プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

トレーナー・フィットネスコーチ・ ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« ■夏です | メイン | ■走る旅:東海道&中山道 [6]義経元服池~武佐宿 #ランニング »

2020年6月22日 (月)

■走る旅:中山道 [5]守山駅~守山宿~竜王町・義経元服池 #ランニング

京都三条大橋から、お江戸日本橋まで。
東海道&中山道69次。

江戸時代の人は江戸から京都までの135里34町余(約540km)㎞を二週間程度で歩いていたそうです。

出張や用事に合わせるので、
順番通りにはいきませんが、

西から東へ。自分の脚で一本の道をつなげてみよう。


「京発ち守山泊まり」と言われ、京都からおおよそ31㎞の守山宿は、
女性の1泊目の宿として利用されたそうです。
今回は、守山宿から高宮宿を目指しておおよそ40㎞の旅、出発です。

東海道が太平洋の海岸沿いを通るので「海道」
対して中山道は、東の山中を通過するので「中山道」
東海道とともに日本の二大幹線道で、中山道は近世以前から「東山道」と呼ばれ
西国と東国を結ぶ主要道でした。

▼中山道:
江戸・日本橋~東海道・草津宿の67継立(67次)
草津宿と大津宿を含めて69次という場合もある。
このログ上では、69次135里24丁8間(約540km)で表記します。

■守山駅(約2㎞)~守山宿~竜王町・義経元服池(約10㎞)

南草津~守山宿までの続きです。

JR守山駅から2㎞ほどで中山道に合流します。

56144ee08d01464e8135d92c3d1fb247

ほたる橋を渡ると、すぐ中山道。

2794e9666b8644cd989e7e4c95508a0b

前回は益須寺(やすでら)跡まで行きましたので、
吉身西交差点から中山道に入ります。


●吉身西交差点からスタート

3dc3e8c2dda84d018143b0f7684a419b

東近江が飛び出し坊やのルーツらしく、
いたるところに色んな飛び出し坊やが
飛び出そうとしています。

B4475220f1024e6587c3ae9178adb835

このあたりの中山道は狭く、結構車も飛ばしてくるので、
注意して走行しなければなりません。

4a563fc9ba9f49ed82e45616601bb09e

慈眼寺前。

6f2e9a4a615b4dfbb6fc4dbb8b0c9c23
●中山道・高札場所

高札場所とは、おきてを板に書いてかかげたやぐらのことだそうです。


家は直線に並列せずに一戸毎に段違いの稲妻型の道路。
これはこのあたりの治安を守る工夫だったとか。

43a1c2b5baff4e199a564cddd572e5a5
●益須寺(やすでら)

前回はここまで来ました。

8e6b873ece504f51a5b58f1d0d1dd2bd
●野洲川橋

野洲川を渡ります。

野洲川を渡ると寒さが増すそうです。
野洲川の東では雪でも、西では雨になる…。

これは、伊吹山の存在があるからなんでしょうかね。

9c37a9e2927e4154bd1096a8707e305a
野洲川橋から東海道本線と三上山。
ここから三上山(近江富士)に行ってしまいそうになります(笑)

野洲川は、琵琶湖へと続きます。
三上山麓を過ぎると天井川となり、
八つの洲に分かれるので八洲川とも呼ばれたそうです。

3aac9489af4e43ba9e2f8d2775267340
●十輪院と常夜灯

朝だから明るいですが、このあたりは夜になると真っ暗なんでしょうね。
昔は、灯篭のあかりが頼りですね。


8e59004ecbff441b932c51d845622d23
●十輪院前の石仏群


43830fe2ab0e48d0af8433d5b4b3c963
●玉の春・宇野勝酒造

うーん。お酒を飲みたい!

690c642d4f894601bf0954a93b2e6400
●蓮照寺

お寺の前に貼ってある言葉は、
夏至であった昨日、自分が書いたBLOG記事にリンクしていて、

おもわず頷いてしまった。

〝慢心によって鬼になり、信心によって人となる〟
夏は慢心になりやすいので、気を付けよう。

82082ab70bb948868fbd18bd719a4b08
●唯心寺

藁ぶき屋根の唯心寺。

5a6dbd9a85a5407db836f169fda2c8a6
唯心寺②藁ぶき。
おもむきがあります。

2ef3e2b5b88e42b8be6926973140e121
●背比べ地蔵

小さいほうの地蔵と子供の背を比べて我が子の発育を祈ったとか。

D1ba18b5546944d6ba34a43e7e640f40
●行畑

左、朝鮮人街道。

右、中山道。

中山道と朝鮮人街道の分岐は人が行きかう地点という意味で
行合(ゆきあい)、中畑(なかばたけ)を合体させて
行畑(ゆきはた)という地名。

3d2e806ea2884032809c47cd3124029e
朝鮮人街道のほうへ行くと、JR野洲駅ですが、
武佐宿めざしで走ります。

9bdc1b409abb4594bfdc04597ceafaea
飛び出し坊やの絵のタッチが変わりましたね。

9c297420fa894bd7ae04c71d4ff3d471
道が細いので、車に注意です。

D0b630a02eba44af8d1d30f7d53b249a
●さくらばさまこども幼稚園

桜生(さくらばさま)地区。幼稚園前なので、飛び出し坊やもたくさん。

10f2d65bad524f26b60dee31c4e4722b
さくらばさまこども…
ばあさまとこどもの幼稚園みたい。

6afc1b2d7cd5479f824337099f423058
●桜生史跡公園

甲山古墳と円山古墳、天王山古墳があります。

中山道はその横を通ります。

4ba75d941c5b4063bfba6603dcb5066d
●篠原神社

B1add47dbea444a6a2df8eeef8e224fa
●家棟川と隧道(ずいどう)だった場所

かつての様子が手前の写真。

579c7440b9f647ba8e37945a0d49662f
さらに進んで…
常夜灯。
このあたりも家棟川だったみたいです。

87ee062142084910a08d5000095301d2
●西池篠原堤

かなり古い池だそう。
反対側を走行しているので見えない。
ガイドマップによると、この斜面から落ちる人が多いとか。

2022b24b3c3e4359b638efbf2759cff4
間違って国道を走行してしまいそうですが、中山道へ。

この区間は、案内があるところと無いところがあって、
難易度が高いです。

B53d34ef274b4bb2bd3b5e341b0a448c
●平宗盛の再終焉地

東池を過ぎたら、中山道をそれて山のほうへ…

ひっそりと源義経に討伐された平宗盛の再終焉地があります。

平宗盛は、源平合戦敗軍の将として鎌倉で源の頼朝に会った後
もうあと少しで京都…というこの地で処刑されました。

C56f1ebf7ebd4c91ac8b93383b220630
お写真とってもいいですか?と聞いたら、いいよ!って言ったような感じがしたので
手を合わせ、お写真を頂戴しました。

首は京都へ…
胴はここにまつられているそうです。

77ca149050474b0aaa352e14b769d1c8
平清盛と子供の清宗を処刑した時の首を洗った池。

この塚の隣にあった池かな。
カエルも鳴かなくなってしまったという言い伝えが。

F631afa680df45c79b1d17f392214641
●道の駅かかみの里市場

平宗盛の再終焉地を過ぎると、道の駅かがみの里市場です。

地元の野菜や手作りパンが売られています。
レストランもありましたが、時間が早すぎて営業していませんでした。
ここはお食事処&トイレスポットです。
ありがたいです。

31c8705b818c4d1584d23d90dcbd92e8
●源義経元服池

道の駅かがみの里市場を先に進んで陸橋を市場と逆側に渡ったら、

かがみの里市場のほうへ戻ります。
源義経元服池があります。

1038d695a25c4d99b251c95bbd6d64f5
牛若丸は鞍馬山から陸奥国平泉へ向かう

東下りの鏡の宿という場で
この池の水を汲んできて、前髪を落として義経と名乗ったそう。

竜王あたりは、源義経にまつわる史跡がこの先もたくさんです。

40㎞の旅、まだまだ10㎞地点です。
ゆっくりゆっくりログしていきたいと思います。

*旅を振り返って
一歩一歩前に進む…
自分の体を使って、感覚が生まれる。
目・耳・鼻・口・肌にこれまで以上に意識を向ける。

時間帯によって
空の色も天気も
街の光も木々の緑や流れる川の色も違って見える。

目を開いて視覚をフルに使う。
この瞬間、世界は輝いてるよー…ほんまありがたい。

感覚を使って、いろんなことを感じると、
自分はすでに、これまでとは違う新しい人生を生きている。。。人は常に新しくなっている。
そんなメッセージを受けました。
諸行無常です。

よき旅です。

感謝。