■[声のブログ・第683回] ~今週の振り返り・歩いて1人KTP~「自分が動く人になる」
今週の振り返り・歩いて1人KTP~「自分が動く人になる」
⳹ 今日の放送のポイント ⳼
ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です
8月9日の音声ブログです。
今日は長崎原爆の日 。
数字の8と9で野球の日。
ハンバーグの日。
盛りだくさんの週末は、1週間の振り返りをします。
テーマは、~今週の振り返り・歩いて1人KTP~「自分が動く人になる」です。
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡
━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━
8月9日土曜日
今日は長崎原爆の日 。
数字の8と9で野球の日。
ハンバーグの日。
盛りだくさんの週末は、1週間の振り返りをします。
7月の月末にも、振り返り法のフレームワーク
「KTP」のことはお話ししましたが
1週間ごとにやってみるのもいいかなと
特別、これはお伝えしておかなくては…という話材がない限り
週末はKTPをやってみようと思います。
2025年はおおよそ4か月と数日です。
KTPをすると1週間を振り返り、
次にすることが明確になるので、
翌週からスムーズに動き出しやすいというメリットがあるのです。
また、歩きながら振り返り法をすると
全身の血行が促進し、
脳へ酸素供給が増えます。
すると、脳が活性化されて、思考がクリアになります。
歩きながらの振り返りは、脳が整理整頓されるんです。
めっちゃおススメです。
歩くと身体は前に進んでいますので、
振り返ってたとしても、前向きな思考がグイグイ出てきます。
外は暑いですが、歩いて振り返りのワークをするのもいいかもしれません。
さて、「KPT」は振り返りのフレームワークのことです。
Kは「keep:良かったこと」
Pは「problem:うまくいかなかったこと」
Tは「try:今後実施すること」
これらの頭文字をとったものがKTPです。
では、今週をふりかえってみましょう。
今週のK!「keep:良かったこと」です。
ご自身の良かったことを思い出してみましょう。
ゲン子は、7月の上手くいかなかったことの1つに
簡単に・誰でもわかるようなことが求められていたのに
複雑に、難しくしてしまっていて
連載原稿のやり直しがあったことがありました。
そこで、今週は改善して、
何事も「Simple is best ! 」で進めてみたんです。
そうしたら、何もかもがスムーズに伝わったので
「簡単に、わかるようにする」ことは大切だなと思いました。
伝わったことが良かったことです。
また、仕事関連のセミナーに参加してきました。
これからの流れや講師が強く伝えたいことがわかったこととか
話しが難しすぎて思考が止まった…とか
誰かの話を聴くのは何か発見があるなと思いました。
今週のP!「problem:うまくいかなかったこと」 です。
これは、何でもいいんです。
足がつった、とか、食べ過ぎたとか、
寝違えたとか、実家に急によびだされた…とかでもいいんです。
あなたの上手くいかなかったことを思い出してみましょう。
ゲン子は、仕事関連のセミナーがあったとき。
弊社のスタッフ揃って参加するという事を
手帳に記入漏れをしていて、
セミナー開始2時間前に気付いて焦ったということです。
スケジュール管理を見直し、
毎朝スタッフ同士でスケジュールの確認をすることにしました。
セミナーだからいいという訳でもありませんが
これが、商談とか依頼された仕事だったら…と思うと顔が青ざめます。
スケジュールの確認は、自分だけではなくスタッフを巻き込んで
見直すことにしました。
今週のTは「try:今後実施すること」
あなたは、今後実施したい事はありますか?
ゲン子は、シンプルイズベストを続けることと
スケジュール管理と確認を1人でしないという2つです。
また、セミナーを受講して新しい発見もあったので
インプットの機会を作る事。
これが自分の好きな分野ばかりにならないよう、
知人が紹介していた本を読んでみるとか
意外な分野のインプットの機会を作りたいと思います。
なんか、お勧めの本や学びがあったら教えてくださいね。
あなたの良かったことは何ですか?
上手くいかなっかったことはなんですか?
今後実施することってありますか?
自分が動く人になる
今日は、ゲン子の「KTP」の話をしましたが、
ゲン子の体験と経験の話しは、
ゲン子がうまく行っているとも言い切れないですから
改善策やこれから実施することが
あなたにマッチするとは言い切れないんですね。
あくまでも、自分の体験や経験から「自分のKTP」をしないと
前に進むことはできないということです。
よく、今はインターネットの普及で、
うまくいっている人の
やっていることを直ぐに真似できる…と言いますが
それが本当にうまく行っている人なのか疑った方が良いです。
もし、うまく行っていないのに真似をしてもうまく行かないですし、
たとえ成功本の中の人の真似をしたところで
成功者とは環境も周囲の人も違うわけですから、
自分で体験・経験して、人生を切り開いていかないと
自己成長にはつながらないと思うんです。
また、ヒトは常に動いていますから
見える一面の「静的」な部分だけ切り取って真似をしても
お手本の人は次にもう進んでいます。
あなた自身が動きましょう。
ゲン子も動きます、歩きます。
今日も暑いです。
歩いて、今週のKTP!振り返りをしてみませんか?
水分補給はお忘れなく。
週末もHappyな一歩を♡
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。
アーカイブ→ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y
●会員様(TiaLux)限定お友達キャンペーンのお知らせ
●最新レッスン案内
●毎月 美活ウォーキング無料公開レッスン@大阪城公園@江坂公園
ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。
私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。
しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。
オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。
ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。
今のご自身を客観的に見てみませんか?
あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。
一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。
心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡
(エストロゲン子 中の人:junko sakata)
(junko sakata)
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。
[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━
[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]
※2025年8月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★
[最新STUDIOウォーキングレッスン]
最新レッスン案内☞ ★★★
[EVENT][準備中]
━━━━━━━━━━━
綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは
ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新
⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄✧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*エストロゲン子のHP→★★★
*プロフィール→★★★
*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→(チャンネル登録はこちらへ)
*ウォーキング質問箱→お悩み解決
*コラム→健康についてコラムを綴っています
*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅
*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ
*Threads→https://www.threads.net/@estrogenko_bodylux
*X→https://x.com/kenko_support
【歩いて見つけたHAPPY画像大集合】
— エストロゲン子の美活ウォーキング|今よりもHappyになる歩き方をあなたに (@kenko_support) August 12, 2024
Xでコミュニティを立ち上げました。
日々の運動の積み重ねは、健康体力づくり。
日々Happyを感じることも、長期的に安定して感じる幸福度を高めていきます。
短期的な「運動」と「Happy」を積み重ねていくことは長期的な健康と幸福度アップ☺️…