■コロナ禍で変わった女·五十路からのランニングスタイル。東海道・中山道を走る旅
2020年、1月半ば…コロナウィルスが日本にもやってきた。
4月7日。
新型コロナウィルス感染症緊急事態宣言が発出され、私の仕事(運動指導)も3月末から休業要請の対象となった。
この記事を書いているのは2020年の11月。
あと1ヶ月で新しい年を迎えると言うのに、2020年のほとんどをコロナウィルスを意識しながら過ごしている…たいへんな世の中になったものだ。
こんな大変なことにならなければ、2020年春には、自分の脚で走って壱岐島を1周する計画を実行する予定があった。→計画の記事☆☆☆
また夏には、田子の浦から富士山頂を経て吉田口の神社までの計画があった。
いつものように生活し、仕事をし、生きたいところへ行き、友人たちと語り合う…今まで当たり前に行えていたことが、コロナウィルスで特別なことに変わってしまった。
元気なのに、仕事ができない…
働きたいのに、働けない…
こんなにつらいことは無かった。
ボーっとしていても仕方ないので、ぽっかりできた時間は、これまでの仕事をこれからへつなげる新たな手段を作る事に力を注ぎ、そのほか、自分の棚卸や身の回りの整理、読書などの時間にあて、少しでも前進しようとしていた。
今まで当たり前に過ごしていた時間はなんと贅沢だったことか。
あんなに欲しがっていた何もしない時間。
いざ、何もしない(できない)時間がやってきたとなると、壊れやすいガラスビーカーに囲まれて身動きが取れないような感じであった。
とにかく神経質になるし、ストレスがたまる。
実験でも勉強でもなんでもいい!動きたい!そう感じている自分がいた。
2020年2月の誕生日に50歳になった。
毎年出走している北九州マラソン。
2020年もアスリート優先枠で走れることになっていたが、コロナのことが気になり、万が一自分が感染したら営業できなくなる。感染予防優先で混雑は避けたいという自分がいた。
ちょうど50歳になったら走るスタイルを変えたかったので、大会は行われたが、出走せずに1人で旅ランに出てみた。→その時の記事☆☆☆
これまでは過去の自分よりも速く、長く走りたい…のスタイルだった。
しかし、悲しいことに年齢や体力は欲求とは裏腹に反比例していく。
もちろん年齢を重ねるとともに速く・長くの欲求を満たせる強靭な身体を持つ人もいるのは確かだ。
自分は後者ではない。
魂と身体に向き合い声を聴いたところ〝もっと気楽に楽しんで走ろうよ〟という声が聞こえた。
自分にとって〝楽しんで走る〟ことは、自分の脚で行きたいところへ行き、未知の体験をすること。走る旅であった。
〝走る旅〟
それは心の声。
自粛期間はとにかく暇だった。
気付けばすでに読んだことのある本から、新書まで…50冊以上読んでいた。
再読した〝7つの習慣〟の中に「終わりを思い描くことから始める」という習慣のワードにピンと引っかかった。
終わりを思い描くことから始めること、それは「ゴールを定める」ということ。
つまり、自分がこの世からいなくなる時を想定することである。
誰に囲まれどのように死んでいきたいか…死後周りの人にどんな風に思い出してほしいかも考えたが、走ることについてのゴールも考えてみた。
どのゴールに向かって走っているのか…
何のために走るのか…
いつまでも健康に過ごせ、自分の脚で生涯行きたいところへ行ける、そんな健康体力づくりで続けているランニング。
死ぬ間際まで自分で動きたいのだというゴールに向かうため、今自分は走っているのだと改めて気付かされた。
自分の脚で行きたいところへ行けることについては、
仕事で全国を回ることはあっても旅行で回ることは少なかった。
今はなかなか旅行も自由にできなくなってしまったが、走って知らない日本を知る旅をしてみたい。それに健康と体力づくりがついてくるなら一石二鳥ではないか。
気が付けば、1日も早く走って旅したいワクワクする自分がいた。
人生はマラソンと似ている。
ゴールがないマラソン大会はない。
ゴールを設定することで何を大切にして何のために何をするのかが明確になってくる。
気付きは自粛期間で得た収穫だ。
いくつか理由は重なり合うのだが、コロナ禍で、制限や不便な中楽しく暮らす江戸の人や古道に興味を持ち、参勤交代や旅をする人が使う街道や宿場が残っている場所を考えたら中山道だと思った。
また、とにかく山が好きだった。
山並みを眺めながら走れるのは中山道。
それに、南木曽にいらっしゃるお客様(人生の先輩)に会いに行きたいと思った。
コロナ過で時間を持て余して断捨離に励んだときに、海外で製造されたものに多く囲まれて生活していると気付いた。
使い捨てが多いので、長く使える日本製のモノ、古くから続いてきたモノに興味を持った。
古くから続く宿場や路のある中山道。
日本製に触れることができるのは、中山道かな…と思った。
☆人間一生 物見遊山…。
自分の脚でいろんな場所に生き、見識を増やしていこう。友達に会いに行こう!SNSで簡単につながるのではなく、自分の脚で友達を増やしていこう。
☆走っていにしえの人の気持ちや暮らしを感じよう。
☆日本を走って日本製を見つけよう。
さぁ、日本を走って旅しよう!
女50歳から始めた楽しみながらできる健康体力づくりである。