プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« ■衣装選び☆【ブルームス新作】 | メイン | ■どんな人になりたいか☆ »

2009年10月14日 (水)

■新しいモノ、変わらないもの、再生するもの☆

200910111436000フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

今日は、感じたコトを徒然に書き綴りますpencil

梅田駅の百貨店に行列を作るスィーツのお店がありました。そのスィーツがダイスキで、良く並んだものです。

最近、そのお店の隣に新しいスィーツのお店が出来、長蛇の列をつくっています。今では、ダイスキだったスィーツのお店・・・並ばなくても購入できる様になりました。人って「新しいモノ」が好きなんだナ・・・って思います(笑)

ま、コンナコト書いているわたしも「新しいモノってどんな感じかな~」なんて興味有りなので立派な「新しいモノ好き」です。

だって、「新しいモノ」ってワクワクするんだもん。

一方、伊勢に行ったときに「変わらないモノ」の偉大さも感じました。その変わらないモノとは、「赤福」。

「赤福」のお店には「赤福」しかありません。(夏は赤福氷、冬は赤福ぜんざいがサイドメニューとしてあるくらい)創業から、変わるコト無く、赤福一本でやってます・・・。色んな苦難もあったけど、ずっと愛され続け、今日も変わらないモノを求めて日本全国からお客さんが押し寄せています。

「変わらないモノ」って、「コレを売る!」と言う軸がしっかりしているような気がします。

また、今日は、「再生するモノ」も素敵だな・・・って感じました。

レッスンに参加してくださったお客様、とっても素敵なパンツをお召しになっていました。

「いいですね!」と声をかけると、

「捨てようと思っていたパンツの横にリボンを入れて、絞っているのよ!」と・・・

御自分の手で針を入れ、リユース(再生)されたよう。今流行の形になっていて、とってもカッコよかったです。

ああ、古いモノでも少し手をかけるだけで、こんなに素敵なモノに変わるんだナ・・・って感じました。

shineshineshineshineshineshineshineshineshineshineshineshineshineshineshineshineshineshineshineshineshine

「新しいモノ、変わらないモノ、再生するモノ」

すべて、この世に必要なモノ。

人の数だけ、求められるモノが違うから。

タイセツなのは、それを作り出す人、提供する人が、「誰に 何を 何のために提供するのか」が見えているコトじゃないかな・・・なんて感じました。

わたしは、「○○」に「△△」を「☆☆☆」のために提供します。

みなさんの○△☆は何ですか?

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。