プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

トレーナー・フィットネスコーチ・ ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2021年8月1日 | メイン | 2021年8月3日 »

2021年8月2日

2021年8月 2日 (月)

■葉月 二日

8月に入り、月曜日に勤務していた大学が夏休みに入りました。

本来であれば、この夏休みを使って、中山道を走る旅を進めたかったのですが、
大阪は8月末まで「緊急事態宣言期間」となり、月曜は〝生き方に活きる勉強〟の時間に費やします。

オリンピックの応援観戦をTVで視聴できる時間も増えたので、良しとしましょう。

3c1107047fc64fd3a17c7f8d83dd0b2b

※写真は7/31の仕事帰りです。

今日は、舞楽のお稽古をたっぷりしてきました。
稽古で気付いたことは、〝意識しないと、くせから抜けれない〟という事です。
くせってなかなか抜け出せないですよね。
なので、人間は根本的に変わることは難しいのかな…なんて思いました。意識して参りましょう。


さて、自宅へ戻ると、沢山の国産ニンニクが届いておりました。

528682ad37b34ff4b4e05380d9dab91f

8a82cae08e3242cb909de67a49e3292d

福岡のお友達に、ニンニクは冷凍保存ができるよ!と教えていただいたので、
香川でニンニク農家(INDEN FARM)を営んでいるお友達がこさえたニンニクを大人買いしたのです。

8624c7f62d0e403ba05f50810d4179b1

8b6a2800ebe74b679b7ee95fd02a7217

D71e5153da074802aca9f0fc728ea960

我が家の夏は、
乾燥ゴーヤづくりに。
冷凍ニンニクの準備に。
秋冬にも野菜を美味しくいただくために大忙しです。


感染が拡大しておりますが、みなさま、気を付けて。
葉月も元気にまいりましょう。

8月の挨拶が遅れましたが、
今月もどうぞよろしくお願い申し上げます。

■走る旅:中山道〔45〕奈良井駅~第33次 贄川宿

※リアルタイムのログではなく、数日前のログです。

Photo_2
〝人間一生 物見遊山…〟

これは江戸っ子の人生観を表す言葉。

生まれてきたのは、
この世をあちこち寄り道しながら見物するためであり、
せいぜいあちこち見て、
見聞を広めて友だちを増やし、
死んでいけばいい…と考えておりました。
わたしはこの言葉が好きで、自分もそうしたいと思っております。

コロナの様子を見ながら、感染予防して
〝うつさない・うつらない〟の心がけをしてこの旅を進めます。

今回は、ようやく帰ってきました!
厳冬期や緊急事態宣言などの社会情勢の理由で、8か月寝かした中山道を走る旅。

3泊4日で4つの峠を越え、約120㎞前進できまして、もうすぐ関東平野に抜けます。

しかし、今回の旅が終わった瞬間に大阪には緊急事態宣言が出まして、
またまた旅はSTOPします。
思うようにならない、そんな先を急がない旅に最初はイラついておりましたが、次第にドラマティックで良いかと思うように。


さて、2020年11月16日の奈良井宿のつづきから書きましょう。
40㎞のレポートは長くなりますので、何分割かしながら旅を振り返ります。

■ルート:
奈良井宿駅~贄川宿~本山宿~塩尻駅~塩尻宿~塩尻峠~富士見展望台~下諏訪駅(40km)


奈良井宿駅~第33次 贄川宿
 

40858d2f2ea14225913b3d386d002d2f

始発で大阪を出て、AM9:17に奈良井駅に到着しました。

駅の横にあるお手洗いを済ませ、お掃除をされていたオジさまに
「塩尻の方へ向かうんですが熊は出ていますか?」と尋ねると、

「先はわからないけれど、鳥居峠(奈良井宿の手前)はまだ出てないよ。あまり茂みには入らないようにね。」とのことで、気をつけながら奈良井駅をスタートしました。

1f5ec6300e524321a90160021d1bbd5d

84f061a11d2848c69f6ac88c9cc32ec0

次に奈良井宿を訪れた時は、伝統工芸である曲物や漆器をいただきたかったのですが、
お店が営業時間外なので、先を急ぎます。


●橋戸一里塚

Fbf8e2cd41454c998fb47cf823a28e2b

D195d62393b743ceb115276eb51228bc

基本的には、人との接触の少ない平日を利用して旅をしておりますので、旅路にひと気がないのは寂しいところなのですが、地元の方が一般の方の旗日であった大型連休を利用されて、道に生えた雑草を処理してくださっていて、連休明けの奈良井宿・中山道は、とても見通しが良く気持ちが良かったです。

こうやって、地元の方が道をお守りくださっているのは、本当にありがたいことです。

奈良井川を渡ると向こう岸に一里塚公園があります。
公園も整備されていて、7月末でもまだ紫陽花が綺麗に咲いており、一里塚と紫陽花がとてもきれいでした。

B6068f1081604835b05df220a5d14220


●木曽平と漆工のまち

Effe37f55ff244be96ae40df9c8912ce

1ffe2e8b4f084154b155b8d8c55cf46d

7282d13ea0a041caa79bdffd89a9e694


奈良井と平沢は木曽漆器の名産地です。
営業時間外で見れなかったのですが、ずらっと並ぶ漆器屋さんは、とても風情がありました。

漆器は英語で「japan」というそうです。
日本を代表する伝統工芸なんですね。
1989年の長野冬季オリンピックではメダルの中心部に木曽漆器の技術が応用されたようですよ。

木曽くらしの工芸館には、当時のメダルが展示されているとか。


●諏訪神社

B21cc5fbf4514941999845fd58e5be90

6ec68d61bfb94cd0a036204b341e26fe

武田信玄が木曽攻めの時本陣とし、武田勝頼の大敗時に焼失したものを再建したとか。
諏訪神社で手を合わせ、この日の旅の安全を祈願いたしました。

33ff1edf0b3f44d98ba69728d8ffb4ec

何だか楽しそうな展示場(営業時間外)

9678d940bcc0403bad8172971a63b808

日本橋!向かっておりますよ。

33422fd8cddd490d81801b0d26b0945d

5f9fec05595f44f3864ba825d4078e8d

草刈りをしてくださっています。
行き場を無くしたハチたちが、
まだ朝で涼しいアスファルトの上であちこちに涼んでおりました。

5b51374881e24073861e2df6db1c78d1

奈良井川です。


●押込一里塚

Aee1add2f2d449ceb017de4a6d8fa17a

石碑が残ります。

一里塚に差し掛かると、宿場まであと少しだな…って安心します。
昔の旅人たちも、一里塚でおおよその距離数を把握したり、休憩したりしたのでしょうね。

59c5a1f7a0f9461c987c1a29d597ba7f



●贄川のトチ

08b658a61cc64ac29755377cdc3456e7

樹齢1千年。樹高32m、幹は10m。

写真じゃ伝わらないですが、とても大きくて、トチの木が今にもこちらに迫ってきそうな大迫力なのです。
1千年、同じ場所で見守ってくれている様子は、まるでどっかの山親父がドテラ着こんで睨みをきかせている様にみえてしまいました。


●水場

F915a3a52f494aecacbc80efc56a3d10

71e7b96410ac4435a8c3ec2aecec0170

05bb916b8f044ee6a5d345f14e9b791e

至る所に水場がございます。
昭和初期にあった大火で多くの宿を焼失したために、水場が大切に守られているとのことです。
地元の方が、水を求めにいらっしゃる様子がほほえましいです。


●贄川宿と贄川宿本陣

A34f749d3d154bf3bf50e18ea11142a6

8752f450b6784d05b2fbcda67984de82


 ■本陣:1
 ■脇本陣:1
 ■旅籠:25
 ■家数:124

●贄川番所

1be1c16cf3dd4f15b22ff08430260321

尾張藩が、福島の関所の副関として、木曽ヒノキや曲物搬出の口留番所をここへ設けたとか。
板葺き石置き屋根が、歴史ロマンを感じますね。


2b90a7239690431597fe0268f0335a5a

F70a23afc84f4f03a864f3813d46f33e

木曽11宿の北側の宿。

交通量も人も少なくとても静かでしたが、対照的に江戸の頃は、伝統品の搬出がにぎやかに行われていたことでしょう。

中山道を走らなければ、知らなかった木曽のまち。
そして、昔ながらの日本の原風景。
自分の脚で訪ね、五感で感じ、今生きていることのありがたさを感じました。

旅を終えて
贄川宿は、昔は温泉が湧き出ており、熱川と書いて〝にえかわ〟とよんでいましたが、いつしか枯渇し現在の贄川と書くようになったとか。
時間がたてば、色々移り変わっていきますね。

一期一会とは、このこと。
今の景色は今だけなのかもしれません。

日本の真ん中を、西から東へと横断するなんて言う機会はなかなか無いので、
ただゴールを目指すのではなく、ご当地をアチコチ物見遊山しながらまいりましょう。

初日の区間は、寄り道や通行止めの迂回路を含めて40㎞となりました。
峠もあり、ほとんど日影が無いので、結構ハードな区間でした。
熱中症対策は必須となります。
(熱中症対策しておりましたが、初日こうなりました→ランニングと運動誘発性血尿
荷物の重さや、その日の体調に合わせながら、その時に合った距離を踏んでいこうと思います。
 
 
【ウォーキングやランニングをする上での注意】

●高温多湿の梅雨や炎天下の夏の季節は、帽子をかぶったり、こまめな水分補給をしたりして、充分な熱中症対策を心がげましょう。
●冬場は防寒対策を行いましょう。
●中山道は思った以上にコンビニがありません。行動食を持っておきましょう。
●トイレは駅やコンビニがほとんどです。事前に場所をチェックしておきましょう。
●自販機はあるコースと峠越えなどは自販機が無いコースもあります。余分に水分を持参しておきましょう。
●お天気が急に変化しますので、レインウェアを持参しましょう。
●救急グッズを持っておきましょう。
●ローカル線は電子カードが使えないことが多いので、電車賃を準備しておきましょう。

 

【走る旅・アーカイブ】

記事更新中→走る旅: https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/runtabi_nakasendou.html