エアロビクス養成コース(キューイングはおもてなしと思いやりのこころです)
KTVフレスコで、エアロビクスインストラクター養成コースを担当してきました。
今日のお題。
キューイングは『おもてなしと思いやりのこころ』です。
今回は、言葉で伝えるキューイング(伝えるテクニック)について書きます
仲間の1人が、左の腸腰筋(もものつけ根)のストレッチを説明する時に、
「左足を上げて、お尻を後ろから押すように・・・」というキューイング(伝えるテクニックのコト)を出しました。
このキューイングの内容・・・
視覚と声で伝えるコトができる時は、充分伝わるのですが、
視覚が無くなり声だけで伝えるコトを仮定すると、殆どの人が左足全体を持ち上げます。
スタジオで大勢がエクササイズする場合、インストラクターが見えないコトもあるので、『誰もがわかりやすい部分のポイントを明確に伝える』必要があるでしょう・・・
ポイントの1例として『左の踵を上げ、骨盤で空気を下からすくうように・・・』など。
・・・と言うのは、今日お姉さまから電話があり、こんなコトがありました。
*****************************
お姉さま: 『オアシスの阿倍野に行くにはどうしたらええの?』
わたし: 『天王寺の改札右曲がって地下降りて、右行ったらいい』
(・・・電話切りました)
(また、お姉さまから電話がありました)
お姉さま: 『アンタ、なんか違うトコきたで』
わたし: 『ああ(慌)、ルシアスの飲食街の右側にエレベーターがあるから、その6階』
(・・・電話切りました)
(またまた、お姉さまから電話ありました)
お姉さま: 『アンタ・・・(呆)3階や!』
わたし: 『はははは・・・・着いてよかったですね』
*****************************
『天王寺の改札を右行って、地下のルシアスの飲食街の右側にエレベーターがあるから、その3階です』
最初から、このように解りやすい目印(部分)にポイントをおいて、明確に伝えていたら、お姉さまを迷子にするコトは無かったでしょう・・・
なので、養成コースの仲間には、今日の経験を例にしながら
『左の踵(これがルシアスな!)を上げ、骨盤(これが飲食街な!)で空気を下からすくうように(これがエレベーターで3階な!)』
と伝えました。
キューイングは『おもてなしと思いやりのこころです』
レッスンのみならず、日常生活の会話にも活きるわ〜
まだまだ『おもてなしと思いやりのこころが』足りない坂田純子でした〜
*****************************
(追伸:オアシス阿倍野店へは)
『天王寺の改札を左行って、地下のルシアスの飲食街の右側にエレベーターがあるから、その3階です』
ホンマは、天王寺の改札を ひ・だ・りだったようです。こりゃ、お姉さま路頭に迷うはず・・・純子ナビ失敗。
あの~いつもの改札からなら左ですよ…。
来週は無事到着されるまで、携帯握りしめて待ってます。しっかり言葉でナビゲートしますね。
投稿: ま~ | 2008年12月21日 (日) 00:21
☆ま〜ちゃん☆
(;´∩`)左だったのね。どおりで違うとこ行っちゃったわけね。
おねえさま、スマン!
先週一人でいく練習したから大丈夫。
だと思う。
私、あるところから車で自宅に帰るのに、逆方向行ったオンナです。
もー少し関西を満喫して地理を習得せねば。
投稿: じゅりー | 2008年12月21日 (日) 11:23
もう・・・
じゅりーには、ナビはたのまん・・・(--)
来週の中級イベントがんばりな~
宣伝しておいたからね・・・(;^^)
投稿: お姉さま | 2008年12月22日 (月) 00:55
☆お姉さまへ☆
ちょ、ちょっとぉ~~~~
もうバッチリです。
今度はちゃんとナビしますから~お許しを。
地理系では、
大きな失敗をもう2度もお姉さまに見せているので、
どうにかして名誉挽回せなあかん。
上級イベント大成功だったみたいですね!
じゅりーもがんばるっ。
投稿: じゅりー | 2008年12月22日 (月) 01:00