プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト (junko sakata)

フィットネスコーチ。 ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[歩く旅・走る旅]自分の足で行く旅 Feed

2022年9月16日 (金)

■【中山道・木曽路の旅】ぶらり旅・三留野宿

Img_2248_original

✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼
ぶらり旅・三留野宿
✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼
※スライドのmidonoの表記が誤字です🙏💦


のどかで木曽川がと山が美しい三留野宿。

うだつが上がる家並みを見ることができますが、
本陣をはじめ宿場のほとんどは明治14年の大火で消失してしまったとか。
それでも残っている家は
とてもありがたい古き良き風景です。

野尻方面に進んでいくと
右には山並み、左は木曽川と自然豊かで難所だったことが分かります。

中央本線と並走できる〝道〟は
旅を一際ワクワクさせますよ。

2022年9月15日 (木)

■【中山道・木曽路の旅】ぶらり旅・妻籠宿

Img_0830

✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼
ぶらり旅・妻籠宿
✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼

妻籠宿は全国ではじめて
古い町並み保存を実施した
最先端の宿場町。
馬籠宿と並んで
中山道のハイライトでもあります。

江戸時代からの宿場町を今に残すのに
「売らない、貸さない、壊さない」
の3原則を守っているのだとか。
(☝ホントにこれ!!
古きよきものを残す鉄板原則だと思います)

電柱も全く見えない、
まるで江戸の空間に
タイムスリップしたかのような
素敵な宿場。

何度も歩きたい
大好きな道・木曽路。

※(注)上久保一里塚の手前の坂道に
「陥没工事中通行止め」の看板があり
私は先を進まず国道256号線を木曽川沿いに進み、
南木曽駅あたりから三留野宿の中山道に入りました。
(2022.9.12現在)

■【中山道・木曽路の旅】ぶらり旅・男滝・女滝

Img_0812_1

✼┈┈┈┈┈┈┈┈✼
ぶらり旅・男滝・女滝
✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼

滝つぼに金の鶏が舞い込んだという
倉科様伝説が残り
吉川英治の小説「宮本武蔵」の
武蔵とお通のロマンスの舞台。

鬱蒼とした木々が繁る
少し奥まった場所に滝はある。

何度も歩きたい
大好きな道・木曽路。

※(注)男滝女滝周辺は工事により
旧中山道が一部通行止めとなっています。

[旅と読書と歩くこと]

読書はいつも
自分を別の世界に連れて行ってくれる。
読書はいつも
行きたい場所を運んできてくれる。
行きたい場所はいつも本の中にある。
旅と読書はいつも
自分を成長させてくれる。

歩いて旅に出よう。



■【中山道・木曽路の旅】ぶらり旅・馬籠宿

Photo

✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼
ぶらり旅・馬籠宿
✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼

馬籠宿は十曲峠と馬籠峠に挟まれた宿場まち。
文豪・島崎藤村の生誕地です。

坂道の両側には復元された古い家や
水車小屋が並んでいますが
なんとなく新しい町並みに感じるのは
峠に囲まれ水理が悪く
たびたび大火事に見舞われたとか。

見晴展望台からの風景は
日本百名山の恵那山を一望できる
絶景ポイントで落ち着けます。

以前来た時は修復中だった高札場が
綺麗になっていて
江戸の頃にあったものが
忠実に復元されていました。
昔の面影を残すために
宿場やトレイルを修復してくださっている皆様に感謝します。

一石栃立場では、セルフですが
温かいお茶がいただけますよ。

何度も歩きたい、走りたい、
わたしの大好きな道・木曽路。


2022年9月14日 (水)

■【中山道・木曽路の旅】ぶらり旅・落合の石畳

✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼
ぶらり旅・落合の石畳
✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼

4

落合宿と馬籠宿の間には
十曲峠があり、
険しい坂道には石畳が敷き詰められました。
明治以降は荷車が通るのに
通行しにくいと、
取り除かれた場所もありますが
深い木立に埋もれた道を掘り起こし
今でも江戸時代に敷き詰められた部分を含め
838mにわたって復元されています。

古くから石畳は雨が降った時に
雨水が坂道を滝のように流れるのを防ぎ、
雨が上がれば陽の光で乾くという性質があるのですが
「木曽路はすべて山の中である(島崎藤村)」と言うとおり、
木に囲まれてなかなか乾きません。

青々とした苔を踏まないように
そっと歩いて馬籠宿方面へ急ぎますが
江戸時代の大名行列や旅人の
ツルツル滑る足音が声が聞こえてきそうですよ。

2022年9月13日 (火)

■【中山道・木曽路の旅】ぶらり旅・木曽路

Nagiso_trail_7

✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼
ぶらり旅・南木曽
✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼

JR中央本線・南木曽駅を降りると
自然豊かな南木曽山麓や木曽川の清流に包まれます。
思わず 深呼吸したくなるそんな「まち」南木曽。

少し足を伸ばせば、江戸日本橋へ向かう中山道。
今も残る妻籠宿は、木曽の宿場の中でも
一番保存が良く、今も江戸のたたずまいが残っていて、思わず江戸時代に迷い込んだような錯覚に。

木曽川に架かる桃介橋は
日本を近代化に導いた電力王「福沢桃介」が未来に架けた夢の橋。
木製補剛トラスを持つ吊り橋では(247m)国内最大級とのこと。

読書(よみかき)発電所へ建設資材を輸送するために架けられたそうで
読書発電所は約4万Kwの発電能力を持ち
関西地方まで200㎞以上の長距離送電を行っていました。
桃介は日本の近代化を支えたおひとりなのですね。
ちなみに桃介さんは頭脳明晰のナイスガイで福沢諭吉の嫁婿にスカウトされたそうです。

道のオアシス三留野宿は南木曽駅から木曽川沿いを約1㎞
塩尻方面に進んだところにあります。
この辺りは、コンビニ以外に飲食できる店が少ないので
名前の通り「オアシス見つけた!」という感じです。
ゲン子オススメは曜日限定の
スタッフSachikoさんの「Sachikoめし」

「そばがき」も最高です。
あと、予約制になりますが
「手打ちそば」も美味しいです。

お二階のカフェスペースは、
四季ごとに変わる山々を見ながら
一息できる憩いの場です。

体験教室などもあり、
ゲン子は中山道用の熊鈴を
「くり」と「ヤマザクラ」の木でつくりました。
ゲン子もいつかここでウォーキング教室やってみたいです。

南木曽へ足を運んだらぜひ立ち寄ってみてください。

●道のオアシス三留野宿:
@michi_no_oasis_midono_juku
〒399-5301
長野県木曽郡南木曽町読書3974-1
※HPで営業日や時間をご確認ください。→☆☆☆

2022年9月12日 (月)

■ご縁

Photo

糸はほつれたり
ゆるんだり
切れたり

頑丈で強固で永久的な糸なんてない。

大切なご縁は、常に結び続けること
緩んだら、何度でも結びなおすこと
ご縁は手をかけることと
努力が必要。

ソーシャルネットワークサービスで
繋がっていても
それは繋がっているとは言えないと
わたしは思う。

切れる時、離れる時は、
どちらかが努力を怠った時だ。
だから「自然にご縁が消えた…離れた…」となったときは

努力したなら「仕方ないね」と肩をポンポンしたいけれど
努力してないぬるい人は自己中心的であり、
「それは仕方ないね」である。


GNO(義理と人情と恩返し)が全て。
だから、会いに行く。

ずっとご縁があって、
県外にお引越しされても
オンラインレッスンで繋がるお客様に会いに。

互いに
糸を見つめ

結び続け
結びなおしているからこそ
今も繋がっている。

4d659c3e5100440299fc066fc12a0c0d




@中山道・木曽路

2022年1月28日 (金)

■【大阪ミナミ】大坂の陣ゆかりの地を巡るウォーキングコース

୨୧【健脚さん向き】┈┈┈┈୨୧
大阪・天王寺~大坂城へ
大坂の陣ゆかりの地を巡る
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

A26917d728bf42258ffb54c1fea1e309

2fa709882d614e758ac2d59216ab48f0

四天王寺から大坂城へ。
歴史深い大坂の陣ゆかりの地を巡りましょう!
歴史好きなお方にはたまらないコースです。
運動不足解消としても、ぜひ歩いてみてください!

途中、空堀商店街には魅力あふれるお店がいっぱい。
心と胃袋をみたしてくださいねshine

このコースは、2015年大阪の陣400年天下一祭の際、
某ラジオ局とタイアップの3000人ウォーキングイベントで
引率と準備運動&整理運動を指導させていただいた時のものです。

四天王寺から大阪城まで直線に歩くと5km程度ですが、
あちこち寄ると11kmのよい運動になりますよ✌️

(所要時間:四天王寺駅→大坂城/約3時間半)

以下、Instagramの写真でお楽しみくださいませ。


┈┈┈┈┈┈┈
●コース

四天王寺~庚申堂~茶臼山~一心寺~安居神社~清水坂~愛染坂~増福寺~生國魂神社~空堀商店街~円珠庵~心眼時~三光神社~玉造稲荷神社~越中井~カトリック玉造教会~大阪城
(約11㎞)
※休憩:ベンチなどはありませんが、飲食店はあります。
※道の状況:歩きやすいです。

①四天王寺/
戦国時代に荒廃した四天王寺は豊臣秀吉と秀頼の二代に渡って再興されましたが、冬の陣の際に焼失しました。

②庚申堂/
大坂夏の陣の際に真田幸村は庚申堂に伏兵を置き、家臣の穴山小助を影武者に仕立てて出撃させました。

③茶臼山/
大坂冬の陣の際に徳川家康が本陣を置き、夏の陣では真田幸村が本陣を置きました。

④一心寺/
大坂夏の陣で討死した徳川の大名・本多忠朝や松平正勝、林吉忠、篠山十四勇士の墓があり、大坂の陣戦没者供養が営まれました。

⑤安居神社のさなだ松/
真田幸村が戦に疲れて休息してたところを討ち取られ最期を遂げた場所。

⑥増福寺/
大坂夏の陣討死した豊臣方の武将薄田隼人正兼相(すすきだ はやとのしょうかねすけ)の墓所。

⑦生國魂神社/
日本の国士の御霊を祀る神社。
元々は大阪城の近傍に鎮座しましたが、現在の地に移転。

⑧空堀商店街/
豊臣時代の大阪城南惣堀が水の入らない空堀だったことから由来。

⑨円珠庵/※中は撮影禁止
大坂の陣で真田幸村が勝利を祈願したと言われる鎌八幡があります。
勝ちたい人は祈願を!!!

⑩心眼寺/
出丸城跡。真田幸村と子供の大助の供養のために建てられました。

⑪三光神社と真田の抜け穴/
冬の陣で幸村が出丸を築いた真田出丸の跡地。

⑫玉造稲荷神社/
大阪城の鎮守社。豊臣秀頼像があります。

⑬越中井/
ガラシャは明智光秀の三女。細川忠興に嫁ぐが石田三成の軍勢に攻められたときにこの地で自害(キリシタンは自害禁止で他者の手を借りた)したと言われる場。

⑭カトリック玉造教会と細川ガラシャ/
ガラシャはキリスト教をこっそり勉強したと言われます。

⑮大阪城/
豊臣秀吉が天下統一の拠点として築き上げた城。
慶長20年(1615年)夏の陣で落城する。
その後、徳川幕府が再築するが寛文5年(1665年)に落雷で焼失。
…そして今、みんなの憩いの場になっているのを昔の人は空から見ているのかな。

┈┈┈┈┈┈┈
[和宗総本山 四天王寺]
●所在地:大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18

[アクセス]
各天王寺駅から徒歩10分・約700m
*JR 環状線天王寺駅 …徒歩10分~12分
*地下鉄 御堂筋線・谷町線 天王寺駅…徒歩10分~12分
*地下鉄谷町腺 四天王寺前夕陽ヶ丘駅…徒歩5 分
┈┈┈┈┈┈┈
[大坂城]
●所在地:大阪府大阪市中央区大阪城1−1

[アクセス]どの駅も大坂城に近いです。
地下鉄長堀鶴見緑地線大阪ビジネスパーク駅
地下鉄谷町四丁目駅、天満橋駅
地下鉄またはJR森ノ宮駅・大阪城北詰駅
JR大阪環状線大阪城公園駅

┈┈┈┈┈┈┈
pcHP
heart01【Instagramアカウント】
ウォーキングを始めたい方、ウォーキング愛好家さん、
ランニングを始めたい方、ジョガーやランナーの皆さん!
ご興味がありましたら、Instagramのアカウントをフォローください。
走る旅、歩く旅、街歩き、レトロなものを中心に記事をpostしております。
歴史ウォーキングコースも公開しています。

clipユーザー名:
@junkos_bodylux
名前:じゅんこ🚶‍♀️歩き旅🏃‍♀️走る旅
↑ 探してみてね!

heart01ウォーキング&ランニングTopics!------更新中→★★★

heart01【健康サポートプロジェクト/企業向け健康セミナー・エクササイズ監修】→http://www.kenko-support.net/

heart01【大阪・江坂/コンディショニングスタジオ ボディラックス】 →http://bodylux.jp/

2022年1月27日 (木)

■【大阪・天王寺】四天王寺の七不思議探しウォーキングコース

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
  大阪・天王寺
四天王寺の七不思議
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

628e91647e1a4c2681e89de87e3ddb86



四天王寺には「四天王寺七不思議」と呼ばれるスポットがあるのです。
四天王寺の境内にありますので、
歩いて走って七不思議を見つけてみましょう!
デートスポットとして、運動不足解消として
なかなかいい運動になりますょgood

(所要時間:天王寺駅→四天王寺七不思議巡り→天王寺駅/約2時間半)
┈┈┈┈┈┈┈

F81821b24bb046e7a60b8a2c0f18f714

お写真は、Instagramでお楽しみいただけますと嬉しいですheart01
↓↓↓


①底なし井戸/
井戸の底から青龍がこっちを見てる~
水面に映る龍に祈れば、たちまちに厄災を除くのだとか。

②引銅鐘/
北引導鐘の音はあの世まで響くらしいよ…

③三面大黒天/
五重宝塔一層目の北西角には、
正面に大黒天・左に毘沙門天・右に弁財天を彫った瓦があり、
どの方角から見てもその顔が見えるとか…。

④眠り猫/
聖徳太子を祀る太子殿には猫の門と虎の門の2つの門があります。
猫の門の猫は、聖霊院にある経堂のお経を
ネズミにかじられないように見張り番をしているのだとか。カワ(・∀・)イイ!!

虎の門のトラは悪いものが入ってこないよう門番をしています。エライ!!

⑤石鳥居/
極楽浄土につづく門ですよ。

⑥ポンポン石/
石に耳をあてるとあの世の先祖の声が聞こえるって。

⑦二股竹/
※今はもう無いので、見つかりません。
二股竹は根から二股になっていたそうで、
いつまでも離れない縁結びの竹としておみくじがよく結びつけられるそう。

⑧八つ目の不思議?/
このご時世で、聖徳太子もマスク姿。
これは八つめの不思議ですね。

(この記事は2011年1月に書いたBLOGのおまとめになります)

┈┈┈┈┈┈┈
[和宗総本山 四天王寺]
●所在地:大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18

[アクセス]

歩け、歩け!ぜひ天王寺駅からスタートしてください!
各天王寺駅から徒歩10分・約700m

*JR 環状線天王寺駅 …徒歩10分~12分
*地下鉄 御堂筋線・谷町線 天王寺駅…徒歩10分~12分
*地下鉄谷町腺 四天王寺前夕陽ヶ丘駅…徒歩5 分

pcHP
heart01【Instagramアカウント】
ウォーキングを始めたい方、ウォーキング愛好家さん、
ランニングを始めたい方、ジョガーやランナーの皆さん!
ご興味がありましたら、Instagramのアカウントをフォローください。
走る旅、歩く旅、街歩き、レトロなものを中心に記事をpostしております。
歴史ウォーキングコースも公開しています。

clipユーザー名:
@junkos_bodylux
名前:じゅんこ🚶‍♀️歩き旅🏃‍♀️走る旅
↑ 探してみてね!

heart01ウォーキング&ランニングTopics!------更新中→★★★

heart01【健康サポートプロジェクト/企業向け健康セミナー・エクササイズ監修】→http://www.kenko-support.net/

heart01【大阪・江坂/コンディショニングスタジオ ボディラックス】 →http://bodylux.jp/

2021年12月22日 (水)

■コラム[京街道・東海道]京街道と東海道

全国統一をした豊臣秀吉は、慶長三年(1598年)8月18日に生涯を終えました(62歳)

それから二年後の慶長五年9月15日に関ヶ原の戦いが起こり、徳川家康率いる東軍が石田三成らの西軍相手に勝利しました。

家康は慶長八年2月12日に征夷大将軍に任ぜられ幕府を開きます。

63e07800238b4f26abe43f7c2dd9e92d

慶長二十年5月の大坂夏の陣で徳川方が勝利し大坂城は落城。
5月8日に豊臣秀頼と淀殿が自害し豊臣家は滅亡しました。

元和二年(1616年)徳川幕府は、京都・伏見と大阪を結ぶ京街道に、伏見宿、淀宿、枚方宿、守口宿の4つの宿場を置きました。

20ac159da48048ed9b9b4c400a4bf92c

08b14516b2534c23801905d9791792b2

4ae5632bf932421aaa14ac5b5d96cede

幕府は、東海道、中山道、日光道中、奥州道中、甲州道中を主要五街道とし、幕府直轄としました。

なかでも、江戸と上方を結ぶ東海道は重要な街道とされ150前後の大名が参勤交代に利用。
京都、大阪、長崎と江戸を往来する幕臣や多くの庶民も利用しました。

Fbaafe90cc1842cf8fde9ae89b4743c6

Bf1424cbafd04a9fa5c45fbddddc8ec8

東海道は、江戸の日本橋を起点とし、京都の三条大橋を終点とし、五十三の宿場があります。
しかし、幕府は大津宿から山科の髭茶屋追分で三条へ向かうルートと京街道で大阪に向かうルートも東海道として把握しました。

4bcde4b799a34f6aac3c09f85b7c947e

37f9af27aac54b60a9d4f73bf8c6c28d

この京街道は淀川で伏見から大坂の八軒屋まで、安価で楽に三十石船で下れるので、船を利用するものが多かったそうです。