大和の『和』☆
最近、気に入っている漢字があります
それは・・・『大和(やまと)』
歴史好きと言う理由もあるんでしょうが好きです
実は、昨日も『大和』の話をしてました(笑)変でしょ
『大和』と言えば日本を象徴する漢字ですが、
『大和』の『和』、『調和』の『和』 『中和』の『和』・・・なんだか、いい状態の様な感じがします。
気になっていると不思議なもので、知りたい情報を呼び寄せてくれ、今日、通勤時に読んでいた本から、『和』にちなんだ情報をキャッチしました。
『和』の字の意味。
禾(のぎへん)は、稲穂の意味で、口(くち)は食欲を満たし、五味(すっぱい・甘い・・辛い・鹹(しおから)い・苦い)を調和する意味で、禾に口をつけて、『なごやか』の意味を象徴しているそうですよ。
ここからは、私の勝手な推測です。(ホント勝手です。すみません)
まっ、『和』とは、ご飯で、色んなおかずの味をマイルドにさせるってコトで、五味のように、人間もいろんな味を持っていて・・・ご飯の様な人が中和させ、いい状態が出来ているコトを『和』と言うのかな・・・なんて思います。
あと、ご飯(愛)を人に分け与えると言う意味もあるのかもしれません(笑)
とにかく、『大和』の時代は、『稲』の国で、マイルドでいい状態だったんじゃないかな~・・・
今が決して悪いわけではありませんが、きっと人の『和』、自然との『和』、『和』を大切にしていた時代だったのではないかと1人妄想中デス
禾(稲)をム(利己的)に、自分だけ!と言う気持ち・・・『私』的になっていないか、日々振り返り、心にマイルドと愛を分け与える『大和魂』を持ち続けたいです。
さ!マニアックな話は置いといて~
原稿の締め切り迫ってますから、がんばってきますね
じゃあね!
実は我が娘の名前に『凜』という字を使うにあたり、凛にするか凜にするか…下を示にするか禾にするか…意味の違いが良く分からなくて迷いまして。
最終的には夫の名前に『和』がついているので禾の『凜』を選びました。
禾にはそういう意味があるのですね~
漢字の成り立ちにある意味の奥深さには、なんだかロマンを感じます。
良いお話を聞かせていただけて、じゅりーさんのマニアックネタに感謝デス♪
投稿: yumiwest | 2008年7月10日 (木) 19:54
☆yumiwestさん☆
漢字は神様が与えてくれたメッセージが沢山隠されています。
これも語りだすとキリが無いのだけど、漢字は大約すると4つのパターンがあるのです。
例えば、絵から出来てる象形文字、あと象形に音がプラスされているもの、モノの位置を示すもの、思想や思考を示すもの。
(長くなるのでまたいつか・・・)
先月に入稿しているので、たぶん今月号のNEXTになるとおもうのですが、偶然にも思想や思考を示す「名付け」について記事しています。
そこに子供の名付けのコトも書きました。
よかったら見てみてね!
漢字の成り立ちは「ロマン」ですよ~
きっと、親の願いの通り「凛」とした姫になるだろうね(笑)
投稿: じゅりー | 2008年7月10日 (木) 23:17
へぇ〜そうなんだ。ちなみに私の名前にも和の文字があります。f^_^;
投稿: じんじゃあ | 2008年7月11日 (金) 01:35
☆じんじゃあさん☆
おおっ。
知ってます!「和」があるの。
完全に、じんじゃあさんは人の和、または自分の心の調和を整える仕事に就かれてますよね。
名は、その人を方向づけますから、なるほどな~と思います。
それか、ご飯大好きか・・・(汗)
投稿: じゅりー | 2008年7月11日 (金) 01:41
おはようございます☆二日酔いなしもやん・・・
坂田さんのブログを読むと最近はなんかホットしますね笑
漢字の意味かぁ自分の名前の漢字ぐらい知っておきたいですね~ちょっと調べてみよー☆
投稿: しもやん | 2008年7月11日 (金) 08:43