プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« ■近江神宮 燃水祭[舞楽 厳島五常楽] | メイン

2025年7月 8日 (火)

■[声のブログ・第655回]つまずかない歩き方のポイント2つ


 つまずかない歩き方のポイント2つ 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

77

7月8日の音声ブログです。
今日は数字の7と8で「七転び八起き」の日
転んでも起き上がれるのもいいけれど
健康寿命を延ばすには転ばない事です。
30代・40代の方でも
爪先が引っかかって転びそうになる…と言う声をよく聴きます。
今日のテーマは「つまずかない歩き方のポイント2つ」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


七転び八起の日

7月8日火曜日
今日は数字の7と8で「七転び八起き」の日
転んでも起き上がれるのもいいけれど
健康寿命を延ばすには転ばない事です。
30代・40代の方でも
爪先が引っかかって転びそうになる…と言う声をよく聴きます。

78

  つまずかない歩き方のポイント2つ   

歩く時に何回もつまずきそうになるんです。
というお声をよく聴くのです。
それは、年齢関係なく30代の方でも40代の方でも
そのようなご意見があるんです。

なんとな~く健康管理しています…というと
体重管理や血圧管理などを気にしがちですが
生活習慣病の心配がある方も無い方も
転んでしまったことをきっかけに動かなくなり
生活習慣病に繋がってしまうことも考えられるのです。
一番は、転ばない、つまずかない歩き方をすること。
歩き方を見直すことです。

よくつまずく…と言う方の歩き方を観察させていただきますと
爪先と蹴りだしの足の動かし方が
もう一押し!と言う方が多いのです。

2 具体的には、
①前に踏み出すとき爪先が上がっていないこと
②歩行中の蹴り出しが弱い
または蹴りだす足が親指の付け根や親指を使えていない
この2つです。

①前に踏み出すとき爪先が上がっていないというのは
実は、転倒の4割は爪先の引っ掛かりが原因です。
1歩踏み出すとき・つまり着地は、踵のお肉の真ん中
(正確には真ん中より少し外側なのですが)
から着地をします。
この時に重要なのが、爪先を上に持ち上げる脛の筋肉も大切なのですが、
実は反対側のふくらはぎやアキレス腱の柔軟性がないと
爪先が持ち上がりません。
ですから、日々、推進力を生む筋トレやストレッチをすることは
大切なのです。
まいにちの歩き方を見直しながら歩くだけで
歩きながら筋トレとストレッチが出来ますので
1歩踏み出すときは、踵のお肉の中央から着地してみてくださいね。


②歩行中の蹴り出しが弱い
または蹴りだす足の親指の付け根や親指を使っていない
については、

踵のお肉の中央から着地したら、
体重をふみ出した足の親指の付け根の方に移動させていきます。
移動させてから床から親指が離れるまでが蹴りだしです。
この時、親指が使えてない方は蹴り出すパワーが弱くなり
それがガニ股につながったり、床に引っかかることになるのです。
蹴り出すには、ふくらはぎとアキレス腱のパワーが必要で
この2つのパワーを使って地面を蹴り出すことで
足が前に出て、推進力が得られます。
蹴り出しが強いと、膝も高く上がり
床に引っかかりにくくなり
歩幅も広く、歩く速度も上がります。

つまり、ふくらはぎとアキレス腱は
柔軟性も必要ですがパワーも必要で
強さとしなやかさを獲得することで
つまずきにくくなります。

つまづかない歩き方2つのポイント は

①踵着地で爪先が上げる
②蹴り出しは親指の付け根と親指

この2つです。

まいにちのどこかで、
ゆっくり歩いて足の裏の体重の乗り方や
筋肉の使い方をチェックしながら歩いてみると

それだけでトレーニングになります。
今日は、踵のお肉の中央辺りから
フワッと着地できているかな?
親指の付け根に体重移動できてるかな?
蹴り出しは親指の付け根と親指が使えているかな…と
丁寧に足の使い方をチェックしながら歩きませんか?

なかなか言葉では伝わりません。
かといって、動画でも伝わらないと思います。
現に、YouTubeを見てわからなくなった…という方も
何人もいらっしゃいました。
その方に合った歩き方は、
1回でも対面でチェックして
必要なことを実践していく…という体験型がおススメです。
毎週土曜日の朝11時から1時間の
グループウォーキングレッスンを行っています。
7月は60分1回のみ無料体験できますので、
大阪・江坂コンディショニングスタジオBodyLuxを
よろしければご利用くださいませ。
後半は、昨日近江神宮で舞を奉納してきた…というお話です。

最後に
両方大事

昨日、令和七年文月七日
近江神宮にて、燃水祭 (ねんすいさい)が行われました。
そこで、舞楽「厳島 五常楽」を奉納させていただいたんです。

近江神宮は、日本で初めて時報を鳴らした神様
天智天皇がおまつりされている社です。

また、開運の神、導きの神としても知られています。
百人一首の1番が天智天皇の和歌だということでも
知られていて、カルタの聖地としても知られています。

燃水祭とは、日本最古の燃水(石油)が
天智天皇に献上された記述が
日本書紀にあることにちなんでのお祭りです。

エネルギー業界や石油業界、防水業界の関係者の皆様が参列し、
献灯の儀では、代表者の方がランプに灯をともし、
燃水への感謝の誠を捧げていました。

昨今、地球温暖化やCO2削減が世界的な社会問題となり、
脱炭素の方向へ世界が大きく動いていますが
今すぐに自然エネルギーに切り替えられないのも事実であり

今も石油は、自動車・飛行機などの輸送機械の動力源として、
また、災害時に即座に利用できる
燃料・動力源として使用されています。

天智天皇の時代も「今」も
私たちの暮らしを支えてくれている燃料に
感謝を忘れずにいたいと思う七夕の日でした。

ふくらはぎなのか脛なのか
ではなくて、ふくらはぎの強さもしなやかさも
脛の強さもしなやかさも大切で
お互いに拮抗しながら働いています。

日本のエネルギーも、どっちか…ではなく
両方いい塩梅でみんなの生活と
こころに灯をともしていけたらいいものですね。
日本が次の世代、そしてその先の未来へと続くといいな~と思います。

そして、1番のECOは歩くこと。
1歩1歩丁寧に歩いて、つまずかない体を作りませんか?

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

2025

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年7月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加