみましょう。

●日にち:5月17日㈯
●時間: 12時15分~13時35分までの間
※時間内 いつご参加いただいてもOKです
※お味噌汁をいただきながら雑談しましょう
●価格: 1000円
◇作った味噌玉6個を箱に詰めてお持ち帰り
●定員:7名(予約制)
●場所: コンディショニングスタジオBoduLux
━━━━━━━━━━
からだ・こころ・かがやく・BodyLux365
━━━━━━━━━

16_2
━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加