誰に何を☆
本日、私が言いたいコトは・・・「誰に何をどうする」で探している答えが見つかると言うコト。
夕方から、定例であるコンサルタントAさんの授業でした。今日のテーマは私がリクエスト。以下の3点です。
- インパクトのあるキャッチコピーのつけ方
- 商品名、ネーミングのつけ方、工夫
- 私のUSP(ユニーク・センリング・プロポジション:ポジショニング、商品、サービスのテーマ)
キャッチコピーや商品名は、前回の「インパクトのある文章の書き方」に繋がっているかな~と思いリクエスト。
そしてUSPは、授業が始まった当初、Aさんに考えるよう進められましたが、未だにシックリする言葉が思い浮かばず・・・(まだ、全部あやふやな言語しか出てこない)、ずーっと意識の中で探し回っている状態なので、引き出していただこうとリクエストしました。
今日は、「誰に何をどうるすか」を仮説立て、お客様のマインドフローを連想しながら色んな売り言葉やキャッチコピーを沢山見つけていきました。
「誰に何を」が明確であるほど、色んなロゴスが出てきます(ほとんどAさんが出していましたが)
そんなコトで、今日の授業はキャッチコピーのつけ方で終わってしまったのですが、実はコレ、全部繋がっています
「誰に何をどうする」
コレを考えるだけで、商品名やUSPまで全部答えが見つかるのです。
今日の気分は
「今すぐチラシを作りたい!!」「(仮説の商品だけど)売れそう!!!」「私のUSP見つかっちゃうかも!!」
そんな気分です
「誰に何をどうする」・・・コレが頭の中で無意識にはたらくようになりたいな。
おはようございます☆
今日の話もとても興味深いですね~
キャッチコピーなんかは企画書やレポートを作る上でよく考えますが、いつもこれだーーー!!!ってのがみつからず結局どこかで聞いたことのあるものになってしまいがちです。
何かを生み出すのは本当に難しいということだとつくづく思います。
ところで、いつも気になっていましたが、コンサルタントのAさんとはO陰先生のことなのでしょうか?
ぜひぜひ知りたいです!!!
投稿: しもやん | 2008年6月 5日 (木) 08:39
☆しもやん☆
最初に書いておきますが、Aさんとは、O陰さんではありません(笑)
Aさんは、本格的な経営コンサルタントです。私は以前広告業界に居て、マーケティングなど少しかじったコトありますが、Aさんからは全く初めてのコトを沢山教えていただいています。フィットネス業界では学べないと思うのでとっても感謝しています。
それから、しもやんどこの企画書見た時に、コンセプトやターゲットが詳しくかいてあり感動しました。あの内容を見たら、あのような色やデザインになること納得です。
帰りの電車の中で妙に納得した私でした。
投稿: じゅりー | 2008年6月 5日 (木) 09:09
フレスコの方向マスター受けました。実際のレッスンでやってます。スゴイです。。。失敗しません
の付けどころが違います。フツーじゃ思い浮かばないデス
こうやって特別な勉強をしてるからこそ、会員目線のアイディアが出てくるんでしょうネ。目
投稿: ふみ | 2008年6月 5日 (木) 13:08
☆ふみさん☆
実践されたのですね、すばらしいです(^O^)/
方向変換マスターコースは、私が現場で検証してきたコトを言語化しただけです。誰でもできるよ。みんな自分のクラスにかならず創意工夫がありますから、それを言葉にしてみると発見ありです。
投稿: じゅりー | 2008年6月 6日 (金) 13:19