■[声のブログ・第689回]~今週の振り返りKPT~「待て!!!」
~今週の振り返りKPT~「待て!!!」
⳹ 今日の放送のポイント ⳼
ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です
8月16日の音声ブログです。
今日は「盆送り火」の日。
8月13〜16日の間一緒に過ごした故人を、
送り火を焚いて送り出す日です。
あなたは、ご先祖様たちとどんなお盆を過ごしましたか?
週末は、1週間の振り返りをします。
テーマは、~今週の振り返りKPT~「待て!!」 です。
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡
━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━
8月16日土曜日
今日は「盆送り火」の日。
8月13〜16日の間、一緒に過ごした故人を、
送り火を焚いて送り出す日です。
あなたは、ご先祖様たちと
どんなお盆を過ごしましたか?
週末は、1週間の振り返りをします。
振り返り法のフレームワーク「KPT」
Kは「keep:良かったこと」
Pは「problem:うまくいかなかったこと」
Tは「try:今後実施すること」
これらの頭文字をとったものがKPTです。
今週の課題を洗い出すことができて、
改善のためのアクションが明確化 できるシンプルな方法です。
来週からも、希望を持って前に歩くために
今週も一緒に振り返ってみませんか?
少し涼しくなってきましたので、
歩きながら「KPT」をしてもいいかもしれません。
歩くと、血行が促進します。
筋肉のみならず、脳にも酸素供給が増えます。
頭がスッキリして、活性化することもありますので
新たな発見や問題解決に繋がるかもしれません。
また、歩く動作は前に進む動作です。
立ち止まったとしても、後ろを振り返ってたとしても、
再び前に進むことができます。
今日は「KPT」で振り返りませんか?
では、一緒に今週をふりかえってみましょう。
今週のK!「keep:良かったこと」です。
あなたも今週の良かったこと、
Happyだったことを思い出してみましょう。
ゲン子は、来週からの準備が出来た1週間でした。
来週から、ほぼ毎日出張セミナーが始まります。
お盆休暇があったおかげで、
来週分の準備に余裕をもって取り組めたことが良かったことです。
そして、11日には吉本新喜劇の「小林ゆう」ちゃんの
単独ライブで大笑いしてきたこと。
吉本のファン、小林ゆうちゃんファンは
お笑いの感度が高く、笑う速度も速いし、リアクションも大きい。
笑いに使う神経や筋肉も普段から使ってないと
いざの時動きにくいので、普段からお笑いに触れておく事って
大事だなと思いました。
また、昨日はオリックスVS西武の野球観戦をしています。
観戦での発見は、また来週にお話ししたいと思います。
今週は、吉本新喜劇、野球観戦、
そして、鬼滅の刃・無限城編の予習のため
日々、鬼滅の刃の過去作品鑑賞などをしていました。
スポーツや芸術に触れる機会が多かったのが良かったことです。
今週のP!「problem:うまくいかなかったこと」 です。
お盆で食べ過ぎた、飲み過ぎたなど、何でもいいんです。
あなたも振り返ってみませんか?
今週は、お昼に歩く事が多く、
日焼け止めや衣類などで完全防備をしていたにも関わらず
日に焼けてしまいました。
今、高校野球観戦の方たちもかなり焼けているでしょうね。
ゲン子は、加齢とともに細胞の回復も遅くなっているので
涼しくなってきたとはいえ、まだ夏の日差しなので
歩く時間帯に気を付けたいと思います。
あと、細かいことになりますが
毎日ログしているテキストタイプのブログがあります。
お盆期間に管理会社の通信障害でアクセスできなくなりました。
今、ブログだけではなく
PCやWEB上に記録することがほとんどですが、
使えなくなってしまったら
もっとイライラ、ガッカリするんだろうな…と思いました。
アナログでも書いて残すことも大事かもしれません。
今週のTは「try:今後実施すること」
あなたは、今後実施したい事はありますか?
ゲンコは、お盆休暇で準備ができたセミナーを
余裕の気持ちを持って受講者の方に
プレゼントさせていただくことです。
「余裕」が「余裕」を産むことを体験したいと思います。
また、今週は休みなしなんですが、
休むことは、仕事の質を上げるためにも大切なので
休みがないなりに、時間に余裕があれば
瞑想で頭をスッキリさせたいと思います。
それから、歩く時間に気を付けて。
なるべく日差しが優しくなる時間帯に歩こうと思います。
管理画面にアクセスできなくなったブログ。
有料ブログなんで、ちゃんとして!って思うんですが
有料だからアクシデントがないとも言い切れないので
自分の仕事に置き換えて、うちの会社だったらどうするか?
と言う事も考えてみたいと思います。
いつから、気長に待つことが出来なくなったのか?
思い出せないんですが…
現代社会は、技術の進歩で便利になって
待たなくていいし、待つことができなくなりました。
昔は「待つ」という忍耐力があったんですよね。
とりあえず「待つ」忍耐力をつける週にしたいと思います。
あなたの良かったことは何ですか?
上手くいかなっかったことはなんですか?
今後実施することってありますか?
待て!!!
あなたの「KPT」いかがでしたか?
今年最初にお味噌を仕込んだんですが
熟成するまでに、あと数ヶ月かかります。
美味しくなるまでには、
お味噌も時間が必要なんですよね。
待つということも、時間が必要だと思うのですが
忙しくなったことや便利になったことで
どんどんやることが増えて、
実は時間が無くなっているのかもしれません。
愛犬に毎日ご飯を上げる時には「待て」と言うし
愛犬はいつも帰りを待っていてくれるけれど
ブログの管理画面にアクセスできなくなるだけで
イライラしてしまった自分は「待つ余裕」がないんだと思います。
愛犬を見習って、待て!ができる心の余裕を持ちたいです。
それには「余裕」つまり「時間」が必要かなと思います。
来週は忙しくなりますが、
瞑想などができる余裕が生まれる時間は作りたいものです。
あなたの今週の「KPT]はいかがでしたか?
良い週末をお過ごしください。
週末もHappyな一歩を♡
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。
アーカイブ→ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y
●会員様(TiaLux)限定お友達キャンペーンのお知らせ
●最新レッスン案内
●毎月 美活ウォーキング無料公開レッスン@大阪城公園@江坂公園
ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。
私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。
しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。
オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。
ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。
今のご自身を客観的に見てみませんか?
あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。
一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。
心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡
(エストロゲン子 中の人:junko sakata)
(junko sakata)
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。
[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━
[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]
※2025年8月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★
[最新STUDIOウォーキングレッスン]
最新レッスン案内☞ ★★★
[EVENT][準備中]
━━━━━━━━━━━
綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは
ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新
⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄✧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*エストロゲン子のHP→★★★
*プロフィール→★★★
*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→(チャンネル登録はこちらへ)
*ウォーキング質問箱→お悩み解決
*コラム→健康についてコラムを綴っています
*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅
*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ
*Threads→https://www.threads.net/@estrogenko_bodylux
*X→https://x.com/kenko_support
【歩いて見つけたHAPPY画像大集合】
— エストロゲン子の美活ウォーキング|今よりもHappyになる歩き方をあなたに (@kenko_support) August 12, 2024
Xでコミュニティを立ち上げました。
日々の運動の積み重ねは、健康体力づくり。
日々Happyを感じることも、長期的に安定して感じる幸福度を高めていきます。
短期的な「運動」と「Happy」を積み重ねていくことは長期的な健康と幸福度アップ☺️…