プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2022年12月 | メイン | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月 6日 (金)

■【運動指導】12月‐その②・防衛省 海上自衛隊阪神基地隊

12月に行った防衛省・海上自衛隊阪神基地隊での運動指導。
12月は6日と20日の2回で運動指導をさせていただきました。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

防衛省海上自衛隊阪神基地隊様にて、
半期に渡って実施する運動セミナーの第4 回目です。


今回は「はじめてのヨガ」というテーマでおこないました。

608ae5460cde49c2b32e656a7520e895

4a8b58436de044ad920e29ccb08eadd1

Bae6311857c74b3b83df61bcb38c8a4c

ヨガのエッセンスに触れながら隊員の皆様それぞれが
ご自身の"柔軟性"、"血流の促進"、"呼吸のおこないやすさ"を体感していただくことが目的です。

まず導入部分では前回に引き続き、足裏のコンディショニングで身体のバランスを活性化。
そしてヨガ本編では様々なポーズをおこなっていくごとに
隊員の皆様の動きの柔らかさ、滑らかさ力強さが発揮されていきます。

クラス終盤では
かなりリラックスしていただいた参加者様の様子もチラホラお見受けしました。

最後に、今回の講座の恒例となっている肩関節周りと股関節周りの柔軟性チェックをして終了です。

もちろん個々の効果や感じ方は様々ですが、それぞれの講座がご自身の身体へのさらなる関心へと繋がり、そしてまた、普段の習慣の見直しに繋がることを期待し、
それを目標にまた次回の講座の企画を練ってまいります。

2023年1月 5日 (木)

■[術後28日・4週間]日々漸進

朝一番で連載原稿を納品し、〝大きな石(1日の中で優先度の高いこと)〟から取り掛かる日。

健康体力づくりの時間は私にとって大きな石(※)の1つです。


※大きな石とは:
スティーブン・R・コヴィーは、バケツに石を入れる例えを使ってスケジューリングを説明します。 バケツに、出来事や行動・予定を石に例え、石の大きさはその予定の重要度を表します。小さな石や砂から入れると大きな石が入るスペースがなくなり、大きな石からスケジューリングする大切さを提唱しています。




今日で手術から28日。4週間がたちました。
痛み止めなどの薬は今のところ使った日はありません。

2886c7819bff47c2b5cd545c972c3a93

シングルトラックトレイル。

94c58456432545ad99be60a67c110898

ウォーキングを通して、1日1日状態が良くなってきているのを感じますが、先週あたりからウォーキング時に感じていたお腹の違和感が無くなりました。
そして、今日はスロージョギングが出来ました。

発見したことは、
歩くと体幹の回旋が大きくなるので手術痕が引っ張られるのを感じますが、チョコチョコと走るスロージョグはウォーキングより楽に運動できることが驚きでした。

体幹をシェイプアップ・強化したい方はウォーキングをする方が筋肉を刺激できるのかもしれません。


体が軽くて全力で走りたくなりますが、そこはグッと我慢で漸進性の原則(※)を大切にしますよ。


※漸進性の原則:トレーニングの負荷や難易度は少しずつ高めていくこと。




さて何度も書いている通り、12月8日に子宮と卵管を摘出したので、令和4年12月の生理を持って強制終了となったわけですが…。
人間の体はとっても不思議。

体内では排卵が毎月行われていてエストロゲンの分泌は続いている様です。

手術を行っていなければ、おそらく今生理中なのですが、生理前の黄体期には体幹を中心に熱くなり、胸も痛くなり、寝汗が出て、食欲も旺盛。
きっちり今まで通りです。

黄体ホルモンが減少してくると、今度は排出したくなるのでお通じがとってもいい。
大きな子宮筋腫があった時もお通じは良い方だったのですが、無くなった今は最高にエブリディ快調です。

貧血も改善されたのか?肌艶も顔色も良くなって…

気が付いたのは「今まで何年も体調が悪かったんだ。」ってことです。
今までの体調が何年も続いていたので、それが自分の体の調子なんだと思い込んでいました。

しかし…体調が良くなったとはいえ、卵巣機能が低下しホルモンバランスの乱高下が起きる年代であることには間違いが無い。
自己免疫疾患や甲状腺疾患、女性特有の癌に加え、体内に変化が起こりやすくなるので、負荷をかけ過ぎず、体の声に耳を傾け自分にとって健康第一で日々過ごしたいものです。


もうすぐ術後検診ですが、色々OKがもらえたら、

heart01①我慢していたお酒を嗜む
heart01②禁止だった湯船に浸かる
heart01③2月からアクティブなレッスン指導に復帰する

これがもうすぐ味わえるかもしれないHappyです。

エストロゲン子・子宮筋腫に悩まされてアーカイブ→★★★

2023年1月 4日 (水)

■かけがえのない時間

年末年始、いかがお過ごしだったでしょうか?

私は家族や親せきと過ごす年末年始でした。

年に一、二度集まるという時間も有限であります。
自分も不死鳥のようにいつまでも生きるわけでもないし、家族や親せきも愛犬も同じで、集まる結びつきも一時的なものにすぎません。
周りの風景も自然も、すべて時間と共に形を変えていくからこそ、一緒に過ごす時間はかけがえのないものなのです。

去年、自分の人生は有限な時間なのだ…という出来事に直面し、人生の見え方が変わり、過ごす時間も鮮やかな意味を持って浮かび上がるようになりました。
本物の人生に出会えた感覚で新しい年を迎えたように感じます。

アクティブなレッスンは1月末までお休みさせていただいていますが、連載原稿や監修は今日からスタート。
一つ一つ〝かけがえのないお仕事〟として丁寧に向き合います。

お仕事や家事など、日常に戻ってきている方が多いかと思いますが、始まった令和五年も皆さんそれぞれに〝かけがえのない時間〟をお過ごしくださいね。

Img_2767

御座候の期間限定〝祝い福〟の餡でこしらえた〝ぜんざい〟。
善哉(よきかな)にあやかり2日の朝は〝ぜんざい〟をいただきました。

Img_2770
義父さんが買ってきてくれたアローツリーのケーキを家族・親戚と共に美味しくいただきました。
Happyなひと時です。

323222544_725044808966985_871767477

[令和四年に影響を受けた二冊]

●静かな人の成長戦略/「深い河は静かに流れる」まさに‼

●限りある時間の使い方/100歳まで生きるとしたらあと47年「2,450週間」。
80年生きるとしたらあと27年「4,171週間」。
80歳、100歳まで生きれるという保証は無いので、残りの時間は誰もが限られている。
だからこそ、自分にとって大切な時間として使いたい。

「我々に与えられたこの時間は、あまりの速さで過ぎてゆくため、ようやく生きようと思った頃には人生が終わってしまうのが常である(哲学者セネカ)」

令和五年も後押ししてくれるような尚友となる書籍に出会えますように。

2023年1月 2日 (月)

■[令和五年・事始め]書初め

癸卯(きぼう・みずのとう)の一年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
皆様が健康で「希望」が成就する一年となります様に

毎年恒例一月二日は書初めの日としています。

65cdadf643444b398822a98d92f4c68a

令和五年の字は「道」です。(家族は「信」と言う字を書いていました。)

「癸」は物事の筋道を立てることであり控え目・小さいという意味。
「卯」は陽気の象徴。
よって、万事正しく物事を考え筋道を通していけば「寒気が緩み萌芽を促す。」…ウサギのようにピョンピョン跳ねたいところですが、一つ跳ねたら考え筋道を立てて…ゆっくり一歩一歩進んで行こう!という思いを字にこめました。
日々「道」の字を眺めて実践します。

道と言う字を沢山書けば〝自分の道〟は難しいと感じ、
「あ、これいいな」と何枚か残しておくと、選択肢がありすぎて道に迷う。
途中から書いたものを全部捨てて目の前の道に集中することにしました。

B4a599c02ab7451d84a09ab87de1765f

選択肢は少ないほどいいという事が解り、本当にやるべきことに集中する大切さを書初めを通して知りました。
書道も「道」ですが、奥深いです。

一月二日は事始め、皆様も新しい手帳に今年の抱負や予定を書き込んでいることかと思います。
どうかたくさんの幸せが刻み込まれていきますように。

Dd1c92e19ed94b14843d2f357a9e1e31