プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2025年5月 | メイン | 2025年7月 »

2025年6月

2025年6月24日 (火)

■[活動レポート]防衛省 海上自衛隊阪神基地隊様「体脂肪燃焼サーキットトレーニング」

⛴¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨⛴
2025.6.24健康セミナー
防衛省 海上自衛隊阪神基地隊
⛴¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨⛴

Img_6263


防衛省・海上自衛隊阪神基地隊にて
令和七年度 六月の運動セミナーを開催させていただきました。

テーマは「体脂肪燃焼サーキットトレーニング」です。

日常生活で効率的に体脂肪を燃焼させるヒントをお伝えし、
実践では、楽しくゲーム性のある筋トレと有酸素運動を交互に行うトレーニングで
体脂肪燃焼へのあとおしをさせていただきました。

体脂肪燃焼はもちろん、職員・隊員の皆様の
こころとからだの健康づくりに繋がりましたら嬉しいです。

Img_6262

 

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

■[活動レポート]キャリア採用職員様向け腰痛研修

【研修レポート 2025.6.23】

512059428_1497151361734380_32091986

今年50周年を迎えられた企業様にて
キャリア採用職員様向けに
腰痛研修を担当させていただきました。

受講者さまの新しいキャリアのスタートに、
自身のコンディショニングという視点を加えていただく
きっかけづくりです。
質疑応答含めて、自己管理の重要性を
改めて共有する時間になりました。
 

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

■[江坂・防災散歩開催お礼~声のブログ第643回~]もしもの時に備える美活ウォーキング with 防災マッチョ

━━━━━━━━━━
2025.6.22(日)
もしもの時に備える美活ウォーキング
with 防災マッチョ
「江坂・防災さんぽ」
━━━━━━━━━━


もしも長雨や大雨が台風がきたら…

地震や火災があったら…

今回は防災士の防災マッチョさん達をお迎えし、
防災に関するお話を聞きながら、
もしもの時に備えて、
危険個所に変わるかも知れない場所、
避難場所までのルートを確認してあるきました。

意外と知らなかった避難場所を確認しながら、
避難ルートのシミュレーションウォーキングです。

いつも何気に歩いている道でも
急に水位が上がって足をとられてしまうこともあるかもしれません。
障害物を跨いだり超えたりするバランス力や
高い建物を駆け上がる筋パワーや心肺機能。
歩いて帰れる筋持久力。
心肺蘇生法を試みる時、
胸部圧迫を交代できる人がいなかったら、圧迫し続ける腕力も必要。

体力はあなたと 大切な人を守る防災に繋がります。

また防災士による 川から逃げる時どうしたらいいか?
公衆電話の使い方、建物の話、AEDの話など大変勉強になりました。

防災士さんのおはなし
●川から逃げる時は!:

川から逃げる時は、水平避難と垂直避難をすること。高く、遠く。
状況に応じて避難の仕方を選択しましょう。

川から平行に逃げると水から逃げられないので危険。

●公衆電話「171」の使い方:

地震などの災害発生時に、安否確認で被災地に電話がつながりにくくなります。
「171」は、繋がりにくくなった場合に提供されるサービスです。
「171」に電話をかけ伝言を録音し、被災地以外の地域の方が「171」に電話をかけ、伝言が聴けるサービスです。
家族やご自身の電話番号を入力し録音が始まります。
※今、スマホアプリの無料通話を使う事が多く、電話番号を知らない場合があるので、あらかじめ家族の電話番号を覚えたり、災害時に使う共通の電話番号を覚えておくのがおススメです。
毎月1日、15日、正月三が日、防災週間、防災とボランティア週間は体験利用提供日なので練習してみると良いかもしれません。

災害時はお金を入れなくても繋がる電話もありますが、日々小銭を準備しておくことや、テレホンカードを持っておくのもおススメ。公衆電話の位置も確認しておきましょう。

●建物の高さについて:

津波などの災害時に、3階以上の建物に避難することが推奨されています。
3階以上の建物は、消防法や建築基準法により、一定の防災設備や構造が義務付けられています。

●AEDのおはなし:

AEDとは
自動体外式除細動器のことです。
心室がプルプルと震えて、全身に血液を送れないとき電気ショックを与えて、
正常な機能を回復させる装置 です。
AEDが設置してある場所をあらかじめ把握しておく。

AEDが設置してある場所を表示するアプリもありますが、とっさの時にどう使うのかわからない場合もあるので、アプリをどう使うのか普段から練習しておくこと。
そしてAEDも使える様にしておきましょう。


これからも、防災を楽しみながら体力作りができるイベントを考えていきます。
今回、ご参加できなかった方もぜひ、ご参加くださいませ。

防災マッチョさん達、ご参加くださった皆様、
ありがとうございました。

今日もHappyな1歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

6bl_2

20256_2

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年6月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年6月23日 (月)

■[声のブログ・第642回]~Happyな生き方~リアルよりリアリティ


 ~Happyな生き方~リアルよりリアリティ 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

63

6月23日の音声ブログです。
今日は「カモメのジョナサン」の作者
リチャード・バックさんのお誕生日。
カモメのジョナサンは、周りから変だ…と言われても
目標に向かって自分らしく生きたカモメのはなし。
今日のテーマは~Happyな生き方~ 「リアルよりリアリティ」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


カモメのジョナサンの作家の誕生日

6月23日月曜日
今日は「カモメのジョナサン」の作者
リチャード・バックさんのお誕生日です。

カモメのジョナサンは、周りから変だ…と言われても
目標に向かって自分らしく生きたカモメのはなし。
今日はジョナサンから学びHappyな生き方。

64

  ジョナサンから学ぶHappyな生き方
 リアルよりリアリティ 

今日はHappyな生き方のお話しです。

カモメのジョナサンはゲン子の人生に大きな影響を与えた1冊です。
中学生の時の読書感想文の課題図書だったことと
ブログを読み返してみると
2009年の7月にも再読していました。
数年前に新しい章が付け加えられて
新装版が出版されているので
新しい部分を含めて、もう一度読んでみたいと思っています。
カモメのジョナサンは、
かなり深い精神の部分やHappyな生き方について
教えてくれている本だと思うのです。

カモメにとって重要なのは食べるために飛ぶことです。
しかし、ジョナサンは速く飛ぶことに喜びや価値を感じ、
周りのカモメから「あいつはヘンなカモメだ 」と言われて
仲間の世界から追放されても
孤独になっても
速く飛ぶことをやめませんでした。

次第に、共感してくれる仲間や
同じ価値難を持ったカモメに出会い
どうやったら速く飛べるの?教えてほしいと言うカモメも現れました。
ザックリこんな話でした。

中学生の時に読んだ時、人目を気にして
周りと同じようなことをやらなくても
孤独を感じても
自分が楽しいと思う事を続ければ
同じような仲間が現れる…そう背中を押してくれた本です。
(いわさきちひろさんが好きで
学校から家に帰って水彩画ばかり描いていました。
オタク気質だったんですよね)

周囲と同じことをしていれば安心です。
周囲と違う事をしていると浮いてしまって
孤独を感じることもあるし
仲間外れになることもあるかもしれないけれど

でも…
自分が大切にしていることを我慢して
周りに合わせるよりも
孤独を感じても
「自分が大切にしたいことをしたい」とゲン子は思うのです。

食べるために「飛ぶ(仕事をする)」ことと
自分の価値観を大切にするために「飛ぶ(仕事)」ことでは
生きる楽しさや「飛ぶこと(仕事をする)」に対する
姿勢も全く違ってくると思うのです。

カモメのジョナサンの物語は
ゲン子が所属する弊社の歴史に重なるんですよね…。
我々の物語なんです。

今週は怒涛の1週間で、この1週間が終わったら
ご褒美として新装版を購入して読書にふけりたいと思います。

むしむしと暑い日が続きますが
「晴耕雨読(せいこううどく)」ではなく
晴読雨トレ「晴れの日は本を読み、雨の日は家でトレーニング」
こういうのも暑い日はいいなと思います。

ザ・ハイロウズの曲に「十四才」があります。
十四才の曲には「かもめのジョナサン」が登場するんです。

曲の中の「リアルよりリアリティ」
と言うフレーズがあるんですが

この意味を直訳すると「現実よりも現実性」。
「現実よりも現実性」という意味の違いも
人によって捉え方が違うと思うのですが

ゲン子が捉えた意味は
現実よりも「こうやって人生を歩んできたんだよ、
そしてこれからはこう歩みたいだ…」
という夢を追いかけるという感じでしょうか。

人生のストーリーは、一生じゃ足りません。
リアリティは、現在進行中。
そして未来へと続きます。

そんな、リアリティは、自分が心からやりたいことで
楽しくHappyな人生の物語にしていきたいですよね。

最後に
リアリティを大切に新しい1歩をふみ出そう

カモメのジョナサンは、大切なことを教えてくれました。
「自分らしく生きていますか?
限界は他のカモメは決められません。自分が決めるんです…」
そんなことを教えてくれている様な気がします。

今日は、ジョナサンの作者の誕生日にちなんで
カモメのジョナサンをテーマに取り上げましたが
あらためて、これまで自分を信じて歩み続けてきた道や
これからこんな道を歩みたい…という
リアリティという自分の人生の物語を
大切にしていこうと思いました。
週の始まり月曜日。
今日も、人生の新しい1歩が始まります。
丁寧に踏み出したいと思います。
あなたにとって、よき1週間の始まりとなりますように。

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

6bl_2

20256_2

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年6月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年6月21日 (土)

■【YouTube Music】エストロゲン子の美活ウォーキングラジオアーカイブ 25.6.16~6.21

Happy_54

YouTube Music アプリにて

※アプリ(無料)をダウンロードいただけますと、
バックグラウンド再生ができ
外出時に便利です。

美活ウォーキングラジオ1週間(6.16~6.21)のアーカイブです。

YouTube MUSICアプリからお聴きいただければ
画面をオフにしても音声をお聴きいただけます。

健康とちょっとHappyになれる話をYouTubeの隅っこで囁いています。
「歩きながら」「家事しながら」ながらでお聴きいただければ嬉しいです。
今週末もHappyな1歩を♡

URL☞ 一週間アーカイブ

 
 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

6bl

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年6月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]
━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

■[声のブログ・第641回] ~夏の過ごし方~清少納言も短夜が好き!夏散歩は夕暮れ(夜)から


 ~夏の過ごし方~清少納言も短夜が好き!夏散歩は夕暮れから 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

62

6月21日の音声ブログです。
今日は二十四節気の「夏至」。
あなたは、この夏をどんなふうに楽しみますか?
今日のテーマは
「清少納言も短夜が好き!夏散歩は夕暮れから」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


夏 至

6月21日土曜日
今日は二十四節気の「夏至」です。
夏至とは日の出から日の入りまでの時間がもっとも長い日
そして、太陽がもっとも高くまで昇る日です。

ちょうどお昼ごろ、あなたの影が短くなる姿を
確認してみると面白いかもしれません。
これから、夏のエネルギーがパワフルに加速していきますね。
あなたは、この夏をどんなふうに楽しみますか?

63

  ~夏の過ごし方~
清少納言も短夜が好き!夏散歩は夕暮れ(夜)から  

そういえば、ここ数年、夏らしいことを楽しんでなかったと思うんです。
ビアガーデンも、フェスも、花火大会も、蛍鑑賞も。
コロナ禍の時に中止、中止できたから
すっかり楽しむことを忘れてしまっていました。
今年こそは、ビアガーデンも行きたいし
バーベキューもしたいし
花火も見たいです。
あなたが連想する、夏らしいことと言えば何ですか?

今日は夏至ですが、昼間が長く、
夜の7時でもまだ明るい夏の夜です。
日中が長く感じるためか、
一日が二倍になった様に感じます。
夏は夏の生活リズムを作らないと
あっという間に夜が終わってしまいそうですね。

そして、そうこうしているうちに夏もあっという間に終わり
1歩1歩秋の夜長へと歩みを進めていきます。
2025年の夏こそ、夏を楽しむんだ!
という企画を立てたいな~と思ってます。
あなたはいかがですか?

どんな夏を過ごしますか?

さて、夏の季語に「短夜(みじかよ)」があります。
俳句でも良く使われていますよね。
短夜とは、夏の短い夜のことです。

清少納言が「枕草子」の中に、

春はあけぼの
夏は夜
秋は夕暮れ
冬はつとめて…

と書いていたように
夏は夜がいいんです…と言っています。

ちょっと、夏を詠んでみましょう。

「夏は夜。月のころは さらなり、
闇もなほ、ほたるの多く飛びちがひたる。
また、ただ一つ二つなど、
ほのかに うち光りて 行くもをかし。
雨など 降るもをかし。」

現代語に、訳してみましょう。

「夏は夜がいいんです。
月が輝いている満月のころは言うまでもありません。
月が出ていない新月のときも
ほたるが多く飛びかっている。
また、ほたるが 1匹2匹と
ほのかに光って飛んでいくのも 趣きがあります。
雨など降るのも趣きがあります。」

なんだか、夏の夜の風景が目に浮かんでくるようです。
夏の夜は明るい電球の下で過ごさずに、
暗闇の中で蛍の光を楽しみたくなる歌ですよね。

夏の夜だからこそ、日中の厳しい太陽の光を浴びた目を休め
暗闇で目をリラックスさせるのも大切かと思います。

夕暮れ(夜)からお散歩に出かけるのも良いですね。
日焼けの心配もいらないし、
これからは夏の大三角形や天の川も楽しめる夜空になります。
蛍を探したり、カエルや虫の鳴き声を楽しんだりして
眼だけでなく心も体もリラックスできそう。

よく、故郷の福井に居た時は夜散歩したんです。
ドライブで出かけて、歩きながら星空を眺めたり
蛍を見つけたりして
蚊に噛まれまくりました。
なので、夜散歩は 蚊取り線香はぶら下げて歩きたいものです。

短夜の、はかない夏の時間をどう過ごすのか
夏至に考えてみるのはいかがでしょう。


本当に日中の日差しがきつくて
少し前まではウォーキングのサングラスと言えば
クリアレンズの紫外線カットのグラスをかけてましたが
数日前からとうとう紫外線カットの黒のグラスをかけるようにしました。
だって、日差しが眩しいですから。
夏の日差しは厳しいですね。
お昼間にしか歩くタイミングがない方は、
必ずサングラスを着用して。
クリアタイプも黒いタイプのレンズも、
サングラスは紫外線カットのグラスを選びましょうね。

最後に
これからの過ごし方

夏のピークの夏至。
しかし、この日を境に、だんだんと日が短くなっていくんですよね。
暦が、秋への準備も必要ということを教えてくれています。
夏の夜の楽しみ方の計画も大事ですが
秋にどんな収穫をしたいか?
春に種を蒔いたことを育てる夏にしませんか?
そして清少納言も好きだった、短夜を楽しむ夏散歩しませんか?

よき夏のピークの
夏至の日をお過ごしください。

週末もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

6bl_2

20256_2

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年6月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年6月20日 (金)

■人生100年時代のウェルビーイング~健康経営がもたらす明るい未来~基調講演を拝聴しました

レッスン合間に、基調講演を拝聴してまいりました。

Img_5929
「人生100年時代のウェルビーイング
~健康経営がもたらす明るい未来~」がタイトルで

健康経営を進化させる取り組みや
企業が取り組む社内の健康づくりの実例、
取り組んでどのように変化したかなどのお話が聴けました。

弊社スタッフへの健康の取り組みにも参考になりましたし
今、健康経営に取り組んでいらっしゃるお取引先様にも
今後、弊社が運動指導や健康セミナーで
どのようなサポートや提案が必要なのか?
大変参考になる内容でした。


我々(健康サポートプロジェクト)は、
16年間、企業様様や団体様など、
働く皆様へ
運動習慣をお届けする活動を生業にしております。
必要としてくださる方は
本日のお話を聴いて、
まだまだいらっしゃるのではないか?と感じました。


そして、大切なのは、今現在関わってくださっている
働く皆様の健康が、我々のプログラムを通しどのように変化したのか?
利益率はどう変わったのか?
目に見えないメンタルの部分は、どう変わったのか?

社内や自分とのコミュニケーションはどう変わったか?
年間を通して見届けて行く必要があると感じました。
これからも働く皆様の運動習慣をサポートしてまいります。


まだ、出会っていない企業様・団体様、
健康への取り組みでお困りのことがございましたら
ぜひ、健康サポートプロジェクトにご連絡くださいませ。

基調講演のパネリストの皆様、お話をありがとうございました。

Well-Bing(ウェルビーイング)とは?

22139565_s

「ウェルビーイング」(well-being)とは、
身体的・精神的・社会的に良好な状態にあることを意味する概念で、「幸福」と翻訳されることも多いワードです。


幸福の尺度は人それぞれですが、
自分が幸福だと感じる人は、創造的であり、業務のパフォーマンスが高く、家庭や組織・仲間に良い影響をもたらすことがわかってきています。


そこで、単に身体の健康だけではなく、心も健康であること。
家族や同僚・仲間・社会と繋がっていくことも大切にしていく。

身体と心を整え、Well-Beingの実現を目指していこうという取り組みです。

健康サポートプロジェクトは、
皆様のWell-beingを健康情報発信や健康セミナーで応援させていただきます。

1_2

健康経営とは
※「健康経営」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。

4139618_s_2

健康経営とは、従業員の皆様の健康が生産性向上や企業の成長に繋がるという認識のもと、健康づくりの取り組みを投資するという経営スタイルです。


働く人が心身ともに健康な状態であることが重要です。
従業員の皆様の健康を維持し、充実した生活を送ることが出来れば、仕事の効率がUPし、人材不足を防ぐことができ、企業の生産性もUPします。

●健康経営はこんなメリットが!!

*生産性の向上(モチベーションの向上・欠勤率の低下・業務効率の向上)
*リスクマネジメント(事故の発生を防ぐ・不祥事の発生を防ぐ・労災の発生を防ぐ)
*イメージアップ(企業ブランド・イメージUP)

24240315_s_2

2_7 健康サポートプロジェクトが、
Well-beingと健康経営をサポートいたします。


健康セミナーや情報発信など、内容はご要望に合わせてカスタマイズいたします。
ご相談お問い合わせください。

※☟クリックでポップアップウィンドウでご覧いただけます。
7_3

8_3

9_3

合同会社 健康サポートプロジェクト

●HP:http://www.kenko-support.net/

●お問合せはこちらから:
http://www.kenko-support.net/form.php

Photo

■[声のブログ・第640回] 暑い梅雨?の熱中症対策


 暑い梅雨?の熱中症対策 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

61

6月20日の音声ブログです。
「ぺパーミントの日」
20日を「ハツカ」と呼ぶことから。
そして生産地である北海道北見市が
6月あたりから爽やかな気候になるからだそうです。
北海道も最近では気温が上がっていますが
どこにお住まいになっても熱中症にお気を付けください。
今日のテーマは「暑い梅雨?の熱中症対策」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


ペパーミントの日

6月20日金曜日
今日は「ぺパーミントの日」
20日を「ハツカ」と呼ぶことから。
そして生産地である北海道北見市が
6月あたりから爽やかな気候になるからだそうです。
北海道も最近では気温が上がっていますが
どこにお住まいになっても熱中症にお気を付けください。

62

  暑い梅雨?の熱中症対策 

最近まで肌寒い日が続いたな…と思ったら
急激に30度近くの気温が続く日があります。
2025年の身体はまだ、暑さに慣れていないために
気温が高くなる日に活動される方は
熱中症対策を心がけておきませんか?
屋外でも室内でも、こまめな水分補給に気を付けましょう。

「少しずつ外でウォーキングをして
暑熱順化をしておきましょう…」


これは毎年、お伝えさせていただくのですが
今年は暑い・涼しいが極端なので
暑熱順化が難しいなと感じています。
暑熱順化とは、自分の体を徐々に暑さに慣らすことで
気温が高くなる夏でも暑さに順応できるように
するための取り組みのことです。

暑い時には汗がかける。
汗がかける体にしておく。
暑熱順化には、自律神経がちゃんと働く
体づくりを準備をしておくことが大事なのです。

今年のような、気候が読めない年は
普段から運動を習慣化して
年間通して動いて熱を産む備えをしておくことと
動いたら汗がでる体づくりをおススメします。
今からでも間に合いますので、
室内で筋トレしたり
日差しの少ない朝や夜に10分20分でも
屋外を歩いたりして、
もしかして猛暑かもしれないこれからの夏に備えておきませんか?

ウォーキングは、体脂肪をエネルギーとして
身体を動かしますが、その副産物として
二酸化炭素と水が出ます。
わたしたちの呼気や汗です。
暑くなくても有酸素運動は体の水分が外に出ますので
気温が上がっている今、運動中は特に
コマメな水分補給を心が下てくださいね。

外のウォーキングは
10分に1回は水分補給をしましょう。
ごくごくごくが200ミリリットルです。
これが目安です。

「熱中症警戒アラート」をご存じでしょうか?
「気温」「湿度」「輻射熱」
(輻射熱:物体から放出された電磁波が 
他の物体に吸収され、熱として伝わる現象 )
これらをもとに、危険な暑さを予想してくれるのが熱中症警戒アラートです。
前日 17 時ごろと当日5時に発表されています。
お出かけ予定がある時には必ずチェックして
熱中症を防いでくださいね。
ネットで検索できます。
ぜひ熱中症から身を守りましょう。

最後に
ペパーミントデュフューザーのはなし

今日はペパーミントの日ですが、
ペパーミントは、メントール効果があって、
香りをかぐだけでも体感温度が下がるような感覚になります。
実際に体の熱を下げるものではありませんが
涼しく感じることができるのは、心理的にも嬉しいですね。
ゲン子もよく、ペパーミントの精油をティッシュに含ませて
クーラーの吹き出し口に挟んでおくことがあります。
デフューザーのようになって、
一気にお部屋が涼しくなったように感じることができるんです。
今年ももうそろそろ出番かなと思います。

暑い夏のような梅雨。
梅雨と言うのがふさわしいのかわかりませんが
コマメに水分補給をして熱中症に気を付けましょう。

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

6bl_2

20256_2

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年6月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年6月19日 (木)

■[声のブログ・第639回] ~相手に伝わる声は姿勢と呼吸~「若々しい声を保つヒント」


 ~相手に伝わる声は姿勢と呼吸~
「若々しい声を保つヒント」 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

60

6月19日の音声ブログです。
今日は数字の6と19で朗読の日。
朗読とは、声をあげて相手に伝わるように
感情や声の強弱をつけて詩や文章をよむことです。
今日は姿勢と発声のおはなし
テーマは~相手に伝わる声は姿勢と呼吸~
「若々しい声を保つヒント」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


朗読の日

6月19日木曜日
今日は数字の6と19で「朗読の日」です。
朗読とは、声をあげて相手に伝わるように
感情や声の強弱をつけて詩や文章をよむことです。
今日は姿勢と発声のおはなし。

61

   ~相手に伝わる声は姿勢と呼吸~
「若々しい声を保つヒント」  

今日は朗読の日。
朗読とは、声をあげて相手に伝わるように
感情や声の強弱をつけて詩や文章をよむこと。

他にも黙読という言葉がありますが
黙読は、文章や文字を目で読む。
それを声に出すと音読になります。

音読も朗読も声に出すという所は変わりありません。
ご自身の発した声が、耳から伝わり、
脳にはいってきます。
つまり、出力(アウトプット)と入力(インプット)を
同時に行えるというところは脳にもいい習慣ですね。

特に朗読は
そこに感情や相手に伝わるよう、
声を出していくので
口周りや声帯や体幹だけでなく
表情なども使うので全身運動になります。

過去回でもお話したことがあると思うのですが
ゲン子は劇団の女優さんの
発声と表現の講座に通っていたことがあります。
自分の大好きな詩を朗読しながら体を使って表現するというものです。
谷川俊太郎の「朝のリレー」や
坂村真民さんの「たんぽぽのうた」などを朗読していました。

女優さんがよくおっしゃっていたのが
「姿勢」と「呼吸」です。
頭が前に出たり首が縮まったままの悪い姿勢では
声帯をしめて、お腹から声が出すことができないので
いい姿勢を保つことで観客に届きやすい声になると。
そこで、発声練習の前に何をするかと言うと、
首や肩回りのストレッチと、
仰向けになって腹式呼吸の練習からなんです。
美しい姿勢は相手に届きやすい声を生むんですよね。

特に、当時ゲン子は、大きな音楽の中で
大勢を指導することをしていて、声帯の状態がよくないんですね。
ハスキーボイスというんですか?枯れた声というんでしょうか?

だから声帯を守るためにも、姿勢よく声を出すことと
腹式呼吸をアドバイス頂いていました。
相手に伝わる声は、姿勢と呼吸なんです。
声は、年齢の印象を左右する要素です。
加齢とともに声帯の筋肉の力や弾力性が失われると
どんどん枯れた声になって行ってしまいます。
普段から姿勢を良くして、首や肩回りの筋肉、
そして呼吸に関わる筋肉が動くようにしておくと
発声もしやすくなります。
声の若々しさを保つためにも
姿勢と呼吸を意識することは大事なんです。

大阪江坂のスタジオボディラックスでは
本来のご自身の呼吸を取り戻す
オーガニックブレスⓇというレッスンを
5月末まで金曜日の午前中に行っていました。
6月以降は、夜の対面レッスン
リラックスストレッチの中で行っています。
ぜひ、全身をストレッチでほぐし、全身の筋肉を使って
しぜんな、オーガニックな呼吸ができる
体を取り戻しにご来館ください。
不思議と声も姿勢も良くなります。
誰かにお話しするシーンや
プレゼンテーションの機会が無いあなたも、
声の若々しさを保ちませんか?

あなたは最近朗読をしていますか?
ゲン子が梅雨の時期に朗読しているのは
「草野心平さん」の詩です。
蛙語で書かれた詩もあって
自分が蛙になったかのように、
蛙から見る世界に入り込めます。
蛙語なので舌の筋肉も良く使い、
なぜか?豊かな自然の風景も思い浮かぶので
朗読するのに気に入っています。

あなたも朗読、いかがですか?もしくは
大阪江坂コンディショニングスタジオBodyLuxで
あなたの声と呼吸の若々しさを取り戻しに来てください。

最後に
ハスキーボイスがいいんです

先月、梶芽衣子さんのライブに行った話をしたかとおもいますが
78歳になった今も、声がメチャクチャ出ます。
ちょっとハスキーだけど、透き通った芯のある声は
歌の表現を豊かにし、心が伝わってくるようです。
八代亜紀さんも藤圭子さんもそうでしたが、
つやつやした滑らかな声もいいけど、少しハスキーな声の方も
相手の印象に残っていいなと個人的に思っています。
そんな声が出る梶芽衣子さんは、78歳になってもいい姿勢健在で

ステージの最初から最後まで立って全身で歌われてました。
全身の筋肉が使えるからなんだろうと思います。
いつまでも声が変わらない秘訣は姿勢と呼吸。
ゲン子も、梶芽衣子さんのような声を目指します。
あなたも、ボディラックスでいかがでしょう?

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

6bl_2

20256_2

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年6月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年6月18日 (水)

■カブトエビ・ホウネンエビ

━━━━━━━━━━
すべてと生きる
━━━━━━━━━━

Img_5912

6月。
田植えが終わった田んぼ。

少し大きく育ったオタマジャクシと
オタマジャクシに似てるけど
足が沢山ついている 変な生き物がいます。

「カブトエビ」
頭と胸を覆う甲羅が 武士のカブトの様で
その名がつきました。
名前はエビですが ミジンコに近い生きものです。

突然ひっくり返ったり、くるくる回ったり
泥をかき上げる 忙しい足の動きは
雑草の成長を妨げ
田んぼの草取り虫とも言われています。

緑色の生き物は「ホウネンエビ」
ホウネンエビもミジンコに近い生き物です。
ホウネンを 漢字にしたら豊かな年と書きます。
ホウネンエビが居る水田は
豊作になる良い環境だと言う事だそうです。

沢山の生き物たちがお米を美味しくしてくれているんですね。
6月は、田んぼを覗いてみてね。

今日もHappyな1歩を。

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

6bl_2

20256_2

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年6月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加