プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« ■6月美活ウォーキング無料公開レッスンをお知らせします | メイン

2025年5月26日 (月)

■[声のブログ・第618回]月曜日は憂鬱!ブルーをライトブルーに変える過ごし方~ゆるっと軽やかに週始めを迎えるヒント~

 月曜日は憂鬱!ブルーをライトブルーに変える過ごし方
~ゆるっと軽やかに週始めを迎えるヒント~ 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

40

5月26日の音声ブログです。
ラッキーゾーンの日
今週もあなたにラッキーやHappyのホームランボールが飛び込んできますように。
月曜の朝、なんだか体が重だるい
憂鬱な気分だなぁ…そんな方が、
ゆるっと軽やかに週始めを迎えるヒント。
テーマは「月曜日は憂鬱!ブルーをライトブルーに変える過ごし方」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


ラッキーゾーンの日

5月26日月曜日
今日はラッキーゾーンの日。

1947年(昭和22年)のこの日に
甲子園球場に日本初のラッキーゾーンが設置されたんだそうです。
ラッキーゾーンとは、ホームランが出にくいことから
外野フェンスの内側、フィールド側に柵を設けて
その柵の中に入ればホームランになるというゾーンのこと。
その後、1991年(平成3年)12月5日に
甲子園球場のラッキーゾーンは撤去されたんだそうです。

撤去の理由は、選手の体格の向上や
バットやボールなど品質も良くなったことから
打球の飛距離が伸びてきたという理由。
それから、球場を国際競技規格に合わせたことからだそうです。
(へぇ~知らなかった~)

日常生活でも、いつもラッキーゾーンを作ってみると
いつもラッキーと思えていたこと以上に
ラッキーが見つかるかもしれません。
今週もあなたにラッキーやHappyのホームランボールが飛び込んできますように。

月曜の朝、なんだか体が重だるい
憂鬱な気分だなぁ…
そんな方が、ゆるっと軽やかに週始めを迎えるヒント。

41

 月曜日は憂鬱!ブルーをライトブルーに変える過ごし方
~ゆるっと軽やかに週始めを迎えるヒント~ 

「憂鬱な月曜日」のことをブルーマンデーとか
ブルーマンデー症候群と言います。
意味は、月曜日が近づくにつれ、
または月曜朝などに憂鬱になる心理のことです。
学生の頃は「サザエさん症候群」とも言いました。
サザエさんが日曜夜に放送され、サザエさんの放送が終わると
ああ、明日から学校が始まる…なんてことで憂鬱な気分になる。
ゲン子より若い世代の方は「ちびまる子ちゃん症候群」という方も
いらっしゃるかもしれません。
わかりやすいのかもしれません。
翌日から始まる新しい週の仕事や学校に対するストレスから
気分が沈みがちになっちゃう、誰にもありますよね。

この放送を聴いて下さっている方は、もうすでに月曜日なので
月曜朝は、気合を入れず、ローギアからスタートしましょう。
また、月曜朝にご褒美を作るのもいいですよね。
お気に入りのカフェからスタートするとか、
月曜日は体を整える時間をご自身にプレゼントするとか
夕食に大好きなものを食べたり飲んだりするとかなんかもいいでしょう。

とにかくハードな仕事やスケジュールを月曜から組まないことです。
ローギアでスタートするのがブルーをライトブルーな月曜日に変える
ヒントその1(ひとつ)です。

そういうゲン子は、月曜はもう何年も仕事がハードなので
前日の日曜は準備をして、イライラすることもあります。
月曜日がハードなルーティンは変えられないので
例えばゲン子はわりと水曜が休める日なんですが
木曜の朝はゆっくり過ごす様にしています。
そうすると、オフの水曜日もイライラせずに過ごせるし
そこから始まる1週間が穏やかにスタートします。

また、週初めにブルーになってしまうのは、
わりと平日の過ごし方と休日の過ごしかたが
ガラッと違うと起こりやすい場合があります。
休日にハードに遊んでしまうとか、
逆に寝れるだけ寝ているとか。
そうすると、翌日に心と体の調子を戻そうとしても
なかなか難しいです。

ちなみに、健康な人を対象としたある実験で、
寝られるだけ寝た場合と
いつも通り寝た場合を2日間比較したそうです。
寝られるだけ寝たグループは、たった2日の寝坊によって、
夜のメラトニンの分泌が遅れ、3日目の朝や
そこから始まる週の前半は眠気や疲労感が増したそうです。
ですから、週末に寝だめをしてしまうと
週始めがしんどくなります。

休日も平日と同じ時間に寝て起きて
適度に出かける、疲れすぎない適度に心と体を動かして
リフレッシュさせるのが、週の始まりを
ライトブルーな月曜日に変えるヒントその2です。

最後に
運動強度のベルカーブの様にゆるっと

月曜朝に1週間の計画をたてる…とよく言いますが、
あれもこれもするのは大変です。
週のはじまりという節目に計画を立てられるのは、
とても素晴らしいことですが
少し調子が乗って来てからでも良いかと思います。

イメージは運動する時に準備運動が終わったころに、
楽に動きだせる…そんなイメージです。
マラソンでもスタートダッシュしたら、
途中でスピードダウンしてしまいます。
1週間も生きていることも有酸素運動。
上手く強度調節して、ゆるっと軽やかに過ごしましょう。
今週もあなたのラッキーゾーンに
Happyなホームランボールが沢山飛び込んできますように。

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

Photo_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年5月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加