プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 未経験と言う名の種☆ | メイン | エアロ養成 (インストラクターまであと1ヶ月) »

2008年12月13日 (土)

掃除(S)の心得

200812131703000フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

今日はガッツリOFFだったので、大掃除の小分けDAYにしましたshine

掃除の心得・・・

「一気にしないコト。モノを減らすコト」

なんだけど・・・やりだしたら止まらない(一気にする派)わたしだし、

なかなかモノが減らせないのです。

コメント

こんばんは、坂田さん。全く同じですねbleah。此所って決めていても、他も気になり出しますよね、何故か。なかなか捨てる事が出来なくて、物がたまりますよねwobbly。嗚呼、どうにかならないかな?

私も掃除の仕方が下手で、
まず「道具をそろえる」ことから始まります(笑)
道具がないと、やる気になりません。
前は一気にやれてたんですけど
最近パワーが持続しないので
「今日はコレだけ!」とテーマを決めて、
達成したら充実感を味わって終了~。
あとは次回(時期未定)。
そそ、私も懐かしいモノを見つけたら
作業が止まってしまいます。
そしてそのまま「見なかったこと」にして元の場所へ(爆)
なかなか片付かないですー。

☆マツノサン☆

同じですね・・・
捨てられません・・・(最近ようやく捨てれるようになってきました)
引越しするとき、すごい荷物でしたよ。

どうにもならないですね(笑)

☆yokkoさん☆

道具をそろえる。
懐かしいもので作業中断。
同じです。
道具がないとやる気が起こりませんね。これも同じ(笑)

私も、先日は道具をそろえるコトから始めました。

「今日はコレだけ」
そっかぁ~私もそうしてみます。

部屋ごとに掃除するとか、
水周りだけとか、
そうすると、小分けにできる感じですね。

参考にさせていただきます。

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。