プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

トレーナー・フィットネスコーチ・ ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« ■【走る旅】東海道&中山道 [3]:膳所~南草津 #ランニング | メイン | ■最強おいしい!たこ焼きピザの作り方 »

2020年6月19日 (金)

■【走る旅】東海道&中山道 [4]:南草津~守山宿~守山駅 #ランニング

■走る旅:京都三条大橋~髭茶屋追分~大津宿~膳所~草津宿~守山宿

Photo_2
〝人間一生 物見遊山…〟

これは江戸っ子の人生観を表す言葉。

生まれてきたのは、この世をあちこち寄り道しながら見物するためであり、
せいぜいあちこち見て、
見聞を広めて友だちを増やし、
死んでいけばいい…と考えていました。
わたしはこの言葉が好きで、自分もそうしたいと思っています。


京都三条大橋から、お江戸日本橋まで
東海道&中山道69次。
江戸時代の人は、江戸から京都までの135里34町余(約540km)㎞を歩いていたそうです。

出張や用事に合わせるので
宿場の順番通りにはいきませんが、西から東へ。
自分の脚で走って一本の道をつなげてみようと、旅をしています。

東海道が太平洋の海岸沿いを通るので「海道」
対して中山道は、東の山中を通過するので「中山道」
東海道とともに日本の二大幹線道で、中山道は近世以前から「東山道」と呼ばれ西国と東国を結ぶ主要道でした。

▼中山道:
江戸・日本橋~東海道・草津宿の67継立(67次)
草津宿と大津宿を含めて69次という場合もあるので、このログ上では、
69次135里24丁8間(約540km)で表記します。


京都三条大橋から旧東海道を走って、いよいよ中山道に入ります。

■南草津~守山宿(9.1㎞)~守山駅(2㎞)

瀬田唐橋を渡り…南草津までの続きです。

●矢倉橋

矢倉橋で新草津川(もう一本奥に旧草津川があります)を渡ります。

205ca958a65445649fea2df87273b19a

南草津駅あたりを超え、草津駅までは、商店街や街並みがいい感じです。

古着屋さんにかわいい着物があって、その横におばあちゃんが座っていて、
ほっこりな感じに引き寄せられ店に入りたかった。

草津駅近くにある太田酒造は、京都の山のお師匠さんのおススメ酒屋。
ここで一杯飲めなかったのが心残りです。
太田酒造は、江戸城を築城した、太田道灌に繋がるそうで「道灌」という酒も造っていたそうです。

(この日のマイルールは、店に入らないと決めていたんで、
全国的に県の往来解除になったら、また来ようと思います)

88a1f3948c4d427d8d95b192294377e3

●古い道標

右東海道…という石造り道標。

天明7年(1787年)と記されていて、道標の中では一番古いものだそうです。

C194adcf575a48ef9e75049d02856e21

●草津宿・本陣

草津宿は、中山道と東海道が合流する大規模な宿場町で、
最盛期には100軒を超える旅籠があったようです。

Fe9d1acf6ea54c66a04347fc67461e3d

草津宿。
このあたりで、参勤交代の大名や一般行者の旅人や牛が休んでいたのかな。

714df42252c84800813bb208e930a4a1

籠の中の人。
天井からさがる紐をしっかり握りしめ、揺れに耐えてますね。
茶屋の中にはくつろぐ人。

人が行き交う街だったんですね。

Afc973fe36164da6aac57b109b3dbaa8

これは、行きかう人のイメージ?

6bb84aa7e26a4bb4a38685c29ef30648

●草津宿が東海道と中山道の分かれ道

右東海道みち
左中山道

右に行ったら太平洋側で、五十三次です。
左に行ったら、山の中です。

E28de48fcd12447993b9ad177d029890

中山道の中間点に用事があるので、分岐から中山道に入ります。

8d800ec78f6946c6966408b13919603d

●高札場
レプリカだそうで、何が書いてあるのかよくわかりません。
治安を守るための細かいルールが書かれてあるそうですが。

F97c4cc9599448a09094a1dadf9d2f88

すんごく小さなトンネルをくぐる中山道。
ルートがあっているのか不安になります。

D8b7cabd77a14bd083247b95e646dc63

●疫病の神様・牛頭天王信仰の大宝神社

大宝公園のなかに、松尾芭蕉の歌碑があります。

「へそむらのまだ麦青し春のくれ」

ずっと旅をしてきたが、ここ綣村(へそむら)の麦はまだ青い。
種まきが遅れたのか、春も暮れようとしているのに。

888f220763af4482b39b26ea1c96e693

北陸を旅してきた後に詠んだ句とか。

私の記憶では、春が暮れようとする頃の北陸は、もう麦が金色に輝いていたと思う。
五月くらいにこの地の麦畑が見たいです。

F1162031a59e4b93bf8e6a7a898ad50e

栗東駅周辺は綣(へそ)という地名というのも、面白い。
変わった地名。

99893a82c44646f9b3a156e5a657a312

●今里一里塚

一里塚(いちりづか)は、旅行者の目印として大きな道路(街道)の側に1里(約3.927キロメートル)毎に設置した塚(土盛り)のこと。


128里…
東京日本橋まではあと502.691㎞。

ゆっくり行きましょう。

33a49bce5e6647a29de6f692898cea98

●守山宿本陣

いよいよ今回のゴール守山宿。

京都三条大橋からは32㎞程度です。

C85a937f444d4de595768999b0966286

F7568a372a3f4196b3c5b7104ad3213e

旅籠が30軒、
本陣2件、
脇本陣1件と、にぎやかな宿場町だったようで、

今も、インスタ映えなスイーツが食べれるカフェやおしゃれなお店が並びます。
今回映えなお店に入れなかったのが心残り。

飛び出し坊やのトビタ君発祥の地だそうでグッズがいっぱい販売されています。

次の機会だな!お店によろう。

3983045450a442338612ec6633e73c2b

守山宿から駅までは2㎞程度で、
ゲンジボタルの生息地を通ってJR守山駅に着けます。
(約33㎞・いろいろ回ったんで36㎞)


このゲンジボタルは水戸津川蛍と言われ天然記念物で、
明治35年からは天皇陛下に献上されているとか。
夜に来ると、ロマンティックなんでしょうね。

宿場町、残っていきますように。


自分の脚でいろんな土地を踏ませていただくと、
日本は素晴らしいところがいっぱいだと

あらためて国土の良さを実感できます。

すごくよい時間を過ごさせていただきました。
感謝。

*旅を振り返って
自分の脚で守山まで。
昔は、女性の1人旅だなんて、危険がいっぱいだったのだろうと思います。

しかし、道は整備され、安全もだいぶん確保され、よい時代になりました。
いにしえを生きた人たちのおかげでしょう。

ありがたいなと思った旅でした。