健康サポートプロジェクト
合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。
« 2008年11月 | メイン | 2009年1月 »
9月初旬に、わたしのイヤシロチ(癒しの場)である沖縄に行って以来のOFFでした(→自慢にならない話)
朝から水周りを磨いたり整理整頓
捨てて捨てまくってます
ブログに度々書いていますが
わたしは、整理整頓をし出すと、ついつい過去に夢中になったモノや懐かしいモノに気をとられ、気がついたら時間がゴッツイ過ぎていると言う、のび太君的性格なので、
今日は思い切って、「コレ、保管して何になる・・・」と言うものを片っ端から捨て始めました。
特に写真。
過去の栄光である男子に囲まれている写真など、スパスパ捨ててます
関西に引っ越すときに何でこんなモノ持ってきてしまったんだろうと、自分のおろかさに反省
もう1人のわたしに聞いてみたところ、年々モテなくなるから(→必要ないけど)過去の栄光を残しておきたかった様です。
アカンわ、過去に生きたら・・・。
【写真は愛犬ミミの過去・現在】
今日はKTVフレスコのディレクター業務。
契約インストラクターに集合していただきまして、年1回のスキルアップチェックを行いました。
一昨年、人事考課システムを新構築し、思い切って集合スキルアップチェックを設定しました。
そこから早2年・・・。
時流の流れとともに、まだまだ改善や提案が必要なシステムですが、今後とも、お客様も契約インストラクターも、そして会社も、win-win-winになる様なシステムを再構築していきますので、末永くどうぞ宜しくお願いいたします。
本日は、有限な時間を割いて沢山の契約インストラクターが参加くださったコト、深く感謝いたします。
そして、いちインストラクターのわたしに、人事(治)考課の考え方から構築法に至るまで貴重なノウハウを与えてくださった経営コンサルタントのAさんにも深く感謝したいと思います。
今日は14時から20時まで、みなさんの熱い指導を見逃さないように集中した6時間でした。
普段からお客様に対し、楽しく質の高いレッスンを提供くださっているコト改めて再確認し、今日の時間を通し、みなさんに色んなコトを教わりました。
ジャッジが終了し、教育リーダーである三井俊一と協議を終え時計を見ると、なんと!22時。
熱中すると時間の経過が早いです。
三井君もゆっくりやすんでね
みんな今日もありがとう