プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« ■歩くコトさえできれば、誰にでも楽しめるエクササイズ「リズミック・ウォーキング」の販促物★ | メイン | ■【JAFAフォーラム IN 東海 (社)日本フィットネス協会 様 主催】「現代・初級ステップ学」講座をさせていただきました。 »

2011年2月26日 (土)

■必殺!対面指導ツール☆

20110226214104 運動指導者の坂田純子ですpaper

中エアロビクスやエアロビックダンスの指導時は対面指導(お客様と向かい合う指導)が得意なのですが、

基本、背面指導(お客様に背中を見せて指導する)のステップエクササイズや前後移動のリズミック・ウォーキングの指導が対面指導になると、

脳とカラダが分離しそうなくらい気持ちよく指導できなくなります。

 

普段行っているステップエクササイズやリズミック・ウォーキングの指導は、

鏡を用いて背面指導(お客様に背中を見せながらの指導)する割合が多く、

対面でも動きが伝わりやすいステップパターン時になったら、時々向かい合う指導に変えてコミュニケーションをとる・・・。

(前後の動きや台を使うステップパターンは、対面指導の方がお客様に伝わりやすいしね)

 

しかし、ステージ上にあがるようなプレゼンテーションをする場合、対面指導になるので、途端に自分が右か左かわからなくなります。

慣れないコトする。

明日は、そんな日。

 

気持ちよく「伝えられる様」予防策を練りました。

 

左手にリストバンド・・・。リストバンドしている方が「右」(笑)

 

右とか左が苦手。

慣れないパターンになると、脳とカラダが分離しちゃう!

そんな方の気持ちがよくわかる今日この頃・・・。

だって、私もそうだもの。

 

 

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

コメント

音源の発信、助かります。
そして対面指導がうまくいく工夫を教えてくださってありがとうございます。私は対面になると左右がわからなくなるんですね。リストバンド使います。

☆まりなさん☆

音源、昨日の東海フォーラムでも大評判で問い合わせがたくさんありました。
左右、わからなくなるよね(笑)
リストバンド、すごく助かっています。

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。