プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

読書・映画鑑賞・執筆活動など Feed

2023年3月 7日 (火)

■【エクササイズ監修】シオノギヘルスケア株式会社発行 シオノギ健康通信2023年3月号

[エクササイズ監修]

3abe8b6f55254eee870a9ee130866d23

725d67712605413292ff5a55742754d0

シオノギヘルスケア株式会社シオノギ健康通信2023年3月号にて、
エクササイズの監修をさせていただきました。

3月号のテーマは〝「マスク老け」予防で素顔から若づくり〟です。

誌面では「マスク時は要注意 口呼吸にならないための鼻呼吸トレーニング」として、

●鼻呼吸に必要な舌の筋肉トレーニング
●鼻呼吸をしやすくするための腹筋のトレーニング

を提案させていただきました。

長時間マスクをしていると口呼吸になりやすく、様々な健康トラブルにつながります。
ご覧になった方はぜひトレーニングをしてみてください。
お顔やからだのアンチエイジングにもなります。

他にも「マスク老け予防を防ぐ3つの対策」や「肌の免疫について」、
「肌を健やかに保つための栄養素」を使ったお料理レシピ紹介など
専門家による記事を読むことが出来ます。

お手元に届いた方は是非ご覧下さい。


♡なごみじかん/心とからだのストレッチ
こちらも健康情報が盛りだくさんです。
 
 

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
http://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

2023年2月 7日 (火)

■【エクササイズ監修】シオノギヘルスケア株式会社発行 シオノギ健康通信2023年2月号

[エクササイズ監修]

Bd5fcf05aea74d54a13926e518abf8bc

D0a4ef65f2b34bbab25b67e10e2a1b2d

シオノギヘルスケア株式会社シオノギ健康通信2023年2月号にて、
エクササイズの監修をさせていただきました。
2月号のテーマは「免疫アップで若さを保つ」です。

その中で免疫機能を高めるトレーニングとして
『運動不足を感じる方におすすめ 3分間リズム体操』を提案させていただきました。
免疫機能を高めるには、体を動かし、血流を促進させることが〝はじめの一歩〟です。
体を動かして若々しさを保ちましょう。

他にも誌面では「老化を加速させる細胞」についてや、
腸内環境や生活習慣病改善に注目される
「水溶性食物繊維」のお料理レシピが紹介されています。
お手元に届いた方は是非ご覧下さい。

●なごみじかんサイト
こちらも健康情報が盛りだくさんです。
https://www.shop.shionogi-hc.co.jp/Search?q=%E4%BD%93%E6%93%8D

2023年1月27日 (金)

■[エクササイズ監修]ビオフェルミン製薬株式会社 腸活情報サイト"腸活ナビ" 1月第二弾

[エクササイズ監修]

Ec4bf3981516439293eac3e12fe4fd78

ビオフェルミン製薬株式会社「腸活ナビ」サイト。
1月26日付で記事が新しい記事がアップされました。

「気になるお肉撃退&お通じ改善 お腹周りのお悩みをまとめて解決トレーニング」を監修させていただきました。
腸を動かして便通のお悩みを解決しつつ、姿勢もキレイになるご提案をおこないました。是非ご覧ください。

■「日中の運動不足は腸の活動にも影響する?! ちょっとした空き時間におすすめトレーニング 」

https://www.biofermin.co.jp/chok.../article/training-002.php

■「布団の中で5分!「リラックス&腸内環境改善」のW効果」
https://www.biofermin.co.jp/chok.../article/training-001.php

2023年1月20日 (金)

■[エクササイズ監修]ビオフェルミン製薬株式会社 腸活情報サイト"腸活ナビ" 1月

[エクササイズ監修]

ビオフェルミン製薬株式会社 腸活情報サイト"腸活ナビ"にて
「日中の運動不足は腸の活動にも影響する?! ちょっとした空き時間におすすめトレーニング」を監修させていただきました。運動不足を解消しつつ、スムーズなお通じになるよう、日常生活の中に筋肉トレーニングを取り入れるご提案をおこないました。是非ご覧ください。
詳しくはこちら

●[12月にUPされた記事もあわせて参照ください]就寝前に行うエクササイズ☞ https://www.biofermin.co.jp/chok.../article/training-001.php

F148c52de77d49a58112f26566fb4ac6

 

2023年1月12日 (木)

■トレーニングしても結果が出ない!という人へ

ウォーキングはオーディブルで耳で読書しながら。
健康体力づくりと勉強が一度に出来できてしまう一石二鳥スタイルが今のお気に入りです。

132dec4fccee473a80cb8bddda959c60最近聴いているのは〝ジェームズ・クリアー式 福利で伸びる1つの習慣〟
この書籍をひとことで表すなら、良い習慣を身につけるための本といった感じでしょうか。


トレーニングや運動指導にも活きてくる習慣化するための方法が書かれているので、聞きながら歩いていて、思わず立ち止まってメモしたいくらいなので、きっと私は本を購入するでしょう。


●失望の谷を乗り越えろ!


▼ジムに通っても効果が出ない。
▼トレーニングを続けていても落ちない。
▼1ヵ月ウォーキングをしなのに、または走ったのに体に変化が表れない。

…こんな声をよく聴きます。
食習慣やそれぞれの環境もありますので、トレーニングの側面だけで判断するのは難しいですが、ジェームズ・クリアーは「失望の谷」を乗り越えよう!と言っています。

Photo_3

※図:エストロゲン子作


多くの人は、直線的な進歩や成長を期待しています。

しかし…図のように、成長や進歩は直線的ではありませんから、最初の数週間、または数か月に良い結果が出ないことにがっかりしてしまいます。
また目に見える変化が無いので挫折してしまう…という事もあるでしょう。

成果は遅れて現れてくること。

停滞期を打ち破るまで継続することが大事なのです。

5e58aeeb889a4842ab50ec798366f5da

結果や成果が出るまでの数日間・数か月を「失望の谷」と呼んでいるそうですが、失望の谷を希望に変えるには継続は力なりしかないのです。


竹は、はじめの5年間はほとんど目に見えず地下に広く根を張り巡らせ、いきなり外に突き出して、6週間で約28mの高さに成長するそうです。


トレーニング成果が出ない期時は、竹が地下に根を張り廻られている時期のようなもので、途中でトレーニングをやめちゃうのは、地下で根が成長している途中で〝芽が出ない、やーめた〟と言っているようなもの。
ひょっとしたら明日芽が出るかもしれないのに…。
成果を出すには、根気よくトレーニングを積み重ねていくことが大切ということ。

ちょっと停滞しているな…と思ったら、根気よく続けてみましょう。

私も良い習慣を継続していきたいと思います。
書籍では「毎日の1%良い習慣を続けると1年後には37倍の良い結果がもたらされる」と言っています。
(0.01の365乗=37.78)
そんなことで、オーディブルや読書で勉強する。
学んだことをウォーキングや運動、トレーニングの視点で皆さんにアウトプットする。

私もウォーキングやトレーニングと同じで
読書でのアウトプットを少しずつ小さな積み重ねしていきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

講座のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*コンディショニングスタジオBodyLux(お問い合わせはこちらから)

*ウォーキング教室 〜 初めての方は、まずパーソナル60分レッスンから

もっとキレイに自信を持って歩けるためのクラス


━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

Bodyluxエクササイズ動画

*コラム
健康についてコラムを綴っています

*LINE公式のメルマガ
不定期にメルマガを配信しています

2023年1月11日 (水)

■【エクササイズ監修】ヘルスケア・スキンケア商品製造販売のキューサイ株式会社発行会報誌『いろどり』2023年1月号

ヘルスケア・スキンケア商品製造販売のキューサイ株式会社発行会報誌『いろどり』2023年1月号にてエクササイズ監修をさせていただきました。

695029456995673

Img_2921

今回は『正しい座り姿勢で腰痛を予防しましょう!』です。椅子、ソファ、こたつなどシチュエーション別で腰に負担のかかりにくい座り姿勢の工夫をご提案しています。

(健康サポートプロジェクト)

■【エクササイズ監修】キューサイ株式会社様発行会報誌『健康手帖』2023年1月号

キューサイ株式会社様発行会報誌『健康手帖』2023年1月号にてエクササイズ監修をさせていただきました。

695029362751728_2

Img_2923

今号では【立つ・座る・歩く 若々しさは姿勢にあり】というテーマで様々なパターンで姿勢づくりのポイントをご提案させていただいております。

まさに「姿勢は日常の映し鏡」ということで、若々しい姿勢づくりに繋がる意識づけや具体的なエクササイズをご紹介させていただきました。

(健康サポートプロジェクト)

2023年1月10日 (火)

■【エクササイズ監修】シオノギヘルスケア株式会社発行 シオノギ健康通信2023年1月号

[エクササイズ監修]

46e611694e124bc7a31a5d45fd75ce1e

〝難を転じる〟とも言われる縁起の良い南天が表紙の
シオノギヘルスケア株式会社発行、シオノギ健康通信2023年1月号。
「見た目の若さは腸からつくる」のテーマで、エクササイズを監修させていただきました。

その中でお通じに大切な腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)の働きを助ける対策として
『腸を活発にさせる腹筋トレーニング』を提案しております。

Adc5c2588581405fba4a6570289c4251

心臓や肺は肋骨に守られていますが、腸のあるお腹には骨が無く腸を守っているのが腹筋です。
腹筋をトレーニングすることは腸の働きのサポートにもなるのです。
誌面には、トレーニングの方法や腹筋の役割も説明されています。

他にも、腸の若々しさを保つ過ごし方や食事の提案も考察されています。
お手元に届いた方は是非ご覧下さい。

●なごみじかんサイト
こちらも健康情報が盛りだくさんです。→ https://www.shop.shionogi-hc.co.jp/Experience/Nagomi-Jikan.html

●虫眼鏡散歩
歩くをもっと楽しみましょう→ https://www.shop.shionogi-hc.co.jp/Experience/Mushimegane-Sanpo.html

2022年12月23日 (金)

■[エクササイズ監修]ビオフェルミン製薬株式会社 腸活情報サイト"腸活ナビ" 12月

【エクササイズ監修】

ビオフェルミン製薬株式会社 腸活情報サイト"腸活ナビ"にて「布団の中で5分!「リラックス&腸内環境改善」のW効果」を監修させていただきました。"就寝前にリラックスしながらゆっくり身体を伸ばしてエクササイズをおこなうと、副交感神経が優位になります。

それにより腸のぜん動運動が活発になって、腸の動きを整えることができます。布団の中でリラックスしながらちょっとだけエクササイズをおこない、自律神経のバランスを整えて便秘や体調不良を改善しましょう。"

3c0fa4c85b744ea7be2c854123e3823f詳しくはこちら腸活ナビ https://www.biofermin.co.jp/chokatsu_navi/article/training-001.php

2022年12月21日 (水)

■【エクササイズ監修】シオノギヘルスケア株式会社発行 シオノギ健康通信2022年12月号

[エクササイズ監修]

シオノギヘルスケア株式会社シオノギ健康通信2022年12月号にて、エクササイズの監修をさせていただきました。
12月号のテーマは「寒さに根負けしない」です。

319024417_5621559281233303_61156401

318311229_5621563194566245_43797751

その中で寒さ対策として
『体幹の筋肉を鍛え熱を生み出すエクササイズ』を提案させていただきました。
体内の熱産生の約6割は筋肉で行われていることをご存じでしょうか?大きな筋肉が集まっている部分、体幹を鍛えて体の芯から先まであたたまりましょう!

他にも誌面では、寒さに負けない過ごし方や食事が考察されています。
お手元に届いた方は是非ご覧下さい。

●なごみじかんサイト
こちらも健康情報が盛りだくさんです。→★★★