プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« ■[8月美活ウォーキング無料公開レッスン参加お礼] 2025.8.24(日)@江坂公園 ~ スタジオで朝活〜 | メイン

2025年8月25日 (月)

■[声のブログ・第696回]~ウォーキング川柳~「言葉って面白い」


  ~ウォーキング川柳~「言葉って面白い」

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

115

8月25日の音声ブログです。
今日は川柳発祥の日なんだそうです。
川柳はたった十七音なのに、それ以上の情報が想像できるって
言葉はおもしろいですね。
今日は、健康でもHappyの話しでもありません。
言葉についての話。
テーマは~ウォーキング川柳~「言葉って面白い」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


川柳発祥の日

8月25日月曜日
今日は川柳発祥の日なんだそうです。

川柳は五・七・五の十七音を話し言葉で
季語に縛られず 人や社会を風刺的・ユーモラスに描写します。
たった十七音なのに、それ以上の情報が想像できる日本語は
おもしろいですね。
今日は、健康でもHappyの話しでもありません。
言葉についての話。

 言葉って面白い

ゲン子は、福井県の丸岡町で生まれ育ちました。
福井県は継体天皇の出身地です。
その町で、ゲン子の子供の頃、
「一筆啓上」 日本一短い手紙コンクールというのがあって
「一筆啓上」しませんか?との呼びかけで、
学校で「一筆啓上、母への短い手紙」を書くのが
宿題になったこともありました。
一筆啓上とは、40字以内の短い文章で思いを伝えるコンテストのこと。

丸岡町の丸岡城の下に、
戦国武将・徳川家康の側近の本多重次(しげつぐ)が
家臣に送った日本一短い手紙の石碑があります。
「一筆啓上、火の用心、お仙泣かすな、馬肥やせ」!

これが、日本一短い手紙です。
この短い文章の中に、家族への愛と心配、
馬を肥やしていざと言う時に備えておけよ…
という意味が込められているのがわかります。
短い言葉だけで「あたたかい」という感触や
考えたんやろうな~という
時間まで伝わってくるのですが味わい深いです。

それから、読む人によったら、
意味の捉え方が違うかもしれない…
「あ、あなたはそう思ったのね…」という
多様性を受け入れる面白さもあります。

今、動画やSNS、AIの時代になり
言葉と言うものが重要文化財のように貴重で
言葉を書けるが人、アウトプットできる人に
魅力を感じます。(いかがですか?)

それも、AIが考えたような、チャット何とかで出した言葉ではなく
文法メチャクチャでも
エビデンスが無くても
その人が体験して感じたことを
一生懸命考えて、時間をかけて
言葉を選んで、迷いながらアウトプットした言葉が
読みやすく、聴きやすく、面白く、共感してしまうんです。
血の通った文章、生きている言葉、という感じでしょうか。

今、借り物のような言葉が増えているからこそ
逆に人の血の通った言葉が重要文化財のように
キラッと光るのではないでしょうか。

短歌や俳句、手紙、会話など。
言葉は面白いです。
じっくり吟味して、選んで言葉を出すから
そこに時間の流れを感じて
「動き」を感じるんですよね。
あなたにとって、言葉とは?

最後に
ウォーキング川柳

「一筆啓上、火の用心、オババなかすな、ジジ肥やせ」!
これは、ゲン子の弟である長男が、いつもゲン子に言っていた言葉です。
毎日の暮らしの中で弟が感じた
家族への愛と心配 だったと思っています。

いまだに、SNSのように流れて行かない
何年経過しても脳にとどまる言葉となっています。

それから、いつも対面セミナーで
アンケートを書いていただくのですが
「先生が言っていた言葉が印象的でした」という感想が必ずあります。
その言葉は、自分が体験してきた中で感じた事を話した時です。

暮らしの中での経験を語る言葉は、
その人の生きてきた時間を感じ、
考え吟味して紡がれた言葉です。
どこかで見た、聴いた言葉ではなく
拾ってきた言葉でもなく
自分自身の中から出てきた言葉は、動きがあります。
そんな言葉を発したいし書きたいと思った月曜朝です。

言葉を磨くためにも
まずは、ウォーキング川柳から始めてみようかな。

「ウォーキング わたしも 棒にあたるかな」

これは、犬も歩けば棒に当たるをイメージしたものです。
犬も歩けば棒に当たるの意味は、二つの意味があるのをご存じでしたか?
一つは「積極的に行動すると、災難に遭うこともある」という意味。
二つ目は「積極的に行動すると、
思いがけない幸運に出会うこともある」という意味 です。
「ウォーキング わたしも 棒にあたるかな」 は、
積極的に歩くと、思いがけない幸運に出会うかな…という意味です。
言葉を発するのも、読解するのも、考えますよね~。
それがいいんです。

「ウォーキング ビール酎ハイ ご褒美に」
朝夕、涼しくなってきたとはいえ、残暑が残る8月最終週。
歩いた後は、のど越しの良いビールや酎ハイをご褒美にしたくなります。
でも、水分補給はお酒じゃなくて、お水をしっかりと!

今週も、あなたにとってHappyな1週間となりますように。

今日もHappyな1歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20258

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年8月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加