電車の中は憩いの読書タイム

最近読み上げたのは、ある建築家の自伝。
ある建築家とは安藤忠雄さん。
→プロボクサーを経て、独学で建築家になった人。
阪急電車に乗るたび、
六甲の集合住宅と階段に
釘付けになっていましたが、
あの不思議な建物も安藤さんのデザインだそう。
この自伝には、
人生哲学がイッパイ
「何を人生の幸福と考えるか、
考えは人それぞれでいいだろう。
私は、人間にとっての本当の幸せは光の下にいることでないと思う。
その光を遠く見据えて、
それに向かって走っている無我夢中の時間の中にこそ、
人生の充実があるとおもう」
言葉にかなりしびれました。
関西にはまだまだ安藤さんの建築物があるようなので見てみたい
☆まきふじさん☆
発売したばかりです。書店で見つけてみてください。
投稿: じゅりー | 2008年11月21日 (金) 09:15
☆あずりん☆
やはり、事務所が梅田ってこともあるのか、関西は安藤さんの建物多いね。
招待してね!
投稿: じゅりー | 2008年11月21日 (金) 09:16
☆しもやん☆
光の教会、いってみたい!自伝の中にも写真で載ってました。光でできる十字架に闇のコントラストが、とっても幻想的。
司馬さんの記念館や、坂の上の雲ミュージアム、行ったよ。
あれも安藤さんなのね。
そういえば、不思議な空間でした。
すごいね。安藤さん。
投稿: じゅりー | 2008年11月21日 (金) 09:20
先日はほんとありがとうございました!フレスコのプールはブルーが貴重なのが影響してるのか?ホームだからか?とってもリラックスできる気がします。なかなかプールに入れる機会が無いのでレッスン受講は、茶道とまではいかないかもしれませんが「無」になれるひと時かもしれません。ジュリー先生、指導力ピカピカ光っててほんと格好よかったです。
私もこの自伝、読んでみたいです。人生哲学が格好イイ・・・!!
投稿: Tanny | 2008年11月21日 (金) 16:39
☆tanny☆
ホンマ・・・
フレスコはとてもリラックスできるね。
私も、ただ、お客さまといい場をつくろう!という所だけにフォーカス。無になれます。
お客様のノリがめっちゃいいです。
大好き!
フレスコ。
tannyがいると、懐かしくって、夜遅くまでがんばった「あの時」を思い出すね。
自伝。
これ、ホンマいいよ。
独学で建築を勉強した根性とか、
周りの人に感謝するコトとか、
会社のトップとしてのあり方とか、
安藤さんならではの哲学がいっぱい。
しっかりした芯をもっているからこそ、斬新で素晴らしい作品を生み出してるんだナって思う。
特に、「何のために、誰のためにつくるのか」って言う文章は、すごく心に響き、刺激を受けました。
よかったら読んでみてね。分厚くてちょっとお高い感じだけど。
投稿: じゅりー | 2008年11月21日 (金) 22:00