プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2013年12月6日 | メイン | 2013年12月8日 »

2013年12月7日

2013年12月 7日 (土)

■ロコモ予防体操が人気です!

Img_20131207_180814

大阪ではたらく運動指導者、
健康サポートプロジェクトの坂田純子ですpaper

年末ともあり、来年度の学校・PTA様や
地域自治体様での出張運動指導のご依頼をボチボチいただいております。
(ありがとうございます!)

今、とっても人気なのは「ロコモ予防体操」。

いつまでも自分の足で行きたいところへ行け、やりたいことができ、自分のことは自分でできる足腰の力と健康に関する知識を養う教室。

(ロコモという言葉を初めて聞いた方はこちらにアクセス→★★★

ロコモ予防に関しては、運動指導だけでなく、
月刊誌などの体操監修の依頼もいただいたことがあり、

世の中、ロコモが人気ですね。
それだけ、介護されなくてもいい将来への意識が高まっているという事ですね。

さて、来年度の打ち合わせに教室構成、がんばります。
皆様にお会いできるのが楽しみです。

日々感謝j★
運動指導者 坂田純子

   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/

■ガニ股とランニング【足首の痛みを改善するトレーニング】

20131207_083842_2

大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子ですrun

久しぶりに自分のトレーニングの時間がとれました。
今朝は軽く6kmほどランニングができました。

以前、ランニングを始めて、こんないいことがあったよ!という記事を書きましたが、

いいことがあった1つに挙げられるのが、
右足のガニ股の改善


それを改善する内腿の強化や歩く姿勢改善もしていなかったため、
走り始めると直ぐに足首や外くるぶしのあたりに痛みを感じていました。

それが最近は、内腿のトレーニングや着地に気を付けながら走ることを重ねたら、
若干ガニ股が改善しました。
(続けたら、もう少し改善されそう!)

今は、走っても足首や外くるぶしの痛みがありません。

Photo

このところガニ股改善にハマっているトレーニングが、ヒールアップ。

足の外側小指に体重が乗りやすいガニ股の私が、
内側の親指の付け根を意識して

外と内の中間の正しい位置を見つけやすくなるトレーニングです。

親指の付け根(母子球)に体重が乗っているのを確認しながら
かかとを上げ下げ。

ゆっくり10~15回行います。(数を声に出して数えながら行うと呼吸も自然にできます。)
慣れてきたら、片足にすると、より体重がかかるので効果的です。

ランを続けて身体が変化していくのが楽しいです。

明日は奈良マラソンですね!
ランナーの皆様、頑張ってくださいね!FUN RUN♪

日々感謝★
運動指導者 坂田純子


Photo_3

@江坂・服部緑地 ボディラックス・ランニングサークル参加者募集 という記事を書いたところ、

アクセスがものすごい・・・。

見てくださってありがとうございます。


宜しければ、お気軽にご参加くださいませ!

ランニングサークルについての記事はこちら。→★★★



   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/