■[声のブログ・第620回]2025年・2040年問題を、今から歩いて乗り越える
2025年・2040年問題を、今から歩いて乗り越える
⳹ 今日の放送のポイント ⳼
ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です
5月28日の音声ブログです。
今日は「ゴルフの日」。
ゴルフもウォーキングも生涯できる運動。
今日は、生涯動ける体づくりについての話。
今日のテーマは5人に1人が75歳以上の超高齢社会がきた!
「2025年・2040年問題を、今から歩いて乗り越える」です。
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡
━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━
5月28日水曜日
今日は「ゴルフの日」です。
1927年のこの日に、横浜のゴルフ場で
第1回全日本オープンゴルフ選手権大会が開催されたのだそうです。
ゴルフは、スイングに必要な筋力や柔軟性、
コースを歩く体力や、どこに打とうか考える力などが必要で
体全部を使い、健康体力維持増進に欠かせない運動ですね。
また、人と会話しながら行うので
コミュニケ―ション能力もついてくることでしょう。ステキな運動です!
そういえば、この放送をいつも聴いて下さっている
大学でご一緒させていただいていますゴルフの松村先生が
「ゲン子さんの影響を受けて、歩いている…」とおっしゃってくださいました。
とても嬉しいです。
少しでも、歩くの楽しいな~
あ、歩こう!と思っていただけるように、
これからもアナタの後押しをさせていただきます。
今日のテーマは
5人に1人が75歳以上の超高齢社会がきた!
「2025年・2040年問題を、今から歩いて乗り越える」です。
今から歩いて乗り越える
ゴルフの競技人口が減っているのだそうです。
でも、これはゴルフだけではなく、
エアロビックダンス愛好家も減っていますし
運動の部活に参加する子供の数も減ってますし
運動だけではなく、世帯の車保有台数なんかも減っています。
2025年問題という言葉を聞いたことがある方も
いらっしゃると思います。
2025年、今年ですね…
2025年に1950年生まれ、第一次ベビーブームの団塊世代が
75歳以上の後期高齢者になることで、
日本が超高齢化社会に突入し、
社会保障費の負担が増え、労働力不足、医療・介護サービスの逼迫など、
様々な社会問題が生じる「問題」のことを2025年問題と言っています。
ゲン子が生まれた年1970年以降
1971年~1974年生まれは第二次ベビーブームですから
ゲン子と同じ団塊ジュニア世代が
65歳の前期高齢者になる2040年あたりにも
問題が起こりそうですね。
しかし、前期高齢者も後期高齢者も
昔と比べてずいぶん若々しいですし
まだまだお元気でハツラツと活動されていらっしゃる方も
多いです。
みんなが、健やかでいつまでも
動ける体づくりをすれば問題にもならないし
問題解決が素晴らしいアイデアになったり
新しいサービスになったりするのではないかと思います。
減っていることや「問題」ばかりに焦点を当てていても
仕方ないので、今できることをやっていくことが大事ですね。
健康でお医者様や介護の力に頼らず、まだまだ動けて働ける脳と体…
そんなカラダづくりをしていくのが問題解決になるのかと
ゲン子は思います。
さて、今すぐできる事と言えば、
歩く事やいい姿勢づくり。
やろうと思ったらすぐにできる事です。
はなしはかわりますが
国土交通省が、コンパクトシティの推進に向けて
1 日 1 歩あたりの医療費抑制効果を「見える化」しました。
研究報告した資料の統計結果によると
歩行の医療費抑制効果は
1日1歩あたり0.065~0.072円。
そして、今より1,500歩多く歩くことで、(15分)
1人あたり年間約3万5千円の医療費抑制に相当すると言います。
小さな1歩でもこれが積み重なっていくことや
沢山の方の歩行習慣がつけば、
日本中が健康になって
「2025年問題や2040年問題」を
防ぐことができるのではないでしょうか。
私たちが元気で居ること自体が
社会貢献になるのです。歩きませんか?
水や風の流れの様に
社会が大きく変わっていて、
目まぐるしい変化で時間が進んでいます。
ゲン子もできることでいろいろ社会貢献したいのですが
新しくするのは難しいとか、
今までの決まりがあるから等
壁を造られることがあります。
しかし、昔と違う時間の流れの中で
昔のルールで滞っていたら
それは衰退か腐敗なんだと思います。
壁が出来たら、それが合図なのかなと思いますが
水や空気が流れるように、違う方向へ流れて
いつまでも新鮮でイキイキできる自分でありたいし
そのフレッシュさを周りの方にも伝染させていきたいと思っています。
2025年問題は、新しいことに適応できるかということも
問題解決の糸口になるんではないでしょうか。
水や空気のように、いつまでも新鮮で
しなやかに人生を歩きたいと思います。
あなたも歩きませんか?
今日もHappyな一歩を♡
●会員様(TiaLux)限定お友達キャンペーンのお知らせ
●最新レッスン案内
●毎月 美活ウォーキング無料公開レッスン@大阪城公園@服部緑地公園
ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。
私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。
しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。
オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。
ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。
今のご自身を客観的に見てみませんか?
あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。
一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。
心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡
(エストロゲン子 中の人:junko sakata)
(junko sakata)
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。
[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━
[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]
※2025年5月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★
[最新STUDIOウォーキングレッスン]
最新レッスン案内☞ ★★★
[EVENT][準備中]
━━━━━━━━━━━
綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは
ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新
⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄✧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*エストロゲン子のHP→★★★
*プロフィール→★★★
*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→(チャンネル登録はこちらへ)
*ウォーキング質問箱→お悩み解決
*コラム→健康についてコラムを綴っています
*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅
*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ
*Threads→https://www.threads.net/@estrogenko_bodylux
*X→https://x.com/kenko_support
【歩いて見つけたHAPPY画像大集合】
— エストロゲン子の美活ウォーキング|今よりもHappyになる歩き方をあなたに (@kenko_support) August 12, 2024
Xでコミュニティを立ち上げました。
日々の運動の積み重ねは、健康体力づくり。
日々Happyを感じることも、長期的に安定して感じる幸福度を高めていきます。
短期的な「運動」と「Happy」を積み重ねていくことは長期的な健康と幸福度アップ☺️…