プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト (junko sakata)

フィットネスコーチ。 ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2019年5月 | メイン | 2019年7月 »

2019年6月

2019年6月15日 (土)

■6月号は「睡眠」がテーマ

シオノギヘルスケア株式会社さまが
毎月、定期購入の方へ発行している
「シオノギ健康通信」

Img_20190614_174137_699

Img_20190614_174137_7002


1年間、運動部門の監修をさせていただいています。
ちなみに、エクササイズモデルもしているので、
マラソン大会で日焼けしたことについて、大反省中の坂田です。


この健康通信の素晴らしいところは
農学博士や医学博士や管理栄養士が
それぞれテーマに関してのポイントを分かり易く解説しているところ。

そこに、私も並べていただいているのは
恐縮ですが、
とってもタメになる情報がいっぱいです。

6月のテーマは睡眠。

健康は、運動・栄養・休養の3本柱から成り立ち

このうち何か1つが欠けてもバランスが崩れてしまう。

カメラの三脚を思い浮かべると分かり易いですよね。

1c689e18649db00e86cfd2db28cf5853_s


睡眠や余暇の過ごし方などは、
休養の中に含まれますが、

質の良い睡眠をとることで、
身体や脳の疲労をリセットし、
日常生活がイキイキすることは勿論、
免疫力もアップさせることに

期待が持てます。


じめじめムシムシと寝苦しい時期がやってきました。

昨夜の大阪も、大気が荒れて、
暴風音で眠れなかった…そんな方もいらっしゃったかもしれません。

ぐっすり眠るヒントや、健康の秘訣は
このシオノギ健康通信で…。
※シオノギ健康通販サイトはこちら→ https://www.shop.shionogi-hc.co.jp/shop/

の要る夏に向けて、睡眠でしっかりパワーチャージしましょう。


 2019120_ma5_3059 
〇坂田純子(さかた じゅんこ)

〇わたしの使命

・運動指導を通じ、周囲の方々の生活習慣病の予防、健康寿命の延長につなげる
・周囲の方へ心身ともに健康であるための気付きの機会を提供する
・日常生活に身体を動かすことの大切さ・心地良さ・楽しさを定着していただくサポートをする

〇ビジョン
わたしの使命により、
皆様が、大切な人や仲間とHappyな時間を永く過ごせることで、
自己肯定感を育て、絆やつながり、思いやりを大切にできる明るい社会になること。

〇ビジョンのために活動していること

・健康サポートプロジェクト: 
健康や運動に関するセミナーや運動指導を出張で行っています。→★★★

・スタジオBodyLux:
フィットネススタジオで運動指導しています。→★★★

※その他、フィットネスクラブでも運動指導しています。

・ランニングコーチ:
走ることで、夢や目標を達成できるお手伝いをしています。
フォームチェックやコンディショニング、トレーニングなど→★★★


・大学非常勤講師:
運動経験や習慣のない学生に運動や健康についての講義と実技をおこなっています。


・つながりつくり:
女性が輝くプロジェクト1/f(ワンエフ)→★★★

目や声の届く交流関係の身近な人たちとの交流の機会 PARK&CO→★★★


〇近日開催の運動指導イベント
・2019年6月28日 @スタジオBodyLux PARK&COイベント映画上映会と懇親会「万引き家族」

2019年6月14日 (金)

■地域密着!! 認知予防トレーニング。

認知症と聞いて…

「自分はまだ大丈夫」「自分には関係ない」と思う方も多いですが、
超高齢化社会に突入で、
確実に、認知症発症前の
軽度認知障害と呼ばれる人の数も増えているようです。

認知症は、「まだ大丈夫」と言う元気なうちからの予防活動が大切で、
早いうちから予防に取り組むことで、
発症を寄せつけなくしたり、
進行をかなり遅らせることができるのです。



認知症発症前の、軽度認知障害の段階では
下記の3つの認知機能の低下が確認されています。

1)エピソード記憶(海馬)

2)注意分割(前頭葉)

3)思考力・主に計画力(前頭葉)

これらが低下すると認知症になりやすいと言うこと。

↑これらが維持・向上できるように脳を鍛え、
さらに既に認知症予防に効果があると言われる
有酸素運動を行うこと(アミロイドβタンパク質の蓄積を抑える)で、
発症を防ぐことや先送りすることができるのです。

Fb_img_1560514079346

さらに、知的活動(知を使うような活動、音読、早い計算など)
対人接触は、脳の神経ネットワークを強化できますので、
誰かと知的活動の時間を共有するのも良いですね。

運動も有酸素運動や、知的活動通し、
認知症を予防することにつながるので
予防に期待が持てるんですよね。

今日のプールプログラムでは、水中を歩きながら1~120を早く数えたり、
赤と青のビート板を使って、
ゲームのようにストループテスト(色と言葉を判断するテスト)をして
前頭葉に刺激を入れました。


運動指導を通し、周りに健康を提案できることは数多いです。



そんなことで、先月行った脳イキイキ体操が
おかげさまで好評で、秋のセミナーも決まり、
また他の依頼でも、シリーズで開催してほしいとご依頼がありました。

大きなことはできないですが、
自分にできることで自ら「ろうそくの灯り」になり、
周囲に炎を広げていくことは可能です。

秋に向けて忙しくなりますが、
地域で認知症予防に取り組んで行こうと思います。

190614193558511_deco 190614193450591_deco

190614193517437_deco
私の知的活動力が低下中なので、
毎日計算の参考書を読んで、
大人の計算ドリル100問…がんばってます(笑)

少しずつですが、日々前進してるのがわかります。
普段身体ばかり動かしているので、
脳を使って計算って…いい刺激になります。

2019年6月13日 (木)

■哲学の参考に

昨夜は、四柱推命の講座を受講していました。

190614193413109_deco

今回から、グンと難しくなったように感じます。気のせいか…(笑)
回数を重ねるごとにどんどん覚えることも多くなってきていますが、
マイペースで取り組んでいます。


私の場合は、図を書いたり、
授業後の復習でやっと消化できる様なので、
時間がかかっても絵をかいたり、
復習する時間は大切です。

そもそも
四柱推命は難しいと言われてますが…

「はい。難しいです。正直…」

だけど、新しい学びは楽しい。

古代中国で成立した哲学の陰陽論や五行論からなるので、
自然と繋がっている感じをハンパなくバシバシ感じます。

この自然科学的考えがしっくり来て、
四柱推命の中に
人と自然の繋がりを見ているようで本当に面白いです。

まだ習ったところまでしか理解していませんが、

アウトドアスポーツで自然のなかで身体を動かしていると、
季節の移り変わりや
時間の流れ
太陽と自分の位置など…

「今ここ」に気付けることが多くなってきて、
今を大切にできるようになりました。

四柱推命のおかげ。

復習をしっかりして、生き方や考え方…哲学の参考にしたいです。
がんばりましょー。

2019年6月12日 (水)

■【読書】才能の正体

クライアントの成長のお手伝いに
参考になることが多いので、

のぞかせて戴いている坪田信貴さんのBLOGや書籍。

Dsc_02962

(才能の正体)

Screenshot_201906121515362

(これ私のスマホの待ち受け)


才能の正体。
読みたいなーと思ってたら
スタジオにあったので、
読ませて戴きました。


坪田さんと言えば、

聖徳太子を「せいとくたこ」と呼んでいたビリギャルのさやかちゃんを
慶応大学に合格させた人。
(書籍を読むと、おそらく合格させた…と言う表現は当てはまらないのかもしれない)





才能って何か…。


才能があるとは、
その人に合った動機付けがあり、
正しいやり方で、
継続して結果が出た人。

…それを結果だけ見て周りが「才能がある」と言っているだけだと著者談。



筆者は氷山の一角に例えてましたが、


私もここ数年、同じようなことを思っていました。
「最近、すごく活躍してるね」と
有り難いお声をかけていただくこともあったけど、
うーん。今までと何も変わってないけれど…。


ただ、そう声をかけていただけるときは、

自分に合った動機付けがあり、
正しいやり方で、
継続して結果が出た時なんでしょうね。



↑こういうのは、まるで桜の花を観る時と同じ様な感じ。


桜の花は、春のほんの一瞬の時期。

花が咲くまでに、暑い夏も寒い冬も、雨の日も風の日も
一生懸命生きて成長している。
そんなところは見てなくて、
咲いた瞬間だけ称賛するような。。。


結果良ければ、才能があると賞賛。
出なければ、もともと才能がない。

このように、結果だけで才能があるか無いか判断してしまう結果主義は、
才能をつぶしてしまいがち。
…これ、マラソン大会の等にも当てはまります。


結果も大事かもしれないけれど
経過を大切にする指導をして行きたいな…
クライアントに合ったやり方で
楽しんで取り組んでもらえるような指導をしよう…

その人に合った動機付けと正しいやり方を見つける洞察力が必要ですね。

そう思いました。

よい書籍でした。

Dsc_02972

(ミントとローズマリー。鉢植えの立派なハーブを見るのではなく、成長の経過を楽しもう。手が必要な時は出番。でもでも見守ります。)

2019年6月11日 (火)

■はじまり、通過点。

昨日の記事にも、計算が苦手と書きましたが
計算するのが年々億劫になってきています。

そして、見て→脳で判断して→動く…と言う
一連の神経伝達速度が
すごく遅くなってきています。



…というのも、今年のゴールデンウィークは、走ることを教える勉強。
ジョギングインストラクターの1級講座を受講していました。


最終日の筆記試験の時のことです…

読んで→脳で処理して→答案用紙に書く
この神経伝達が恐ろしく遅くて、試験終了の5分前には、
問題用紙がまだ3枚残っていて、
ラストはよく読まずに追い込んで書きました。
※視力の問題かな…と思います。

研修中は、講師の方が
それはそれは丁寧に分かり易く教えて下さり
これで、合格できなかったらどうしよう…ってな感じ。



さて、結果はいかに…。



受験から1か月後、結果が届きました。

190611145801777_deco



うおおおお…

ホッとしました。



試験は嫌いですが、

自分の理解度や課題が浮き彫りになって
たまには試験で見極めをしないと成長しないな…と感じました。
過負荷の法則ですね。


※過負荷の法則
いつも同負荷でトレーニングしていると、人の適応能力により身体が慣れてしまい、効果が薄れてしまうので、
効果を出すために少し負荷をかけると良いのです。



実は、研修終わってからの方が、
テストで自信のないところを調べたり、
2級の時のテキストを読み返したり、
勉強する時間が増えました。

走る現場指導あとも、book調べることが多くなりました。
試験が良い刺激になったようです。





走ることに関しての勉強は
色んな団体でもさせていただいていますが、

ジョギングインストラクター認定コースで学べることは、
理論的で、実践的で、即現場指導に還元できる内容。

走る指導を始めてから、ずっとここでの学びのお世話になっており、
一番しっくりと来て、とっても気に入っています。


講習内容が、常にアップデートしているので、
繰り返し繰り返し…受講し…勉強して、
お客様や、これから走りたいと思っている方に還元していきたいです。


今回合格したことで、
前に進めたかったプロジェクトが1つありまして…。
また自信を持って安全に・楽しく・継続して「走る」
そんな仲間を増やしていきたい。


合格は、ゴールではなく始まりであり、通過点。
資格は後押しをしてくれるかもしれませんが

ここからもっと勉強し、現場で実践→検証→改善し、
自分もアップデートしていきます。

1538656993044 

最後に。

大阪マラソン2018の時の仕事に関しても、丁寧にアドバイスして下さり、

今回のジョギングインストラクター1級認定コースにおいても
貴重なゴールデンウィークを使って理論や実技を伝授して下さり、
本当にありがとうございました。

牧野仁さんに心から感謝します。
今後とも宜しくお願いします。



2019年6月10日 (月)

■ルーの法則

絶賛筋肉中です(笑)
昨日の山活でしょうか…。



そんな今日の大学の授業は、
筋肉痛に追い打ちをかけるかのように
筋肉トレーニング。


生徒さんは、夏にかけてのシェイプアップに興味を持たれていて
しんどいことを楽しそうにしていました。


授業は2講座(90分×2)なので、
身体のあらゆる筋肉のトレーニングを2サイクル。

それはそれは…煮えすぎた白菜の様にクタクタに!


帰宅ランもお休みして、
電車を使って1時間早く帰宅できたこともあり、
久しぶりに四柱推命の宿題にとりかかる。

Dsc_0293




あることに気付く。
なぜ、ここ最近宿題に手を付けることができなかったのか。


それは計算がキライだから…。


四柱推命って、計算をすることが多いのですが、
計算って聞くだけで思考も行動も停止します。


先月のジョギングインストラクター講習会でも計算があって…
スピードを上げるための歩幅の計算だったかな…ボーっとしてました。

こーゆーのってIT(ランウォッチ)がすればいいこと…って思っちゃいます。
なぜなら、計算嫌いなんで。


そんなことで、先日
四柱推命の時間計算をするために
時間計算機と言うアプリをダウンロードしてみました。
なんと!計算が楽になった。

Screenshot_201906101937042

(これ私の待ち受け画面…)


公式は覚えられるのに
計算が苦手だから問題が解けないって損ですよね。

苦手なことや弱いことは
すぐにITに頼ってしまいますが、

ほんまは、頭も筋トレの様に使う方が良いのでしょうね。


ルーの法則
「身体(筋肉)の機能は適度に使うと発達し、使わなければ委縮(退化)し、過度に使えば障害をおこす」


身体の部分を脳に置き換えて読んでみました。
こわい…

頭も適度に使いましょう。

33510f35d0ded3a9603dc0bb8be990db_s 

そんなことで、こんなサイトみつけました。
計算苦手は今すぐ克服できる!→
https://dutoit6.com/1014

うおーめっちゃ計算簡単!らくらく!

Screenshot_201906102104532

頭も筋トレ
川島先生の大人の計算ドリルを買いましょう。
なんと!シリーズ10まで出てるんですね。

Screenshot_201906102112402

とりあえず・・・で
キンドルの、これダウンロードして5問解いてみた(笑)

ランの歩幅の計算も速くできるようになるかな。
これなら、しんどいことも少し楽しくできそうです。

隙間時間に頭の筋トレ。
ちょこちょこ計算します。

課題が増えました。

2019年6月 9日 (日)

■久しぶりの再会

SNSでお友達としてつながっていると、

会っていなくても近況がわかるため、会っている気持ちになってしまう…。

だけど、会っていないのは確かなこと。



偶然ですが
去年の秋から休眠中(在っていない方)の御縁の方との再会が続いております。


今回、一緒に山活したYさんも
もう15年の御縁になるのに、2年も会っていなかった。

Dsc_0279


 実はYさんは、私のレッスンに参加して下さっていた方で、
関西のマラソン大会にはじめて出場したのが2007年10月21日の
淡路島の国生みマラソンのハーフでしたが、
このマラソン大会で大変お世話になった方。

会うたびに、走ろうやーと声をかけて下さいました、→今では走ってます。



山は歩くものだと思っていた時、
山は走れるんだよ!と山の楽しさを教えてくれたのもHさん。
(文太郎道の記事)

それなのに、会えないのは寂しいなーと今回、一緒に山へ。

向かった先は、高御位。

Received_1046576128872922

Received_22969832772285282

Dsc_0270

Dsc_0274

Img_20190609_194910_635

(ササユリがビンゴのタイミングで咲いていました。この子たちは咲くまでに7~8年かかるそうです。感慨深いです。)

Img_20190609_194910_657

(オカトラノオ)
 
小さな山なのに、岩場あり、馬の背あり、のぼり応えのある急登あり
お花もあって、ピークからの眺めも最高で、
すごーく素敵な山でした。


懐かしい話も近況報告も、いっぱいできました。
なによりYさんが元気なのが嬉しかったです。


15年私のことを知って下さっている人って貴重です。
そのご縁が続いているって
奇跡に近いので、
大切にしたいです。




写真は、Yさんのお店。
山屋さんなら知っている加藤文太郎も食べたとされる杵屋の和菓子。

Dsc_02872

(冷やしぜんざいは、文太郎道へ行った時も食べてた様子!)

Dsc_02912

(水無月のお抹茶版。超美味しかった!わらび餅も最高!)


杵屋さんは日曜はお休みですが、
久しぶりと言うこともあり、和菓子をゲットさせていただきました。

ほんまに美味しいです。
JR垂水駅の商店街にあります。垂水を通過するときは是非に
→HP http://www.kineya-wagashi.com/


Yさん。
次は杵屋さんの和菓子を持って六甲山へ!!

加藤文太郎気分になりましょう。

会えて良かった。
今後とも宜しくおねがいしたい御縁です。

2019年6月 8日 (土)

■疲労と余韻と欲求と。

ザックを背負っての移動ランの積み重ねかもしれないし、

ザックを背負って103km?105㎞マラソン?を走ってからと言うもの…

肩関節や肩甲帯の可動域や動きが
いつもよりも制限されていることに気付きました。

誰かになんとかしてもらう…と言う他力本願の選択肢よりも、
いつも自分でなんとかしてしまう自力本願を選ぶのが、
トレーナー。運動指導者。

自分の身体での実践や検証が、
現場での指導に繋がります。



ローテーションテストをしてみる。

Dsc_0276

Dsc_0273


肩甲骨から上腕骨に走る表面にある大きな筋肉と
(三角筋・上腕二頭筋・烏口腕筋・上腕三頭筋・大円筋・広背筋)

ローテーターカフと呼ばれる、深い部分にある小さな筋肉群が
(棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋)

柔軟性不良や活動の低下が見られました。

そんなことで、アレコレ問題のある筋肉をほぐしているうちに、
可動域が戻ってきました。

Dsc_02782




ここ最近、
肩や肩甲骨周辺そして背骨周り。
特に背中が硬くなっているので、
気を使っていきたいです。

ザックかなぁ~…

気付きを、お客様にシェアしていきます。



気温34度の中、103㎞のウルトラマラソンを走ったばかりで、
まだまだ余韻や疲労が残っていますが、

またいつかチャレンジしたいです。

先日、壱岐フェアがやっているのと情報が入ったので
パンフレットをゲット。

1559810263051

1559810256513

1559810269383

壱岐は、第1回壱岐ウルトラマラソン100㎞を走りました。
走った時の記事を読んでいると、
「この時、ほんとに楽しかったんだな!」と思い出します。→この時も気温が30度あったようです。

14479614_1095017807220829_222601986
(奈緒子の漫画を読んで、壱岐を走ってみたいと思った!)

14470573_1094471693942107_715389436
(猿岩…漫画で壱岐雄介が登ってたやつ)

14492442_1094434113945865_491846937 
大阪からたった1人で参加しましたが、
九州の方々が、
すごーくあたたかくて、決してたった1人ではありませんでした。
みなさんに、いっぱいお世話になってしまった旅ランでした。

しっかり身体の疲れをとって、
日々働いて、
また走れる日が来るのを楽しみに。

疲労と余韻と欲求が残る週末です。

2019年6月 7日 (金)

■【6月映画上映会のお知らせ】6.28「万引き家族」&懇親会

※女性専用フィットネススタジオBodyLuxや、
女性が輝くプロジェクト1/fの企画ではありません。

関わりのある方、面識がある方ならだれでも参加できます。
そんなコミュニティ・PARK&CO主催のイベントです。


6月28日(金)は、@江坂・スタジオBodyLuxでイベントDay。
楽しいフライデーナイトを過ごしましょう。

6月の映画上映会は、
第42回日本アカデミー賞最多8部門で最優秀賞受賞だった「万引き家族」が登場。

家族の絆や社会について考えましょう。

6parkcojpg 
〇とき:2019年6月28日(金)18:30~21:00ごろ
〇ところ:@江坂・スタジオBodyLux

【上映スケジュール】
18:30~19:00 懇親会
19:00~21:00 映画上映会

※ご自身が飲むお飲物は必ずお持ちください。
フードは1人1品。
参加者でシェアします。分けれるフードを1品ご持参ください。
紙皿や紙コップ等は準備していません。
ご了承ください。


PARK&COとは…

家族のようで、公園のようで…
そんなホッコリできる場と時間を分かち合いたいと、

イベントに名前を付けてみました。

・・・

COとは
コミュニティ
共同体
個(CO)を大切にの意味。

PARKとは
公園。スポーツしたりカルチャー交流したり…
誰もがホッコリ心地よい場の意味。

・・・

目や声の届く交流関係の身近な人たちと、
いろんな時間を共有し合いたいと
月1回集まるきっかけづくりをしています。
お気軽にお問い合わせください。

2019年6月 6日 (木)

■芒ある穀物稼種する時なり

6月6日。
二十四節気の第9番目の芒種(ぼうしゅ)です。

初夏の気候から、梅雨の入りの時期に近づき、
そろそろ蒸し暑さを感じるころ。


蒸し暑くて、夜中に何度も起きるし
寝返りの回数も多くなって寝ているのに疲れる。

なかなか質の良い睡眠がとれない季節になってきました。

身体の温度調節の工夫や、水分補給がタイセツな時期ですね。



もうそろそろ梅雨…と言うことで
ここ数日は布団を干して、梅雨の準備。
ラグもカーテンも、何もかも洗っちゃいたいくらいです。

Line_576246885885989

Line_576236205152764


芒種の感じに使われている芒(のぎ)は、
イネやムギなどの穂先にある毛の部分を言います。

今日から、夏至の前日までは、
芒を持つイネやムギの種まきや田植えに適した季節。


わたしもあと半月で、秋に収穫したいものの種まきをしたいと思います。


収穫したいこと(取り戻したいこと)の1つ。
加齢でどんどん低下している柔軟性。


今朝は仕事前に1時間かけて
ストレッチで寝ている時に硬くなった筋肉をほぐし
ピラティスで背骨や肩甲骨周りをほぐしてみました。


マッサージなど、他力で身体をほぐすのも気持ちいいですが、


人間は動物。

やっぱり私は動いてナンボ。
自力で動いてほぐすのが好きだなぁ…

Photo


YouTube: 長谷川潤のほどよく筋肉のついた しなやかなボディ/日清オイリオCM30秒


秋には、長谷川潤ちゃんの様なしなやかな背骨周り目指したい。
この身体のしなやかさに惚れ惚れします。


さぁ、新しい季節。

今日も1日楽しみましょう。

色々種まきしましょう。

朝の気付きを運動指導でシェアしてきます。