プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« ■[声のブログ・第686回] ~笑う門には福来る~「大人の〇〇とお笑いマッスルの鍛え方」 | メイン

2025年8月14日 (木)

■[声のブログ・第687回] ~裸足とバランス機能のはなし~「尊いのは足の裏である」


 ~裸足とバランス機能のはなし~「尊いのは足の裏である」 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

108

8月14日の音声ブログです。
お盆、ご先祖様に感謝を伝え供養する期間です。
そして、数字の8と1と4で「はだしの日」。
いつも地面に接して、体を支えてくれている
足の裏の話しを今日はします。
テーマは~はだしとバランス機能のはなし~
「尊いのは足の裏である」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


裸足の日

8月14日木曜日
お盆です。ご先祖様に感謝を伝え供養する期間です。
いかがお過ごしでしょうか?
そして、数字の8と1と4で「はだしの日」。
いつも地面に接して、体を支えてくれている
足の裏の話しを今日はします。

109

 ~裸足とバランス機能のはなし~
「尊いのは足の裏である」 

お盆…ということで、ご先祖様に感謝を伝え供養する期間ですが
この期間だけでなく、毎日感謝したいものです。

我が家では、毎日食事の前に祝詞では無いですが
近縁のご先祖様の名前を呼んで感謝してから頂くようにしています。

それから、毎日感謝したい!と言えば、足の裏なんですよね。
大好きな仏教詩人、坂村真民さんの詩に
「尊いのは足の裏である」と言う作品があります。

(何年か前の声のブログでも紹介しましたがもう1度紹介します)

尊いのは足の裏である 

一生人に知られず、一生汚いところと接し

黙々とその務めを果たしてゆく

足の裏的な仕事をし 足の裏的な人間になれ

足の裏から光が出る

そのような方こそ偉い人である

この様な詩です。

両方の足の裏は、体の表面積のわずか約1~2%しかないんですが
この1~2%で全体重を支えているのが足の裏。 
重要な場所なのです。

そして、毎日床に接しながら、
あえて誰かに見せなければ、
誰の目にも止まらない部分です。
にもかかわらず、毎日、立つ・歩く・ときには走るなど
黙々とその務めを果たしてくれています。

ゲン子も、光は当たらないけれど
足の裏のような愚直で謙虚で
黙々と仕事をするような人になりたいです。

さて、そんな尊い足の裏ですが、
あなたは毎日足の裏の顔色や表情を観ていますか?
ウオノメやタコ、水膨れはありませんか?

実は、足裏はバランス感覚のカギを握る1つであるという事をご存じでしょうか?
バランス機能は3つの機能で構成されています。
1つは目は目、2つ目は耳の前庭系機能、3つ目は体性感覚です。
足裏は、この3つ目の体性感覚に分類されます。

体性感覚を簡単にお話しすると
「足の裏のそれぞれの部分に
どれくらい体重がかかっているか」を
身体で察知する感覚機能のことです。

ただ立っているだけでも足裏の色んな部分を使って立っています。
「身体が前に傾いている」「後ろに傾いてる」
「滑りやすい」
「小石がある・凸凹がある」など、
足裏のにかかる力、つまり体性感覚を脳に送るために
センサーのように計測する機能、
専門的にはメカノレセプターと言いますが
私たちは足の裏に持っているのです。

脳は感覚の情報をもとに、各筋肉に指令を出して、
指令を受けた筋肉を使うことで
全身のバランスが保てるというわけです。

メカノレセプターは、足の裏に沢山あります。
例えば、親指、五本指の下のお肉の部分、かかとです。
実は、正しく歩いた時の足裏の着地の順番は
かかとの中央から着地して、小指の付け根、親指の付け根、
親指と言う順なのですが、
全て、メカノレセプターが分布している場所です。
人間に与えられた機能ってすごいなと思います。

ですから、正しい歩き方は、足裏の感覚を育てるんですね。
しかし、タコやウオノメ、水膨れがあったらどうでしょう?
皮膚が硬くなれば、感覚が鈍ってしまうのは当然です。
また、痛くて着地を避ければ、バランスをとるのも困難になってしまいます。

タコやウオノメ、水膨れがある方は
足の裏のケアや歩き方を見直すと、バランス機能がアップします。

今日はご先祖様に感謝を伝える日ですが
あなたの足の裏にも、感謝を伝えてケアしてみませんか?

……

よく、裸足感覚がいいとサンダルで歩いたり
走ったりすることが進められていることがあります。
確かに、アッパーと言う足を包む部分や、
靴底の部分が薄いので、足やゆびの開放感はあります。
正しい足の使い方が出来てない場合、
個人的には、足裏を鍛えるというより
アーチをつぶしてしまうこともあると思うのです。

サンダルで歩くにしても、走るにしても
正しいフォームと、ストレッチや足裏のケアなど
労わってこそ、裸足感覚が活きてくると思います。
サンダルウォーキングやサンダルランニングが
今よりももっと活きるように、足裏を労わりませんか?

最後に
まずは足のトラブルと転倒

足裏や脚の爪にトラブルを抱える方は、
正常な方に比べて、倍以上転倒に繋がっていることがわかっています。

片足バランストレーニングや下半身のトレーニングも必要ですが
同時に足の裏にも手をかけることが必要です。
まずは、毎日足の裏を観察して感謝することから始めませんか?

今日はご先祖様と共に、足裏にもありがとうを伝えてね!

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20258

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年8月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加