プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト (junko sakata)

フィットネスコーチ。 ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« ■走る旅:中山道 [9]JR南彦根~高宮~鳥居本宿 #ランニング | メイン | ■シオノギ健康通信7月号の健康体操を監修しました »

2020年6月30日 (火)

■走る旅:東海道&中山道⑩ 鳥居本宿~番場宿

京都三条大橋から、お江戸日本橋まで。
東海道&中山道69次。

江戸時代の人は、江戸から京都までの135里34町余(約540km)㎞を歩いていたそうです。

東海道が太平洋の海岸沿いを通るので「海道」
対して中山道は、東の山中を通過するので「中山道」
東海道とともに日本の二大幹線道で、中山道は近世以前から「東山道」と呼ばれ
西国と東国を結ぶ主要道でした。

▼中山道:
江戸・日本橋~東海道・草津宿の67継立(67次)
草津宿と大津宿を含めて69次という場合もある。
このログ上では、69次135里24丁8間(約540km)で表記します。

出張や用事に合わせるので
順番通りにはいきませんが、
西から東へ。
自分の脚で走って一本の道をつなげてみよう。

今回は、JR南彦根からスタートし、
高宮から柏原宿を目指しておおよそ28㎞の旅。

高宮から鳥居本宿までの続きです。

鳥居本から番場宿へ向かいます。

■鳥居本宿~第62次 番場宿(5.5㎞)

●摺針峠

摺針峠は、大小2つの峠を越えます。

A1c2add0cfcc4db9b3ecfb9f6400eb11

7d0de9089a0748e8bab1c6555672e4b9

望湖堂は、摺針峠の好展望地に設けた彦根藩の茶屋本陣。
ここへ上がっていくと琵琶湖が一望出来ます。
⑨の、天寧寺で長居してしまったので、先を急ぎますが、
なるべくなら外したくなかったスポットです。

高宮から柏原までは、見どころがたくさんあって、
取捨選択しないとなかなか前に進みません。


58f7c5e2b7e44672be0dab1cc286a763

山道に入ってきます。
梅雨の期間なので、ぬかるみもあります。
中山道を走るとき、シューズをどれにしようか考えてしまいます。

96532e15b6da4c1e987e9a825741deca

木が日差しを遮って、の消耗を少しだけおさえてくれました。

032295793e404b5d90c704a32643ae25

獣道のような…。
蜘蛛の巣もいっぱい。
道があっているか不安になります。

Bab97ffa24d34c25a73898eaeb84f6dc

山道になったり、ロードに出たり…

2d31e6c50ab948a79cfe4162ec8b3763

高宮~柏原までのルートでは、
鳥居本から番場宿までの摺針峠が一番きつかったかな。


●摺針一里塚跡

79737a2efb4948fdbf5a265dfa574dd1

今は跡地の碑が立っていますが
昭和中期までは塚が残っていたそうです。
歴史的な地形や作りも、諸行無常ですね。


●摺針峠

6e0958df33584c67baadb67385d1c299

摺針という名は、弘法大師説によれば、
老婆が斧を摺って針にしていたことからつけられたようです。


●泰平水

9081a6019e78452995694e7f781e1528

高速道路と隣り合わせで走ります。
当然ですが、自販機もお店も人の気配も…何もありません。


泰平水は、旅人の喉を潤していたんでしょうか。


●番場宿

0faaab252c0943cf9ed5b609e95d5707

西番場。
番場宿の宿場町に入ってきました。
このあたりから、青龍滝と鎌刃城跡へ2㎞で行けますが、

山麓ふもとの扉が閉まっていました。


●番場宿資料館

5f81773cd2434bf982dce01d21e71e90

番場宿ぶらり旅というパンフレットをいただきました。
募金箱にお金を入れて一部いただきます。


●蓮華寺

E923ce137ebf4d898f6cf85675e265fa

第14代執権・北条高時が事実上の実権を握る鎌倉幕府に対し、
楠木正成らとともに倒幕ののろしを挙げた第96代後醍醐天皇の軍に攻撃され
六波羅探題北方と北条仲時、一行432名が自殺した場。

中に入れば、432人のお墓に手を合わせられます。

…今回はすでに527体の五百羅漢に会っていて
ここで432人と会えば1000人か。。。とは言い訳で
悲しくて中に入れませんでした。

7f164bcf2384425ca478bbc10375aca0

山門前の血の川。
ここに血が川の様に流れたそうです。
山門前で手を合わせさせていただきました。


●第62次 番場宿本陣・問屋

E2774871812c4dca9e5b1f9ef1a2f554

1dc57237b0ce478b86be1ed1e567ffcb

A65a5ac8b78445dd97e4c9f5ad3d6dcf

米原の港を経て琵琶湖の水運に通じる宿として山間に位置した宿場。
山間とあって寒いため、宿場町はどの宿場よりも短く小規模。
810mです。

339ba9d78d6d4319a0ea5bcc0065db29

東番場の石碑。
1歩1歩東に向かっています。

Ead4b39d589d44cc9fc70c6f30777876

江戸時代の番場宿。

Bee82fe70076498f9f7e96e54f5ef435

028d925e618647f0a53055e8684106c3

今昔…。
交通網の発達や貿易によって、
時代とともに栄える地は変わっていきますね。

ここから醒井宿を目指します。