プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2022年11月 | メイン | 2023年1月 »

2022年12月

2022年12月 2日 (金)

■日本VSスペイン

スペイン戦。
とても素晴らしい戦いを見せてくれました。

私は大きな大会がある時だけ、何故か?サッカーファンになる〝にわか者〟ですが、福井時代からの職場仲間は、ジュニアサッカーコーチだったこともあり正真正銘のサッカーファン。
朝の4時からメッセージアプリで「勝ち」を分かち合い、こんな応援グッズまで準備して観戦に挑んでいて熱気がこちらまで伝わってきます。

Photo_2

堂安選手のミドルシュートも素晴らしかったですし、2点目のVARで認められた田中碧選手の決勝ゴールも、三笘選手の折り返し時点でゴールラインギリギリ㎜世界。
あの㎜がなければ今回の勝ちは無かったでしょう。

三笘選手と田中碧選手は、小学校時代からの幼馴染で、子供のころからの同志とのことです。
ちょっと古いですが、キャプテン翼と岬の世界をリアルで見たように思えて、勝利を祝いながら2人抱き合いコートを転がる姿を見て目頭が熱くなりました。

そういえば、この前のコスタリカ戦を友人たちと観戦していた時、一緒に観ていた若者が「三苫君と小さい頃一緒にサッカーしていたという子が、三苫君のドリブル速くて見えないと言ってました。」と。

小さいころから優秀だったには違いませんが、これまでの日本代表選手の背中を見て憧れ続けたんだろうと思います。

きっと、この試合を観たサッカー少年たちも、僕たちもワールドカップにでるぞ!日本代表になるぞ!という夢を持つのでしょうね。

思考は現実化します。
人生の在り方は状況や事情ではなく、自分との対話の仕方で決まってきます。
サッカー少年たちも良い思考で自分の人生を作っていくでしょう。

私も良い思考で自分を作っていきます。

今年の流行語大賞は
「ブラボー!ブラボー!ブラボー!」かな。
次は決勝トーナメント!!クロアチア戦でも長友選手のブラボーが聞きたい!

がんばれニッポン!

2022年12月 1日 (木)

■エストロゲン子・子宮筋腫に悩まされて㉖ [お友達との再会]

2022.12.1 [お友達との再会]

1年に1回、運が良ければ2回、お友達と3人で再会できる日でした。
とても楽しみにしていました。

Img_2325_2

この日、お昼にも行ったこだわりのお野菜が食べられるお店を夜も予約し、同じ店に1日入り浸るhappy01


私にとってもお友達にとっても日本にとっても、2022年は激動の年でした。
いいことも、悪いことも、入り混じりながら良い方向へ…


そういえば…毎年年末年始に行っている定例行事の干支読みには、2022年は「寒さや冬の中でも芽吹くものがあり、冬が厳しいほど、生命力が溢れるように芽吹く」と書いていました。


そして、今年の書初めの字は「中」
矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)するものを解決して高いところへ進める。
つまり、両立する陰陽を行き来し、アウフヘーベンし次の段階へ行くと書いていたのです。本当に、そんな2022年だったように思います。


大切な人との別れがあり、そしてまた大切な人を向かえた…
やりたいことやプライベートが環境も変わった…
そんな友人たち。

2022年の日本も、失ったことや危機も沢山あったけれど、それでも今なお確実に新しい日本へと進んでいる。

私も、嬉しいときも悲しいときも52年間一緒だった子宮、そして何年も妊娠状態だった筋腫とお別れし、新しい自分へと進んで行く…。


きっと、みんながいい方向へ進んで行くため、膿を出し切るのが2022年なのではないかと思います。


私は友人たちの激動の1年にビックリしたけれど、友人たちも私の開腹手術の告白にビックリ。

開腹手術のことは、この友人たちには話しておきたかったので、ちょうどいいタイミングで近況報告を語り合えて幸せでした。


そのうえ、ちょうど友人の中の1人が医師で、手術を受ける病院では聞けなかったことを質問できたのも良いタイミングでした。


これから手術をしていただく担当医のことは信頼していますし、病院でも丁寧に説明してくださるのですが、説明を受けた時は自分に予備知識がなく、頭が回っていないこともあり、時間が経ってから「これはどういう事だろう?」「なせこれをするのだろう?」と疑問が湧き出てモヤモヤしていたことがありました。


それは、11月18日にの看護師さんと面談で「今日からサプリメントをやめてください」と助言があったこと。


私は毎日ビタミンB・C・Eを重曹をとかした水で飲んでいます。
あとは、お風呂ににがり(マグネシウム)を入れたり、ヨモギ茶を飲んだりしています。


ビタミンEは脂溶性で体内に残りやすいので助言があった日からやめたのですが、水溶性のBCは、看護師さんの助言を無視してまだ飲み続けています。
理由は、体内で使われない余分なぶんは尿と一緒に体外に排出されるからです。
急に寒くなったこともあり、風邪ひきさんが増えていて、気分も風邪をひきたくない理由もあって、逆にやめた方が体が弱るんじゃないかと思いました。


医師の友人に
「サプリやめてないんだけど、やめた方がいいかな?」
と質問したところ

「血液をサラサラにする成分が入っているもの、たとえばEPAとかはやめた方がいい。むしろ、今飲んでいるBCは続けて手術当日まで体調を整えておいた方が良い。」

との回答で、これにはだいぶん安心しました。
※たまにサプリに血液サラサラ成分が入っているものもあるので、必ず病院で相談してくださいね。


他にも麻酔や尿管ステントのことも聞いて、手術前に麻酔科の先生に聞いてみよう!と思う質問事項もできました。


友人たちからの助言は、とてもとてもありがたかったです。


泣いても笑ってもあと1週間。
少しずつ心構えもできてきました。


1週間後の今日はもう手術は終わっています。
新しい自分に向かって1歩1歩…
体調を整えてその日を迎えます。

つづきはこちら㉗へ

「エストロゲン子・子宮筋腫に悩まされて」目次へ戻る→ ★★★

■エクササイズ監修と撮影日

Img_2323

某企業様のWEBサイトに掲載させていただくエクササイズ監修用の撮影でした。

広告代理店、制作会社、そして我々健康サポートプロジェクトでスムーズに撮影が終了しました。
なんと!予定では夕方までのタイムスケジュールが14時前で終了。
みんなで拍手をし、まるで1つの映画撮影が終了した時の様でした。


モデルは指導者仲間で、普段から体を動かしているからか、どんなポージングもとても綺麗。とても優秀です。

またWEB上で徐々に連載公開されていきますので、ご紹介させていただきます。

Img_2325

Img_2326

古代小麦を使ったピザ

Img_2327

少し遅いおひるごはんは、こだわりの野菜が食べられるお店で、これからのことに希望を馳せながら、心も体も満たせました。

私も、ひとまず自分が担当していた分の仕事が終わり、ここからは弊社代表に預けてます。そして次の課題をがんばろう!

Photo

健康サポートプロジェクト http://www.kenko-support.net/