プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

トレーナー・フィットネスコーチ・ ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2016年1月 | メイン | 2016年3月 »

2016年2月

2016年2月19日 (金)

■スイム練習でした。

大阪ではたらく運動指導者の坂田純子です。

午前中、フィットネスクラブで運動指導をさせていただき、
午後からは弁天町で健康体操教室。

この「足袋」は、健康体操教室のお客様からの土産物で、
旅行へ行かれた際、購入してきてくださいました。

ありがたや~

Photo
この弁天町の健康体操教室は、企業の運営方向が変わり、
教室からアナウンススクールに変わるため、
3月中旬で全教室が終わりになります。


私達が運営するスタジオBodyLuxに移籍した方もいらっしゃって・・・
健康体操教室がなかったら、皆さんにきっと出会う事がなかっただろうと思うと、
ご縁のきっかけをいただいたこと、、、本当に感謝しています。


もうあと2回の開催ですが、
全身全霊お仕事させていただこうと思っています。


さて。。。

Photo_2

今日はラン練習会お休みさせていただき、月1回受講しているマンツーマンスイミングレッスンでした。

レッスンはクロールと息継ぎ特訓。

自分ではよく動いていると思っていた肩甲骨と腕が恐ろしく硬い事が判明。
真後ろに引けない(矢状面)・・・という事に気が付いた。

あっ。そういえば・・・

縦にまっすぐ線を引くとき、途中から斜めになったことを思い出しました。

Photo_3

前回は骨盤が課題でしたが。。。
今回は肩甲骨。。。

撃沈です。ショック!(笑)

これからウェーブリングで解すことが宿題になりました。

今日はプールでだいぶん解しましたが、めっちゃ柔らかくなって、今なら良く走れそう。...
天使のはね、解しましょう~。

だけど、プロ(水泳の先生は本当に素晴らしい方なのです)から学ぶって本当に気付きが多い~。
水泳やり始めてよかった。

今日の課題はしっかりメモしよう!

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

2016年2月18日 (木)

■帰宅ラン@天王寺

大阪ではたらく運動指導者の坂田純子です。

Tenshiba

天王寺のフィットネスクラブでの運動指導でした。
帰宅ラン。
いつも使っている電車の路線まで走って、10㎞になったら電車に乗るというマイルール。

今日のルートは下り坂ばかりで勝手に足が回転。
まちなかのランなのにものすごくスピードが出てしまいました。
信号では確実に止まるので、止まらなかったらどんどんスピード上がっていく感じ。

気持ちが良いですがGがかかりまくりで脚と足にスパルタですね。(笑)

ゴールになった駅は、数年前まで使っていた駅です。
毎日、ヒールとスーツを着て大きな荷物を引きながら2㎞程歩いて駅まで移動していました。
フィットネスクラブのプログラムアドバイスやコンサル、
また、指導者育成で出張が多かったころを思い出した。


その道を、今はランニングウェアにリュックで汗だくになって走っている・・・。
どえらい変貌ぶりです。
でも、現場(運動指導)中心の今の活動の方が
自分らしいし
心からやりたい事だな、幸せだなと思いながら、走りました。

いつも会いに来てくださるお客様、本当にありがとうございます。



少し前まで10㎞(ゴール)になるころには真っ暗だったのに・・・
今日は明るい。

日が長くなりましたね。
ホンマに春はもうそこまで来ていますな。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

2016年2月17日 (水)

■子供の成長段階に合わせた運動。

大阪ではたらく運動指導者の坂田純子です。

お仕事前にゆるジョグです。
非常勤をさせていただいている大学が冬&春休みなので、ここぞとばかり走ってます。

ここ最近、小学校のマラソン練習で
いつも私が走っている公園を使っていて、

ぜんぜん走れません(笑)

ちびっこたち、姿勢がつぶれていて、体幹ぐらぐらで嫌々とすごくしんどそうに走っているので、
思わず、「ジョギング指導」したくなる・・・職業病。
先生、走り方教えたってよ~(笑)


だけど、わたしも小学校の頃は走り方なんて習ったことなくて
ただ、動くまま走っていた記憶です。
小学校のころは、筋肉や骨格等の身体もできていないし、粘り強さもまだ発達段階なので、それはそれで良いのかな。


【子供の成長段階に合わせた運動】

① 小学生期 神経系 動きづくり(巧みさ) 
② 中学生期 持久力系 スタミナづくり(ねばり強さ) 
③ 高校生期 筋力・パワー系 パワーづくり(力強さ) 


小学生は、とにかく友達と鬼ごっこしたり、身体を動かして色んな動きをマスターしていく時期。
持久力はもう少しあとでついてくるから大丈夫。

ちびっこたち、みんな頑張って走ろうね。

Photo_4

さて、ゆるーっと11㎞ジョグして見つけたのが「水仙」です。
水仙は出身地の福井県の県花です。
見ているだけでパワー湧いてきます。
水仙の花言葉自体はあまり好きではないのですが(うぬぼれ、自己愛)、
寒い地で耐えながら春を知らせる花で、故郷を思い出します。

もうすぐ春ですね。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

2016年2月16日 (火)

■企業様へ出張して運動指導でした。

出張運動指導や健康セミナーの実績No1健康サポートプロジェクト
所属の坂田純子です。

Photo

本日は企業様への出張運動指導。
有酸素運動と筋トレを交互に行うサーキットトレーニングをさせていただきました。

全身を動かすと皆さん笑顔に、そして後半汗だくに。
運動後のお仕事に支障がなかったかな(笑)

本日お邪魔しました企業様の今期の出張指導は終了しましたが、
日常生活に動くことを取り入れてくださると嬉しいです。

またお会いできる日を楽しみにしています。

Photo_2

さて、行きに使ったタクシーは「熊本タクシー」
(*´∀`)熊本が私を呼んでいますね。
ウルトラマラソンの練習をしないとなー。

Photo_3

帰りはウォーキングでお腹ペコペコ。
大好きな森カフェでのランチでした。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

2016年2月15日 (月)

■誕生日。みなさま、ありがとうございました。

大阪ではたらく運動指導者の坂田純子です。

お誕生日休暇というのをいただいたので、朝からゆっくり過ごしています。

Photo

いつもと変わらず、朝ランからスタートし(ゆっくり11㎞)、

Photo_2

Photo_5

Photo_4

お昼はすごく旨味凝縮&柔らか~いステーキをご馳走になり、
とっても幸せな一日。

Photo_6

みなさま、たくさんのメッセージ、ライン、コメント、メール、
・・・電報まで。

Photo_7

ありがとうございます。

本日また1つ年を重ねました。

新しい年も皆さんに感謝しながら、いろんなチャレンジをしていきます。
今後ともよろしくおねがいします。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

2016年2月13日 (土)

■変態向けの記事を読んで背中を押された件。→ひょっとして私も変態か?

大阪ではたらく運動指導者の坂田純子です。

今日はノーラン。
お仕事後、筋膜リリースとセルフ整体を念入りにし、
プールで疲労回復です。

浮力の恩恵を受けて、ランで酷使された関節や筋肉が開放されていく様。
身体が喜んでいる感じがしました。
(息継ぎとバタ足オンリー&腰や股関節のストレッチウォーキングをたっぷりと)

さて。。。
書籍が到着しました。

Photo_3

じゃーん。
ランニング思考・・・。


だいぶん前に、北九州にいるランニングの先輩がオススメしていた記事に刺激を受けました。
書籍・ランニング思考についての内容だったんですが、

この記事を読んで、共感することが多く、なんだか訳のわからない根拠のない自信とワクワク感が湧いてきました。
(共感したという事は・・・もう立派な変態なのか?)

■変態向けの記事ですが、是非読んでみてください。本州縦断1648キロを完走!ウルトラマラソンが教えてくれた「心と仕事の整え方」

自分では、ウルトラマラソンを走るのはまだまだ先の事だと思っていたし、
フルマラソンも7回しか走ってないし、
記録も3時間50分台のギリギリサブ4。
こんな私が、100㎞を走れるわけがない・・・。
そう思っていました。

でも、先輩がオススメしていた記事と、
先輩の「あ、大丈夫、大丈夫・・・走れるよ。」の言葉に乗せられて・・・

今、「ウルトラマラソンを走る」という目標に向かって情報収集したり行動したりしている自分がいるのに驚きです。(恐ろしい~)
ひょっとしたら、走れるかもしれない、いや走る!・・・に変わってきています。

制限時間が、サロマや四万十ウルトラマラソンより厳しいのと、
難易度が結構ある大会みたいですが、
ランニング思考を読んで、ウルトラランナーになったつもりでテンション上げていきます。(あ、出走権を獲得しなければ~。)

またいい書籍に巡り会いました。
S先輩、ありがとう。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子


2016年2月12日 (金)

■刺激の金曜日。

大阪ではたらく運動指導者の坂田純子です。

午前中運動指導したレッスンにご参加くださった(人生の大先輩)お客様が、
毎年この時期になると大きな花束をプレゼントしてくださいます。

今年も、こんなに大きな花束。

Photo

今年もありがとうございます。

こんなに大きな花束を自分で買う事はないので、
本当にうれしいです。

生きているお花をかざったお部屋はあっかるーい。見ているだけで元気がでます。



さて・・・こちらも、
バレンタインデーという事でチョコいただきました。
ありがとうございます。

Photo_2


夜は、地元で開催しているランニングクラブ(深北大学アスリートクラブ)の練習会に参加させていただきました。

このクラブはエリートランナー、シリアスランナーの方ばかりで
めっちゃ走るのが速い。
刺激受けまくり。
また、走り方や練習方法が勉強になります。
一緒に走らせていただき、とっても楽しかったです。

大分別府マラソン(すごく速い人が走る大会)、愛媛マラソン、丸亀国際ハーフを走り、
素晴らしい記録を出された方のお土産話とお土産をいただき、
胸もお腹もいっぱいになりました。

みなさんに刺激をいただきながら、
私も目標を達成したいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

2016年2月11日 (木)

■100分の30。

大阪ではたらく運動指導者の坂田純子です。

午後から家庭の事情でお仕事のお休みをいただいているので、
午前中のうちに長居~天王寺~守口~鶴見~寝屋川~四條畷~深北と
ウルトラマラソンに向けて、30kmをゆっくり走る練習してきました。
(6分~6分20秒…30Km)

211

長居公園。
早朝から、たくさんの人が走っていました。

Photo

・・・今話題の。〇ャープさん。

Photo_3

ハルカス。

Photo_2

堀越神社のご神木。
気力が落ちた、疲れた、と感じた時にご神木から力をいただける不思議な力を持つ樹齢550年の楠の木です。

Photo_4

途中、松下幸之助さんの起業の地。
探したけれど…見つかりませんでした。

Photo_5

Photo_6

梅・・・綺麗。




世の中にはごまんと人がいて、
色んな時間を過ごしているのに・・・

長居ではラン友TGに会い、
鶴橋では、クラブメンバーと20km走に行くと言う…待ち合わせ前のN村さんと遭遇。

橋本ハーフに出場の方もいるし…。偶然すぎて笑ってまいました。

まぁみんな走ってますね。

今日も走れた!有難う。
オンマニペメフム
オンマニペメフム
オンマニペメフム

日々感謝
運動指導者 坂田純子

2016年2月10日 (水)

■骨量と骨質を意識し、強い骨を・・・。

大阪ではたらく運動指導者の坂田純子です。

お仕事前にウルトラマラソン100㎞に向けてゆっくり走る練習。
上下動ほとんど無しで、水平移動でジョグ。
スピードの余裕があるので、1日中走っても楽な走り方探りながら走ってみました。
(6分30~40秒…11㎞)

Photo

途中、遭遇した幼稚園児のヒルトレ(坂道トレーニング)に匹敵する遊びは斬新だった・・・。

ダッシュで登って、ビニールシートで滑り落ちるの繰り返し。
時々、お猿のかごや状態でビニールシートの上に1人が乗り、みんなで持ち上げで降りる。
・・・子供の脳は柔らかいですね。
遊びを創る天才だな。

Ds_2

先日のハーフマラソンでは軽量で薄底のシューズを履いて参戦したので、
足底筋の疲労か?右のハイアーチ(甲高)が目立ってきました。
20代の時にハイヒールばかり履いていて、足が変形した模様です。

足裏をセルフ整体し、足底筋の膜をマッサージし、
フルマラソン用のDSシューズにインソール入れたら、心地よく走れました。
セルフケアは本当に大切です。

Photo_2

走ったあとは、カルシウム、ビタミンE、タンパク質を即補給。

去年の夏は、よく走っていたのに
走った後は糖質を補給する位で終わっていたので、かなり痩せてしまいました。

筋肉が痩せるとパワーも出ないので、年末から摂取しているものを見直し、
すぐにタンパク質を補給する様にしました。

タンパク質は筋肉の成長とトレーニングで損傷を受けた後の回復と修復に期待が持てるのです。


アスリートであれば、1日のたんぱく質の必要摂取量は1日体重1kgあたり2~3g(一般人:1.4~1.8g)が必要。
しかし、1日に0.8~1.0g程度しか摂取することが出来ないため、
日本人はタンパク質の摂取が少なくなりがち。


昨日は、骨粗鬆症について記事を書きましたが、
今は、骨量(骨密度の事。スカスカじゃないか?)だけでなく、
骨質(骨の強さ。スカスカでも中身が強ければ骨折しにくい)にも注目しているそう。
この骨を強くする骨質を上げるのはコラーゲン(タンパク質の一種)なのです。
※ただ今、「めんたい」でスープを作り、毎朝、いただき骨質強化中。
めんたいはコラーゲンがいっぱいなのです。

Photo_3

1日の食生活を見直して、タンパク質がしっかり摂取できているかチェックしてみましょう。

今日も走れた。
ありがとう。
オンマニペメフム
オンマニペメフム
オンマニペメフム

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

2016年2月 9日 (火)

■【女性限定コラム】閉経期と運動・ランニング。①骨粗しょう症編

 

Photo_3

もうすぐ46歳になります。
指導の為、お客様と一緒に身体を動かしていますし、
個人的に趣味で走っています。


周囲からよく声を聞くのが
(45歳でそんなに走って)骨粗しょう症ひどくならんの?」という声。


たぶん、閉経期を心配されているのだと思います。
閉経期とは45歳からおおよそ55歳。
平均は51歳で月経が起こらなくなるという統計。


卵巣が働きをやめると、今まで骨の破壊を押さえていたエストロゲンのレベルが低下し、
骨粗しょう症になりやすくなると言われる…。


ランニングで骨粗鬆症になるかならないかは、
閉経後、自分の身体を持って検証していくしかないのですが、

運動したいけど…走りたいけど…閉経期で骨が心配で出来ないと心配していらっしゃる方に向けて、
少しずつ一般的に言われる運動やランニングのイイことを発信していこうかなと思います。

Photo_2

■骨粗しょう症とは

古くなった大根やニンジンの中心に空洞ができることを「鬆(す)」が入るといいますが、骨にも鬆が入りスカスカになった状態を骨粗しょう症と言います。

骨粗しょう症は女性にとって深刻な健康問題で、骨折や疲労骨折のリスクを高めます。

骨量のピークは子供~青年期で、30歳位で頭打ちになります。
それ以降は徐々に骨量が減っていくのですが、閉経期にはさらに加速されます。

骨粗鬆症を防ぐには、できるだけ30歳までに多くの骨量を蓄え、閉経期は減少を緩やかにしていくことが大切ですが、
30歳までに骨量を蓄えなかったと言う方は、今からでも遅くありません。

運動と栄養を見直し、骨を強くしていきましょう。



■閉経期とランニング


エアロビックダンスエクササイズやウォーキング、ランニングなどの運動は、衝撃があり、
衝撃があるからと避けていては骨粗しょう症をもっと加速していきます。

骨は高度なストレス(衝撃)がかかる運動に反応し、骨を強くします。
人もおんなじですね。

ストレスや問題を乗り越え強くなる・・・。
骨もストレスが必要だ~。


女性のランナー(40歳を超えた)をもとに研究した結果、
継続的な運動やランニングは骨密度を維持することがわかったそうです。


また、良い姿勢を作る筋肉トレーニングをすれば、
骨への負担が減ります。
併せて筋肉トレーニングをすることもオススメです。



■骨の栄養を考えることが大切


閉経期は、ビタミンDとカルシウムをしっかり摂取することが大切です。

カルシウムは骨を強くし、筋肉の収縮や血液の凝固を助けます。
牛乳や大豆・小松菜・わかめなどに含まれ、毎日600~650㎎摂取することが望ましいです。
ビタミンDは、新しい骨を作るためのカルシウムを古い骨から供給してくれます。
ビタミンDが無ければ、どんなにカルシウムを摂取しても骨を強くする事が出来ません。


ビタミンDは魚や干しシイタケ等乾物からも摂取できますが(1日600 lU)、日光に当たる事でも身体に吸収することが出来ます。
まさに、外に出てランニングをすることで身体に吸収できますね。

しっかりカルシウムとビタミンDを摂取し、強い骨をつくりましょう。



■まとめ


骨を強くするには、運動と栄養が必要だという事が解りました。

運動のし過ぎ、ランニングのし過ぎも良くありませんが、
適度に運動し身体に刺激を与え、しっかり栄養を摂取して骨を強くしましょう。


●適度な運動の強度は?

長く続けられるくらいの強度です。主観的には「ややきつい」を目安にすると良いでしょう!
※下の表の左の数は10をかけると、運動時のおおよその心拍数(1分あたり)になると言われる表です。

Photo


●週どれくらいの頻度で運動・ランニングしたらいいの?

「週3回(3~5回)くらいが効果が上がり良い」とされています。
継続できる頻度を保つのが一番ですので、皆さんの生活バランスに合わせ、続けて負担にならない頻度からスタートさせましょう!


●1回につきどれくらいの時間が必要?

20~60分が適当です。


わたしも、自分の身体でしっかり検証していきます。

閉経期に入っている女性の皆様、一緒に楽しみましょうね。
また、少しずつ記事をまとめていきます。

■関連記事 【コラム:女性限定】女性の月経周期と運動パフォーマンス