健康サポートプロジェクト
合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。
« 2008年11月 | メイン | 2009年1月 »
直ぐには芽の出ない新しい種を2つ蒔きました。
1つは、同じ畑内で、今までと同じ土壌への種。もう1つは、畑内だけど、違う土壌への種。
後者は芽を出さない可能性もありますが(笑)手をかけつつ芽が出てくるのを楽しみにしたいな。
前者は、私のやる気と運次第で芽を出す種。
しかし、今まで自分の経験に無かった未知の課題と言う名の種なのだー。
未知の課題だった種が、経験と言う名の芽になり、顔を出すのかな~と思うだけでワクワク感イッパイなのですが・・・提案してみたものの、「やったコトが無いし~」とさっきまで躊躇&不安でグルグルグルグル・・・。
自分1人では考えがまとまらず、昨日経営コンサルタントAさんを捕まえ、本日、早朝から棚卸ししていただきました。
(´△`)・・・・
人ってやはり「支えられて生きています」
1人では考えがなかなかまとまらなかったのに、Aさんのたったヒトコト魔法の質問で、サックリ70%がまとまってしまいました。
その質問とは・・・
「目的はなんですか?
」
そう、目的を言葉にしただけで、目的を遂行する為の項目がザザーッと出てきちゃったのです。
すごいです。
70%がまとまったコトで、さっきまでのウラハラ躊躇&不安が、今は完全ワクワクとドキドキに変わっています。
一気に企画書をまとめたいと思います。
最後にAさんが話してくれたコト。
「うちのチビが公文でこんなプリントを持って帰ってきて。そこに書いてあったのが、人間の脳が喜ぶのは、できるコトをやるコトでなく、できるかどうかわからないコトを克服するコトで喜ぶらしいよ。(脳科学者:茂木さんの言葉らしい)
・・・ホントにそうだと思う。
できるかどうかわからないコトを克服している過程・・・只今、私の脳が喜んでます。
さぁ~て、
お互いに成長できる お互いを尊重できる お互いを信頼できる そして居心地がよい「場」を目指し、自分のライフミッションを遂行すべく、できるかどうかわからないコト、そして私ができそうなコトを1つずつやって行くぜ~。
Aさん、今日も感謝です
今日のレッスン合間、O本さんに来年度・契約更新の面接をしていただきました。
今年1年(契約は来年の3月末までありますが)の実績や、達成項目を評価していただき、
来年度は何に力を入れていくか?また、会社と自分がやるべきコトの方向性を確認していきました。
すごく嬉しかったのは、方向性が同じ(→同じでないとアカンけど)フレスコは「マンパワー」を大切にしています
わたしもずっ~と、お客様の笑顔へ繋がる鍵も、経済成長に繋がる鍵も、全て「マンパワー」だと思っています。
そんなコトで、来年度も引き続きまして「人財育成や教育」に力を入れさせていただきたいと思います。
実は、アメリカでは何年も前から教育の充実と人財育成に力を入れる政策が採られていました。
これからは人財育成こそが国際競争力と経済成長のエンジンになると考えられているからなんです。
フレスコの場合、国際競争や業界競争は置いておいて(マイペースなので→怒られるかな)、これからも「マンパワーアゲアゲ」で、お客様の笑顔と経済成長めざします。
微力な私の力を必要としてくださるコトに感謝。
学ばさせていただける環境に感謝。
色々勉強します。
自分で言うのもなんですが、今日はとってもいい人です(笑)
私が使用している某社の化粧品は、定期的に電話での無料肌診断があります。そして最終的に注文に結びつけると言うモノ。
普段は、時間がないだとか、自分で注文するだとか言って、断固診断を拒否っていたのですが、
先日、衝撃のストーリーを聞いてしまい、今日は最後まで診断され、無くなりかけていた化粧品を全て注文してしまいました。
グアムで愛用化粧品を使っていたときのコト・・・
「じゅりーさん、○○○○使っているんですか?うわぁ~懐かしい。わたしここの会社にいたんですよ。電話してました」と、仲間が告白・・・。
私の様な人(電話を直ぐ切る人)が沢山いるので、しんどかった~とか、ノルマを達成できなかったときの恐ろしい苦労話を沢山してくれました。
あの電話の裏側には、そんなストーリーがあったのか・・・と驚きが大きく、しかも身近な人が電話してただなんて・・・ちょっとと言うか・・・かなり笑えた・・・。
今日は電話の向こうのストーリーが一瞬で見えてしまい、バックエンド商品(最終的に買って欲しい商品)をザクザク買ってしまったよ。
それで、電話の向こうの人が「笑顔」になったなら、ちょっと嬉しい♪
人ってストーリーに弱いですな。
お仕事からの帰り道、ちょいとお買いモノ
お正月に読みたい本をドッチャリ買ってきました。
三井家(フレスコ教育リーダー)は、夫婦がよく食べるので、かなり「エンゲル係数」高いし、
たっきー(瀧本)のトコは子供が2人なので「エンジェル係数」が高いです。し~ちゃん(上杉)ドコは何やろう・・・デート代か?
うちは「本ゲル係数」がゴッツク高いのだ・・・。
さぁ~て、昨日までの海外旅行(→仕事だよー)で、仕事もドッチャリ溜まっています。
今から締め切りを引き延ばしていただいている原稿をチャチャッと仕上げちゃおう
年末やらなあかんコトが済んだら、この子達(本)を読めるわ~
ん~~~♪楽しみっ
*****************************
エンゲル係数とは:家計の消費支出総額中に占める食料の割合
エンジェル係数とは:坂田純子の造語で家計の消費支出総額中に占める、愛する子供にかかる総額の割合
本ゲル係数とは:坂田純子の造語で、家計の消費支出総額中に占める本を購入した額の割合
*****************************
今日はどれだけ移動しただろう
グアムから早朝帰国し、その足で豊川(愛知県)へ・・・
あいにく今朝の関西は、濃霧でダイヤが大幅に乱れ、新大阪に着いたのは予定より2時間遅く・・・
来た新幹線にシュッと飛び乗りました。
案の定、豊川にも2時間遅れで到着。
着いてから気がついた・・・
「今からタクシー乗らなあかんのに、現金$(ドル)しかないわ・・・」
と、慌てているところに、アイレクススポーツクラブのスタッフ・マミーから「どこにいますか?」と偶然連絡が入る。
やったぁ~駅から店舗まで送ってもらえるコトになりました。
ツイテル・・・
ありがとうマミー。いつも誰かに助けられる。日々感謝
「おでかけフレスコ in グアム」無事終了するコトが出来ました。
参加してくださったお客様やインストラクターの皆さん!
本当に有難うございました。
今回感じたコト。
「1人はみんなのために、みんなは1人のために(ラグビーの言葉です)」
なんだか滞在中、この言葉が頭の中をグルグルでした。
この言葉の意味は、野球やサッカーはメンバー全員が試合に出れるわけではなく、影で支えてくれる人がいるからこそ勝利を得るコトができるというモノ。
このフォーラムも、「1人はみんなのために・・・」に、当てはめてみると、影で支えてくれたり動いてくださった方がいるからこそ出来た。
この企画を1年間温めてくださった支配人のO田さん。
そして、お世話になった現地の吉川さん。
企画・準備からツアー同行まで。よ~く動いてくれたミッちゃん。
代行をこころよく受けてくださったインストラクターの方。
また、参加してくれたみんな。
お客様も現役インストラクターも、そして養成コース真っ只中の2名も、すべてが主役となって、なんとも言い表せない素敵な場を与えてくださったコト。
深く感謝いたします。
4年前、知らない土地へ来て、不安でいっぱいでした。
けど、周りの人に支えられ・・・助けられ・・・
そして今は、4年前には知り合えなかった人と旅してる・・・
なんだか、人の縁って不思議だな。
すべての方にありがとう
写真右は、現地(グアム)でトレーナーとして活動している吉川さん。
この「おでかけフレスコ志楽塾 in グアム」を企画するにあたって、
施設の手配をしてくださったり、現地の情報を教えてくださったり、かなりお世話になりました。
ありがとうございました。
今回、この企画に参加し、あらためてフィットネスインストラクターっていい仕事だって再確認できました。
ラジカセと身1つあれば、どこでだって出来る仕事・・・(トレーナーだったら相手と自分だけで出来る)
無限に人の輪がどんどん広がり、ワクワクできる仕事・・・
いいトコロはまだまだ沢山。
つくづく・・・フィットネスインストラクターって素敵!