プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト (junko sakata)

フィットネスコーチ。 ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[歩く旅・走る旅]ご時世 Feed

2021年2月 1日 (月)

■おしゃれは時代を映し出す

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
おしゃれは時代を映し出す
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

2013年11月に公開された三谷幸喜さんの〝清須会議〟を再鑑賞。

E40fdb584efe439fbe658c0e6465ff7d

画像はAmazonプライムより。わたくし会員です。

清須会議とは、本能寺の変で織田信長が討たれ継嗣問題&領地再分配に関する会議(1582年 天正10年)にあった会議(清須会議)を元にしたもの。
故郷の藩主の〝柴田勝家〟や、ゆかりのある〝お市の方〟、他、歴史上なじみのある方たちが出てきて面白い。

50262850db7d4bb4bfb538dfbce07c23

↑信長が討たれ、三法師を後継者にたてるまでのストーリー。


個人的に面白みを感じたのは、中谷美紀さん演じる秀吉の妻〝寧々〟の着物の着こなし。
幅が細い帯を腰のあたりで巻き、ただ結んだだけの様に見る〝さげ下結び〟。

Fd8537edcd2c4297b1b9ed0d522bbbcc


現在から見たらだらしなく見えるんだろうけれど、中谷さんはとてもチャーミングに着こなしてた。
調べてみると延宝(江戸初期1673~1681年)の頃までは男性の様な着こなしが流行っていたようだ。

Fa7fa1f4edf84fe59faa5ecb6634efce

↑都風俗化粧伝と化粧の日本史は、着付けの参考にしている書籍。


また、鈴木京香さん演じる〝お市の方〟・剛力彩芽ちゃんの〝松姫〟がしていた〝お歯黒〟にも興味を持った。

お歯黒は、身分の高い既婚女性や武家の男性の権威の象徴の化粧だが、江戸以降〜明治時代初期に入り〝お歯黒・ちょんまげ・刀〟が禁止されるまで、身分の高い人以外にも化粧として定着していたそう。
(〝ごんきつね〟の中にも百姓の女性がお歯黒をつけている描写がある)
お歯黒は、顔つきを柔和に妖艶に見せる効果があるのだとか…。

お歯黒に関する情報は〝魏志倭人伝〟や〝古事記〟にも記載があり、1500年以上続いてきた化粧法。
「白い歯っていいな ホワイトアンドホワイト!〜♪」ってCMがあったけれど、歯に対する美意識がここ100年の間に対極にあるものへと一変してしまっている。

時代映画は、時代とともに移り変わる〝おしゃれ〟に注目してみるのも面白きかな。

2021年1月30日 (土)

■3分間電話の日②

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
  3分間電話の日telephone
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

今日は、3分間電話の日…にちなんで〝テレカ〟(テレホンカード)と言うものもあったな。

0ed320599cc643cbbf375b8931ef5370

F03c1c6445d34e9c94685661ca961d73

↑現在の公衆電話

81c6ecd11831493e9fcdba72b41eecb6

↑昭和初期の電話ボックス


10円玉を沢山用意しなくても、カードを使えば長く会話ができ、途中で電話が切れてしまう…ということも無く便利だった。

日本では1982年(昭和57年)12月に日本電信電話公社(電電公社)が発行・発売を開始したそう。
当時は、アイドルのテレカも販売され、レアモノはカードに設定されている通話料金よりも高値で販売されていた様な気がする。

テレカ…と言えば、こんな思い出がある。

学生の頃、コンクールの締め切りに間に合うように絵を仕上げる授業があったのだが、いつも私は友達とおしゃべりばかりで締め切りに間に合わない生徒だった。
間違いなく夏休みの宿題は1日前に手をつけるタイプ。

それだけではなく、先生のrvcarマイティボーイの荷台に、校庭を掃除した後の枯葉mapleをパンパンに積んだこともある。何故にそんな事をしたかは覚えていないが、欲求不満な子供だったんだなと思う。

ある日先生に「じゅんち!締め切りに間に合わない奴はロクな大人にならないぞ!」とB全パネルで殴られた。
※先生に〝じゅんち〟と言うあだ名で呼ばれていた。〝カンチ〟みたい。

怒ったのを初めて見てcoldsweats02それで目が覚めたというか、絶対間に合わせたるとrock徹夜で仕上げた絵。

D20ee452008f461ba0132b73e2e7af19


その絵は賞を取り、学生が受賞したとニュースで話題になった。

観光ポスターとなり…JRの各駅に貼られ…テレカになって販売されたりしてた。

期日を守らなければ無かった成功体験の1つである。
しかし、この経験で得た学びは栄光ではなく、〝期限を守る大切さ〟を学んだ事。
あの先生は、今はどうしていらっしゃるのだろう。

テレホンカードや公衆電話を見ると思い出す思い出。
懐かしくて大好きだった金城武と自分のテレカを探してみた。

94138faeecd64ce391355ad49d1fdae4

2021年1月25日 (月)

■ご時世③

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
 テーマ〝ご時世〟④
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

ご時世とは(ご時勢とも言う): 時が経つにつれて変化する世の中。
つまり「時代」のこと。

緊急事態宣言が出ている期間、このご時世ならでは&今しか見れない風景を意識して見つけてみる。

今回はランニング中に見つけたこれ☟

7c9b4433c43b4556a9dc06d4f048aff7

pic1:学校を飛び出してアウトドア体育。
男子は腕立て…
女子は腹筋…
このご時世ならではの風景。


Edfdd3bfcfb44e0b9d6c941e86352d15

pic2:待ったなしの春
大寒が過ぎ、牛歩で少しずつ春に近づいているのだろうか…
コロナには〝待ったpaperdanger〟と言いたいが、季節は〝待った無し〟。
チラホラ花が開き始めた。
今日の「ご時世」。

2021年1月22日 (金)

■ご時世②

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
  テーマ〝ご時世〟②
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

ご時世とは(ご時勢とも言う): 時が経つにつれて変化する世の中。つまり「時代」のこと。

緊急事態宣言が出ている期間、このご時世ならでは&今しか見れない風景を意識して見つけてみる。

意図は2つ。
ウォーキングやランニングで身体を動かしながら行うと言う健康づくりのため。
もう1つは、テーマは何でも良いけれど、見つけやすい人ほど幸福度が高いからだ。→そう言う実験があった。

昨日見つけたのは3つ。

① 鬼滅の刃をもじったありがたい教え:

〝悪口は 己れを切り裂く 自滅の刃〟

今の時代ならではのありがたいお言葉である。

399f6898187f45cfa8cd8353df7b5f97


②マスクランの聖徳太子(飛び出し坊や):

聖徳太子がマスクをつけたのはたぶん時代の中でも今が初めてであろう。

A7302e1e0b6d467a8443742ddcfbf1d1

③アメリカ大統領…


桃谷なのに東大阪市のマスコットキャラクターの絵が貼ってあったりして、なんだかカオスな場所に、気になる看板がある。

各国のTOPの方々がマスクをして仲良くしている看板だ。

昨日、アメリカ大統領に新しく就任されたあの方にちなんで、さっそく看板が差し替えられていた。

7f14dcf8e2f7490e85275d2cb8ac206d

ちなみに、ついこの前まではトランプさんだった。

725f0d8667d843fdb4cc0aa66a453acc

そして、日本の首相が変わった時もすぐに差し替えられていた。
(この写真は2020年の6月ころ)

C7f2626cc7884071a928f5da66784493


クオリティが高すぎる…
時代をあらわす看板だなぁ。

はやくマスクを取って、三密なんか気にせずに、ワイワイ飲み会ができますように。

2021年1月20日 (水)

■ご時世①

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
 テーマ〝ご時世〟①
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

コロナ禍のニューノーマルで始めた1人で走る街道ランも、緊急事態宣言&中山道-11℃で11月から停滞中。
しかし、近場でも歴史を感じながらづくりができるスポットはある。

168dd80d9bbf4544ab85e0ac61ab0904

そんなことで、元禄9年(1696年)の古地図と最近の地図を比較しながら、健康づくりラン。
ついでに大阪くらしの今昔館まで。→見学者は私1人のみ・館内は予防対策ばっちり!
お義母さんが着付けのボランティアに行っていたところで、1度足を運ぼうと思っていた。

E8896cf016ce4e288477eb4ca5d747cc

印象に残ったのは、江戸時代の町屋の風景に、このご時世ならではの様子。

呉服屋の上店と下店。

144786c8aee941728c32cbb7c1b5bd21

778e0b0c4bd941e5a28daac058b12e5f

Bfeac860e3344d0bbb8f481b64185304

D8dcc30c66034ea797788e41a2576c83

通常、上店は仕立て前の反物が、下店には古着が展示されているのだが、今はコロナ予防で古着が撤去され「疫病退散コーナー」に。
赤ベコやアマビエ、入り口には学芸員さん手作りの元三大師がかわいかった。
このご時世ならではの様子だな…。

ここは面白かったんで、また落ち着いたらBlogにまとめよう。

86d8dc8f134c4c699b2630b876da3a73