プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2013年11月29日 | メイン | 2013年12月1日 »

2013年11月30日

2013年11月30日 (土)

■生理中のランニングや運動、どうしていますか?

Photo_5


大阪ではたらく運動指導者

健康サポートプロジェクトの坂田純子です。

今回の記事は、女性ならではのお悩み
「生理と運動」について。

(男性の皆様、ごめんなさい!)

さて、女性の皆さんは、生理中のランニングや運動・・・、どうしていますか?

わたしは職業柄、生理の日も運動しなければならないし、
生理中に趣味であるランニングをしたいときもあるし、

他の女性の皆さんが、生理中の運動をどうしているのか???とっても気になります。

・・・そんなことで、運動指導者である私が、
どんなことに気を付け、
どんな対策をしているか?シェアしたいと思います。
(皆さんも、いいアイデアがあったら、ぜひ教えて下さいね!)


■生理の時は、運動しない方がいいの?

ランニングなどの衝撃のある運動は、
スポーツ性貧血になりやすいのと、
そのうえ生理によって出血があったとなれば、生理期間は貧血になりやすくなります。

また、生理期間は大切な骨盤回りに血液が集まりやすいので、腰回りが重くなります。


出血の多い時は、軽めのジョギングやウォーキングにしたり、
アクティブな運動にに変わって手法を変えることもあります。

たとえば、ストレッチやヨガ、ピラティスにすることで、(たとえば、ストレッチやヨガ、ピラティス)
骨盤回りに過度な負担をかけることが防げます。


また不足しがちな鉄分をしっかり補給することで貧血を予防しましょう。
(関連記事:ランナーが陥りやすい貧血を防ごう

しかし仕事柄、
生理の時も激しい運動をしなければならないことがほとんどなので、
栄養(鉄分)補給をしっかりし、
次のことに気を付けています。

flair生理前は体温が高いのに比べ、生理の時は体温も通常より低め。
準備体操を長めに行い、身体を温め、身体に負担をかけないようにしています。

flair生理中、身体を動かすことは、悪いことばかりではなく、
身体の血流も良くなり、生理痛が緩和され、
生理中のイライラを軽くする自律神経のバランスも整えます。
がんばりすぎない運動を心がけています。


flair生理から一週間後(卵胞期)は、動きやすく、身体のエネルギーも使いやすくなります。
この時期は、自律神経も安定し、代謝も活性し、減量にも期待できるのです。この時期はアクティブに動きます。

また排卵期を過ぎ、黄体期(妊娠しやすい時期)に入ると体温の高さはピークなります。この時期は栄養を溜めこみ、身体が動きにくくなるので減量には不向きです。
ゆっくりと休養したり、軽めの運動を行います。

女性にしかない、生理と上手く付き合って、快適に運動したいものですね!


■ウェアに血液を漏らさない対策!
「生理中の運動の味方、おすすめサニタリーショーツ!」


正直、タンポンは使いたくない派。
だって、出さなければいけない血を、内臓の中で吸収させるのは自然じゃない。
そんなことでナプキン派です。
(男性の皆さん、もう読んでないかな。こんな内容ごめんなさい)

私は生理期間、ナプキン+サニタリーショーツで、衣類(ウェア)への血液の漏れを防ぎます。

これオススメです!というサニタリーショーツは
さくらスターさんの、スーツ用のもの。heart01

ショーツのラインがアウター(ウェア)に響かないほか、
すごいのは、ナプキンの羽が外に出ない構造になっていること。

ランニングやウォーキング等の運動では、
ナプキンの羽と肌のスレなどが気になっていましたが、
まったく気にならず快適に身体を動かせるんですよ。

今のところ、生理中は5~6㎞位の軽めのランニングしかしていないし、
運動指導は最長50分くらいなのですが、

フルマラソンやハーフマラソン等の長時間の運動のときに生理になったら
(まだ、なったことが無い)
対応できるかな・・・。
そうなったら、どう対応するか、色々試してみますのでまた記事にします。

今回は、私のアイデアでしたが、

みなさんも、いいアイデアがあったら
教えて下さいね!

日々感謝★
運動指導者 坂田 純子


●オススメサニタリーショーツ → さくらスター (ヘムサニタリーショーツ)

■今年最後の目標

01nov05a

大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子ですrun

今朝も、お仕事前に7kmほど走ってきました。

朝ランを始めたきっかけは、最近お日様が落ちるのが早くなったと言うのも大きいですが、

いつもレッスンを受講してくださる母くらいの年代の女性が、
毎朝1時間ランニングをしてから活動されていて、その方の容姿や立ち振る舞いの素敵さに影響を受けたことから。


おかげで1日が長い・・・。
今までできなかったことに時間を注げるようになりました。

また、右足が大きく外旋していて、少し内反傾向があったため、
衝撃などの負荷がかかる運動をした時に起こる外側の足首の痛みがなくなり、
足の骨格の配置も、少しずつながら改善されつつある様です。

生活習慣ってすごいな・・・。

運動指導以外に自分のトレーニングが出来るようになったことで、
いくら経験を重ねても、そして勉強しても補えなかった運動指導者としての自信もついてきました。

そのほかにも色んな恩恵を受けています。
(カテゴリー「自分のトレーニング」に記事をまとめています。宜しければご覧ください。→「自分のトレーニング」

イイことだらけです。

今年もあと1ヵ月・・・。
年頭に手帳に書いた目標はほとんど達成できたので、
ここで1つ新しい目標をたててみることに!!

「今日から12月末まで合計100km走る!」です。

ボチボチ継続すれば達成できてしまう距離だけど・・・
年末という事もあり、
時間を捻出するのが難しいかなーと。
タイムマネジメントが苦手な自分との闘いです。

今朝は、3km程度さらーっと流すつもりが、

昨日走っていたオッチャンに「昨日も走っていたな。今日は、長距離コース行くぞ!」と案内され、
7km走ることに!!bomb

オッチャン、毎日走っているそうで、
日記に距離をレコーディングしているそう。
1日でも走らないとグラフが出来上がらない気がして、毎日走るんだそうです。

コースでは顔なじみが多く、
すれ違う人やラジオ体操している人など、
みんなに「おはようございます!」と声をかけていました。

ランニングコースの見どころや、
(オッチャン、夜明け前から走っているので)衛星の話、
挨拶の話(挨拶は自分から進んでするもの。下を向いている人も声をかけると顔を上げてくれる・・・などなど)色々教育を受けました。coldsweats01

帰り際に、
「明日もな!」
と声をかけてくれたので、

「これたらきます!」言うたら、

「これたらくるって・・・、来るんやで!」と・・・。

新参者・・・。
オッチャンに、100kmの目標達成に向かって背中を押してもらった感じです。


がんばろう。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

   
大阪ではたらく運動指導者
坂田純子の年中夢中なことBLOGのTOPに戻る
⇒ https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/