■[声のブログ・第582回]オフィスや在宅ワークの方必聴!「座ったままできるいい姿勢と健康づくり」
オフィスや在宅ワークの方必聴!
「座ったままできるいい姿勢と健康づくり」
⳹ 今日の放送のポイント ⳼
ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です
4月14日の音声ブログです。
「良い椅子の日」です。
あなたは1日何時間座っていますか?
どんな座り方をしていますか?
今日は「運動は良いと解っています。
なかなか動けない時どうしたらいいですか?」の質問にお答えし、
座り姿勢についてのおはなしをします。
テーマは、オフィスや在宅ワークの方必聴!
「座ったままできるいい姿勢と健康づくり」です。
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡
━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━
4月14日の音声ブログです。
今日は数字の4と1と4で「良い椅子の日」です。
あなたは1日何時間座っていますか?
どんな座り方をしていますか?
今日は「運動は良いと解っています。
なかなか動けない時どうしたらいいですか?」の質問にお答えし、
座り姿勢についてのおはなしです。
「座ったままできるいい姿勢と健康づくり」
今、座り過ぎは喫煙と同じ…なんて言われいます。
オーストラリアの研究機関の調査では、
世界20カ国中、平日、日本人(成人)が座っている時間が1番長く
7時間ということがわかりました。
座っている時間が長いほど生活習慣病などのリスクが
高くなることがわかっています。
そこで、座っている時間を少しでも短くする生活習慣や
30分に1度は立ち上がりましょう…なんて言われています。
そうはいっても、デスクワーク中心の働く皆様に限っては
なかなか30分に1回立ち上がることはできないのではないか…と
個人的に思うんですね。
というのも、ゲン子は企業様に出向いて
オフィスや在宅ワークをされる働く皆様に
運動指導をさせていただくことがあるのですが
「運動は体にいいと解ってはいるけれど、仕事中は
なかなか動き回れない…。動けない…。」
そんなお声を聴きます。
「30分に1回立ち上がりましょう」なんて
拳を挙げて提唱される方は、そもそも
オフィスワークをされていない方なんじゃないかと思うのです。
経営者の方が職場環境の改善を図り、
積極的に動く時間を決めるなどしていかないと
現場に反映することは難しいかなと思います。
仕事中立ち上がる…ということも
できない方の方が多いのではないかと無いかと思いますので
今日は、「運動は良いと解っています。
なかなか動けない時どうしたらいいか?」
というご質問にお答えし、仕事中ん立ち上がれない方への
秘策をお伝えいたします。
よく飛行機の中でエコノミー症候群予防の体操をしましょう…
という動画が流れていますが
この様な座ったままできる手軽な体操からはじめましょう。
趾をグーパーしたり、足首を回したり
踵を床につけ爪先を上げる
爪先を床につけ踵を上げるなどは
ふくらはぎや足裏の筋肉が良く動きます。
貧乏ゆすりもいいし
膝を左右にフラフラと振るのも良いです。
これは、ふくらはぎのみならず
股関節周辺の筋肉が動きますのでおススメです。
30分に1度、立って歩けない…という方は
まずは座ったままできる手軽なアクションはいかがでしょうか。
椅子でなくても長座でも行えます。
仕事でいったん一段落ついたら、
エコノミー症候群予防体操を簡単に
取り入れてみるのをおススメします。
血流が良くなり、体や脳に酸素や栄養素が運ばれるので
頭も体もスッキリする事でしょう。
椅子の座り方なのですが
なかなか声やYouTubeの動画では
あなたに合った座り方を丁寧にお伝え出来ませんが
椅子に座ったら、足裏は床につけておきましょう。
手のひらを上にしてお尻の下に敷きます。
骨が手のひらに当たると思うのですが
それが座る骨と書いて「座骨」です。
座骨を感じたら、手のひらを抜いて
すとんと座骨を椅子に落とすと
骨盤を立てて座ることができます。
その後、上に伸びをしてみてください。
あぐらの長時間は腰にあまりよくないのですが
あぐらの場合も座骨を意識して座り
上半身の伸びをするのは同じです。
いい座り方、これだったら手軽に出来そうですね。
ゲン子のヒミツ
ゲン子も企画書を作るとか原稿を作るとか
運動指導者でありながら、オフィスワークも多いんです。
月初めなんかは締め切りが重なって
パソコンに張り付く時間が長くなります。
歩きに出かけたいけど、そんな時間が無い時があるんです。
筋力が衰えやすい50代だし、
歩きに行きたいのに「できなかった」という残念さが
メンタルを落とすこともあるんです。
そんな時は、座りながらエコノミー症候群予防体操をしたり
ちょこっとできる筋トレやストレッチをやります。
あと実は…内緒なんですが
シックスパッドのフットフイット3の
メニュー機能が2つだけのタイプを使っています。
椅子に座りながらも筋収縮や動きがあるので
血流促進し足がスッキリします。
長座でふくらはぎを機械の上に載せて行うメニューもあるので
どんな座り方をしても、仕事しながら足の健康を保てる優れものです。
これをやると、歩きに行きたいのに「できなかった」という残念さを
カバーしてくれるし、筋トレしたような
清々しい疲労感とスッキリさを味わう事が出来るんです。
いいものをうまく使いながら、
座り過ぎや忙しさを乗り越えて行きたいものです。
座り過ぎている方は、座ったままできるエコノミー症候群予防体操の
どれか1つでもやってみませんか?
時間ができましたら、ぜひ歩きに出かけませんか?
今日もHappyな一歩を♡
ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。
私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。
しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。
オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。
ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。
今のご自身を客観的に見てみませんか?
あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。
一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。
心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡
(エストロゲン子 中の人:junko sakata)
(junko sakata)
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。
[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━
[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]
※2025年3月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★
[最新STUDIOウォーキングレッスン]
最新レッスン案内☞ ★★★
[EVENT]
━━━━━━━━━━
2025.5.17 (土)
\心と体の栄養ドリンク/
第2回
利き味噌汁&みそ玉づくりの会
━━━━━━━━━━
忙しい朝の1品に…
お弁当時の栄養補給として…
疲れて帰宅した時に…
いつでも手軽に心と体を温めてくれる栄養ドリンク味噌玉。
味噌玉とは「味噌汁の素」のこと。
お湯を注ぐだけで手軽に味噌汁ができあがります。
ぜひこの機会に心身を満たす味噌玉をつくりませんか?
第1回で人気No1だった福井県マルカワみそさんの麦みそを
はじめ全国各地の味噌を6種集めます。
お持ち帰り用のみそ玉6種をつくった後は
各種の味噌で利き味噌汁を楽しみましょう。
●日にち:5月17日㈯
●時間: 12時15分~13時35分までの間
※時間内 いつご参加いただいてもOKです
※お味噌汁をいただきながら雑談しましょう
●価格: 1000円
◇作った味噌玉6個を箱に詰めてお持ち帰り
●定員:7名(予約制)
●場所: コンディショニングスタジオBoduLux
━━━━━━━━━━
からだ・こころ・かがやく・BodyLux365
━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━
綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは
ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新
⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄✧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*エストロゲン子のHP→★★★
*プロフィール→★★★
*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→(チャンネル登録はこちらへ)
*ウォーキング質問箱→お悩み解決
*コラム→健康についてコラムを綴っています
*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅
*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ
*Threads→https://www.threads.net/@estrogenko_bodylux
*X→https://x.com/kenko_support
【歩いて見つけたHAPPY画像大集合】
— エストロゲン子の美活ウォーキング|今よりもHappyになる歩き方をあなたに (@kenko_support) August 12, 2024
Xでコミュニティを立ち上げました。
日々の運動の積み重ねは、健康体力づくり。
日々Happyを感じることも、長期的に安定して感じる幸福度を高めていきます。
短期的な「運動」と「Happy」を積み重ねていくことは長期的な健康と幸福度アップ☺️…